
幼稚園が始まって一週間くらいは 予定時間よりも10分くらい遅れてバスが来るんですよね。「いやだぁ!行きたくないぃぃぃぃ!ぎゃぁ~!」と抵抗する新 入生がけっこういるからなんです。先生たちも泣き叫ぶ子どもを抱えるようにバスに押し込み出発するのですが、かなり手間取りバスの時間が遅れます。うちの 子供らは3人ともニコニコしながらバスに乗り込みましたが、バスの中を見るとまだヒィヒィ泣いている子もいるんですねぇ。

PTAの役員の部長決め。この一年、うちの奥さんは小学校の補導部の部長をやっていました。最近はPTAの役員さんのなり手がいなくて、学校から「子ども 一人、6年間のうち1回は役員をお願いします」という通達があったりします。「うちは家族で店をやっているのでできません」というのは通用せず、長男の時 は厚生部、そして娘の時は補導部の役員をやりました。どうせやるなら早めに、それもあまり大変でない役員を ということで進んで手を挙げたのです が・・・。くじ引きで部長になってしまったのですよ。いくら大変でない役員といっても部長となると話は別。学校当局や市役所との折衝や、イベント等での役 員の割り振り、役員会議の司会、プリントの印刷などなど随分とこの一年飛び回っていました。最初は「できるわけないよぉ」と弱気でしたが「手伝えることは 手伝うから。くじ引きじゃ仕方ないじゃん」と励ましたりしましたが・・・結局ぼくは何の手伝いもしないまま一年が過ぎました。昨日の役員会議で新しい補導 部長さんも決まり、やっと肩の荷がおりたようです。後は5月半ばまで引き継ぎ作業をやっておしまい。お疲れさまでした。



ごちそうさまです。