をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

これもお仕事?

2006年04月22日 | Weblog
午後、手が空いたのでホームセンターへ。以前から父親に頼まれていたペーパーシュレッダーを買いに。小さいものから大きいものまでいろいろありますねぇ。 今回の使用目的はたまりにたまった銀行通帳の処分。だからあまり非力で紙を一枚一枚入れていくタイプはダメだし、かといって大型のオフィス用のシュレッ ダーも必要ありません。家庭用でA4コピー紙が5枚くらい裁断できるタイプを買ってきました。値段は3980円。
家に帰ってさっそく銀行通帳の処分を始めました。
 
昭和の時代からの通帳が約40冊。父親がある程度バラしてそれをボクがせっせとシュレッダーに流し込んでいきます。トレイが一杯になると機械が止まってし まうのでゴミ袋に明けて再び作業開始。モーターの過熱防止のため休み休みだったので 全部終わるのに小一時間はかかってしまいました。45リットルのゴミ 袋に半分以上は入ったかな。昔だったら庭で一斗缶に入れてボンボン燃やしてしまったところですが、最近は勝手に燃やすことができませんからねぇ。しかし、 銀行通帳の処分という任務が終わったこのシュレッダー、しばらくは出番もないだろうなぁ。このまま納戸へしまわれてしまうのか?

ホームセンターの帰りに立ち寄った本屋さんでつい手にしたのがこれ。

にっぽん列島鉄道紀行”。 1時間のDVDがついて創刊特別価格350円・・・買ってしまいました。だって安いんだもん。それに月2回の発行がお財布に優しいの。以前“週刊 鉄道の 旅”という本を買っていたのですが週刊だから月4回の発行。一冊500円で月に2000円はそれほど辛くはないものの、買いそびれてためてしまうと 4000円とか5000円と脹らんで15冊くらいまで買ったところでギブアップしました。今度は大丈夫かなぁ。

さっそくDVDを見てみるとオープニングで流れるは 小椋佳の「大いなる旅路」です。おぉ、なつかしい!これはボクが小学生の頃見ていたドラマ「大いなる 旅路」の主題歌だったんですよ。明治から昭和にかけての鉄道に携わった家族の物語。鉄道開設から発展、そして戦争を乗り越えた3代か4代にわたる家族のド ラマでした。日テレで夜の10時頃からやっていたような記憶があります。なんだかもう一度見たくなっちゃったなぁ。

鉄道の本をつい買ってしまうといっても 鉄道マニア(いわゆる鉄ちゃん)なわけではないんです。乗り物全般が好きなんですね。鉄道でも、飛行機でも、船で も、自動車でも。オートバイだけは別格だけど。それも型式がどうのというのにはあまり興味がなく、乗り物で移動をするのが好きなわけです。だから移動中に 寝るのがもったいなくて車窓からの風景を飽きずにずーっと見ているタイプですね。飛行機に乗っても窓から外を見ていますから(笑)

というわけでこの“鉄道紀行”、すでに3巻まで出ていますが、全30巻を買うことができるのか?まだまだ先は長いぞ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする