AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3458 貯金よりも貯徳が大事 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年09月25日 | 
日本一の大投資家ともいわれた“竹田和平”さんの「貯金よりも貯徳が大事」というお話です。 _______ 「貯金よりも貯徳が大事なんだがね。 お金は来世に持っていけないけどね、今世で積んだ徳は来世に役立つんだがね。 だから私は来世の為に魂磨きしとるんだがね。 来世もいい思いしたいからね。 目先の利益の為に原価を削ったり、自分が儲ける為にお客さんに損をさせるとか、税金を節税する . . . 本文を読む

明治維新を成し遂げた日本人のDNA 人の心に灯をともす 2950 より 写真はMさんからいただいた...

2017年09月25日 | 
【明治維新を成し遂げた日本人のDNA】2950 渡部昇一氏の心に響く言葉より… 世の中の変化なんて気にするなと言われても、変化に乗れない人を落伍者とするかのような論調が跋扈(ばっこ)する中、そう簡単にはいかないのかもしれない。 ならば、自分たちの祖先たちは時代の波をどう乗り越えてきたか振り返ってみてはどうだろうか。 戦後の歴史教育は日本人の功績に重きを置かないようにできているが、過去の . . . 本文を読む

vol.3121 [決断] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡ありがと...

2017年09月24日 | 
あなたは、過去数年間の思考や行動によって、今いる場所に運ばれてきました。 今後10年なり20年の間にあなたが体験することは、 あなたの今日の行動によって決まります。 友人、家族、仕事、銀行の残高、住む場所、これらは皆、 あなたがとる行動によって、形作られようとしているのです。 人生とは、築きあげるプロセス。 あなたの今日の行いは、明日手入れるものに影響を及ぼしていくでし . . . 本文を読む

vol.3457 織田信長の本当に凄い所とは? 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2017年09月24日 | 
「織田信長の本当に凄い所とは?」というお話です。 _______ 長篠の戦いについて、ソフトバンクの孫正義社長が語った内容が伝えられています。 これも、極めて興味深いものなので、ご紹介しておきましょう。 日本の歴史上、織田信長は日本が生んだ革命家の一人だと思いますが、なぜ織田信長が今日に至るまでスーパースターとして語り継がれているかというと、やはり鉄砲を最も上手に、最も戦略的に使い . . . 本文を読む

成功体験はいらない 人の心に灯をともす 2949 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年09月24日 | 
【成功体験はいらない】2949 辻野晃一郎氏の心に響く言葉より… 日本人は元来、「捨てる」ことが得意だった。 「捨てる」といっても、古いものや過去の蓄積をやみくもにかなぐり捨てることではない。 よき伝統や習慣をしっかりと踏襲しながら、不要なものを整理して手放し、新たな気持ちで心機一転スタートを切るということだ。 だが、そんな「捨てる」ことがうまいはずの日本の様子が、おかしくなった。 . . . 本文を読む

vol.3120 [より良い人間] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡...

2017年09月23日 | 
多くの人は、状況がよくなることを期待しながら一生を過ごしています。 すべてがもっと楽になればいいのに、と思っているのです。 ある日、魔法の杖が降ってきて、 何もかもうまくいくとでも、思っているらしい。 でもそうは問屋が卸さないのです。 まず自分がよりよい人間になれば、 状況は改善するでしょう。 自分が変わって始めて、状況も変わると考えましょう。 先に状況が変わ . . . 本文を読む

vol.3456 “引き寄せの法則”の基本 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰...

2017年09月23日 | 
「“引き寄せの法則”の基本」というお話です。 _______ あなたに起こることは、今のあなたに、すべて必要なことが起こるのです。 いいことも悪いことも――。 だまされてばかりいるのでしたら、だまされる必要があるのです。 二度とだまされないよう、そこから何かを学ぼうとして、たましいが事を引き寄せているのです。 これは、すべての出来事に当てはまります。 人生、必要なことし . . . 本文を読む

未来に向かってアンテナを立てる 人の心に灯をともす 2948 より 写真はMさんからいただいたプ...

2017年09月23日 | 
【未来に向かってアンテナを立てる】2948 信和義塾大学校、中野博氏の心に響く言葉より… 未来が見えていない経営者の会社は倒産します。 大企業であっても、今の時代は倒産します。 実際、この20年間で30を超える大企業が倒産しています。 中小・零細企業に至っては、毎年1万〜1万5000件以上、データが取れない夜逃げや休眠会社を含めると3万件が倒産していると分析できます。 これらは、 . . . 本文を読む

vol.3119 [肯定的] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡ありが...

2017年09月22日 | 
「これだけは忘れてはならない」と自分に言い聞かせたのに、 やっぱり忘れてしまった、 という経験はありませんか? 心は「忘れる」という行為から遠ざかることはできません。 「覚えておく」という行為に近づくことはできるけれど、 そのためには「これを覚えておきたい」と考える必要があるのです。 心は考えたことの逆を実現させようとは決してしません。 したくでもできないからです。 . . . 本文を読む

vol.3455 人は使うものじゃない 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年09月22日 | 
「人は使うものじゃない」というお話です。 _______ 人を使ってみると、こっちの思うようには働いてくれない。 それでいらいらして、腹をたてる人がある。 考えの足りない話である。 他人ではない自分のうちのものを使っても、弟妹が、子供が、注文通りに、働いてくれない。 それどころか、自分自身さえも、自分の命令に、従順とは申しかねる。 頭が早起きせよと命じても、体は寝返りを . . . 本文を読む

与えることのできる人は魅力的な人 人の心に灯をともす 2947 より 写真はMさんからいただいたプレ...

2017年09月22日 | 
【与えることのできる人は魅力的な人】2947 植西聡氏の心に響く言葉より… 運をよくしたいなら、誰かに何かをしてもらうより、誰かに何かをしてあげることです。 求める立場から、与える立場になったとき、人は、一緒にいる人の心を温めることができます。 そして、与えることのできる人は、誰の目にも、魅力的な人に映ります。 また、意外かもしれませんが、自分から与えることを意識するようになると、 . . . 本文を読む

vol.3118 [誰と時間を共にするか] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年09月21日 | 
批判的な人と付き合うと、自分も批判的になります。 幸せな人たちと付き合うと、幸せについて学ぶでしょう。 だらしない人たちと付き合うと、 自分の生活もだらしくなくなるのです。 熱意あふれる人たちと付き合うと、自分も熱意あふれてくる。 冒険好きな人たちといると、ついつい冒険好きになるし、 裕福な人たちといると、刺激を受けて自分も裕福になろうとする、 これが人間です。 . . . 本文を読む
コメント (1)

vol.3454 誇りをもって働く 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)...

2017年09月21日 | 
「誇りをもって働く」というお話です。 _______ アメリカの公民権運動指導者として、ノーベル平和賞を受賞したマーティン・ルーサー・キング牧師は言った。 「あなたが道路清掃人なら、最高の道路清掃人になりなさい。 ミケランジェロが彫刻をするように、ベートーベンが作曲をするように、シェークスピアが戯曲を書くように、あなたの道路を清掃しなさい。 あなたの死後、すべての人たちから『自 . . . 本文を読む

日本再生は、生産性向上しかない! 人の心に灯をともす 2946 より 写真はMさんからいただいたプ...

2017年09月21日 | 
【日本再生は、生産性向上しかない!】2946 小西美術工藝社社長、デービッド・アトキンソン氏の心に響く言葉より… 2016年12月、私は『新・所得倍増論』を上梓(じょうし)しました。 経済学的にみれば、先進国のなかで、特に日本が伸びた理由は、人口の相対的な増加だったということは、計算機を叩いて数字で比較すれば誰でもわかることです。 とりわけ同書で論争を引き起こしたのは、日本のサービス . . . 本文を読む

vol.3117 [時間をかける] 100人の1歩より 写真は写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶...

2017年09月20日 | 
自然には常に時間がかかります。 樫の大木は一夜で大木になるわけではありません。 大木になる過程で、多くの葉や枝や皮を失ったりもしているのです。 ダイヤモンドは一週間で出来上がるわけではありません。 宇宙の価値あるもの、美しいもの、威厳あるものはすべて、時間をかけてそうなったのです。 だから、私たちの成長にも時間がかかるはずです。 自信をつけたり、健康な身体をつくっ . . . 本文を読む