前述のごとく、2020. 2.24(月)は朝から青空となったので、「地下鉄・西葛西駅→葛西臨海公園→葛西臨海公園駅→浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→銀座→秋葉原→上野公園→上野駅」と歩いて、咲いている花を撮影しました。
葛西臨海公園の梅の木が沢山、植えられている場所より、葛西臨海公園駅近くの河津桜が数本、植えられている少し高い場所に行きます。ここのも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/3eaef1b3940626af945dd4732f4f870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/e76be68d3d78a09d617ed1d05d6248bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/85dae8591943074f611ba2f2a411a796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/d18bc14c48f603cff1f362f0ea44fd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/0645c5f68a74b34d16bab150929f82f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/2da539ca2c30e8400ea89254658ed065.jpg)
その後は、葛西臨海公園駅より電車にて東京駅に出て、山手線に乗り換えて、浜松町駅に行きます。
と言うことで、本日は期待していたより雲の量が多かったのですが、その速かったので、青空を背景にして、ほぼ満開の河津桜を撮影することができて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞り開放)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
葛西臨海公園の梅の木が沢山、植えられている場所より、葛西臨海公園駅近くの河津桜が数本、植えられている少し高い場所に行きます。ここのも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/3eaef1b3940626af945dd4732f4f870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/e76be68d3d78a09d617ed1d05d6248bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/85dae8591943074f611ba2f2a411a796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/d18bc14c48f603cff1f362f0ea44fd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/0645c5f68a74b34d16bab150929f82f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/2da539ca2c30e8400ea89254658ed065.jpg)
その後は、葛西臨海公園駅より電車にて東京駅に出て、山手線に乗り換えて、浜松町駅に行きます。
と言うことで、本日は期待していたより雲の量が多かったのですが、その速かったので、青空を背景にして、ほぼ満開の河津桜を撮影することができて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞り開放)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます