matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年11月21日(木)の「安土城跡」と「彦根城」(2)

2025年02月03日 15時41分16秒 | 旅行

前述のごとく、2024.11.21(木)はまず、大津駅より安土駅に行き、そこより、安土城跡を見た後、安土駅に戻りました。その後は彦根駅に行き、彦根城に行きました。まずは安土城跡です。

すなわち、米原駅7:05発加古川行各駅停車に乗り、7:27安土駅に着きました。7:34駅を発ち、安土城跡に向かいます。空は白っぽい青空で、直射日光が射しています。道標に従って、線路と直角の道を進みます。時々、古っぽい民家があるので撮影します。



7:37ドーム型の屋根の家に木が植えてある建物の前を通り、



7:39道標に従って、右折し、最初の通りを左折して進みます。7:46活津彦根神社の石碑があります。7:52愛宕大神の石塔があります。7:53L字路に着きます。渡ると、「活津彦根神社」(イクツヒコネ ジンジャ)です。先程までの空は白っぽい青空で、直射日光が射していましたが、今は曇り状態です。

鳥居の前に狛犬がいます。





ここの拝殿は大きくて立派なものです。



本殿も中々のものです。





7:56ここを出て、道標に従って左折して進みます。



8:02「安土の辻」バス停の前を通り、8:02小さな橋を渡ると、「安土山」にぶつかります。左に観音堂でしょうか、お寺らしい建物があります。



右折して、山に沿った道を進むと、8:03上に登る石段があるが、そこは通行禁止になっています。



更に進みますが、時々、石垣があります。







8:10左折すると、天守閣跡に行くらしい分岐点があるので、左折して進むと、そこが安土城跡への入場口でした。しかしながら、何と開場は8時半です。ううん、私はてっきり、天守閣跡には自由に行けて、摠見寺に入る時のみ入場券が必要と思っていたので、早い時間に行ったのですが、そうではなかったようです。どうやら、この安土城跡は摠見寺が管理しているようです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント    この記事についてブログを書く
« 2025年 1月31日(金)の「葛西... | トップ | 2024年11月21日(木)の「安土... »

コメントを投稿