前述のごとく、2021. 4.18(日)は「錦糸町駅→墨田区立錦糸公園→亀戸天神→隅田区立隅田公園→言問橋→台東区立隅田公園→待乳山聖天→台東区立山谷堀公園→荒川自然公園→荒川区立荒川公園→藤の大滝→京成電鉄・新三河島駅→田端駅」と歩いて咲いている花を撮影しました。
「言問橋」より隅田川の右岸にある「台東区立隅田公園」に行きます。
左岸にある「墨田区立隅田公園」と同様に「ツツジ」が咲いています。
このほかにも色々な草や木の白い花が咲いています。
このほか、黄色い花も咲いています。
ここより、通りを挟んで向かい側にある「待乳山聖天」に行くと、「藤棚」があり、満開状態です。
ここより更に西方向に進むと、運河を埋め立てた細長い公園である「台東区立山谷堀公園」に着きます。ここもツツジが咲いています。
このほか、白や黄色の花が咲いています。
更に西方向に進むと、
「吉原」にあったと言う「見返り柳」がありました。
と言うことで、台東区立山谷堀公園と見返り柳は初めて見ましたが、前者は結構、良い感じだったので、来春も何かのついでに行きたいです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 45mmF4.5」(絞り開放)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「言問橋」より隅田川の右岸にある「台東区立隅田公園」に行きます。
左岸にある「墨田区立隅田公園」と同様に「ツツジ」が咲いています。
このほかにも色々な草や木の白い花が咲いています。
このほか、黄色い花も咲いています。
ここより、通りを挟んで向かい側にある「待乳山聖天」に行くと、「藤棚」があり、満開状態です。
ここより更に西方向に進むと、運河を埋め立てた細長い公園である「台東区立山谷堀公園」に着きます。ここもツツジが咲いています。
このほか、白や黄色の花が咲いています。
更に西方向に進むと、
「吉原」にあったと言う「見返り柳」がありました。
と言うことで、台東区立山谷堀公園と見返り柳は初めて見ましたが、前者は結構、良い感じだったので、来春も何かのついでに行きたいです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 45mmF4.5」(絞り開放)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます