matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年 3月27日(水)の「駒込富士神社」と日暮里駅近くの4つのお寺

2024年03月27日 19時44分20秒 | 写真

今年の1月と2月は暖冬だったと思いますが、3月は例年より気温が低いのだそうで、都区内の桜の開花は当初の予想より1週間以上、遅くなっており、未だに開花宣言はなされていません。と言うことで、今年はまだ、染井吉野は撮影できていないのですが、「ヨウコウ桜」や「枝垂れ桜」は染井吉野よりも早く咲くので、ようやく、青空となった本日、すなわち、2024. 3.27(水)、駒込駅近くの「駒込富士神社」のヨウコウ桜、日暮里駅近くのお寺の枝垂れ桜の咲き具合をチェックしてきました。

まずは、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)に行くと、「ヨウコウ桜」はちょうど良い時でした。
















ここより、日暮里駅近くの「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は五分咲きもいってない感じでした。





「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)の前を通って、



「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)に行きます。



ここの大きな「枝垂れ桜」はまだ、咲き始めでした。



そして、日暮里駅の横を通って、



「天王寺」(東京都台東区谷中7-14-8)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は全く咲いていません。その代わりに、「寒緋桜」が残っていました。



以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント    この記事についてブログを書く
« 2024年 1月30日(火)の「上野... | トップ | 2024年 3月27日(水)の「谷中... »

コメントを投稿