2022.12.30(金)、前日に続いて、七福神巡りをしてきました。すなわち、田端駅近くの「東覚寺」から上野駅近くの「不忍池弁天堂」までの「谷中七福神」をまわってきました。あ、天気は「曇り時々薄日」と言う感じでした。勿論、家から東覚寺までも、不忍池弁天堂から家までも歩いています。
まずは、「福禄寿」がまつられている「東覚寺」(東京都北区田端2-7-3)です。
本堂の前の鶴と石仏、
そして、庚申塔です。
そして、道路に面した「赤紙仁王」です。
「恵比寿」がまつられている「青雲寺」(東京都荒川区西日暮里3-6-4)です。本堂前に車が停まっていたので、正面からは撮れませんでした。
「布袋尊」がまつられている「修性院」(東京都荒川区西日暮里3-7-12)です。塀には布袋尊が描かれているタイル絵があります。
本堂です。
「寿老人」がまつられている「長安寺」(東京都台東区谷中5-2-22)です。
境内には小さな板碑があります。
日暮里駅近くの「天王寺」(東京都台東区谷中7-14-8)です。
「毘沙門天」は本堂の前右にある「毘沙門堂」に安置されています。
境内には数多くの庚申塔があります。
門前にも庚申塔が安置されているお堂があります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
まずは、「福禄寿」がまつられている「東覚寺」(東京都北区田端2-7-3)です。
本堂の前の鶴と石仏、
そして、庚申塔です。
そして、道路に面した「赤紙仁王」です。
「恵比寿」がまつられている「青雲寺」(東京都荒川区西日暮里3-6-4)です。本堂前に車が停まっていたので、正面からは撮れませんでした。
「布袋尊」がまつられている「修性院」(東京都荒川区西日暮里3-7-12)です。塀には布袋尊が描かれているタイル絵があります。
本堂です。
「寿老人」がまつられている「長安寺」(東京都台東区谷中5-2-22)です。
境内には小さな板碑があります。
日暮里駅近くの「天王寺」(東京都台東区谷中7-14-8)です。
「毘沙門天」は本堂の前右にある「毘沙門堂」に安置されています。
境内には数多くの庚申塔があります。
門前にも庚申塔が安置されているお堂があります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます