赤色のバラです。
白色のバラです。
橙色のバラです。
谷津バラ園での撮影後は、谷津駅9:46発上野行各駅停車に乗り、10:39町屋駅着。ここより、バラ園がある「荒川自然公園」に向かいました。
と言うことで、全体的にはガッカリの谷津バラ園の秋バラでした。来年の春バラに期待です。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」と、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024.11. 3(日)、本日は朝から青空となったので、「京浜急行・品川駅→(電車)→京急長沢駅→三浦富士→砲台山→武山・武山不動尊→宮の里バス停→(バス)→京浜急行・三浦海岸駅→(電車)→品川駅」と京急長沢駅から3つの山を登って宮の里バス停まで歩いてきました。
歩いたGPS-LOGです。
すなわち、京浜急行・品川駅7:47発三崎口行特急に乗り、8:54京急長沢駅着。乗った列車は、JRの特急列車風の座席で、これ、有料特急?と思うような車両だったのには驚きました。
9:03駅前の小さな広場を発ち、線路と直角な道を北方向に進みます。道は大きく左に曲がり、9:08「長沢殿前公園」に着きました。
公園が終わった所に階段があり、そこが三浦富士の登山口です(9:09)。右折して、登ると、9:10Y字路に着きました。左側が土の細い道、右側が舗装された幅2m程の道だったので、とりあえず、右に進みましたが。これが失敗でした! すなわち、左の道を進まねばならなかったのです! と言うことで、失敗してしまいましたが、とりあえず、ここに戻るまでに撮ったものです。
9:15GPS-LOGを確認すると、この道は三浦富士に進む道ではないようなので、戻ることにします。
9:19先程の登山口の階段を登った所のY字路に戻ったので、今度は左側の土の道を進みます。
9:21平和女子像入口と書かれた道標に着いたので、右折して進むと、
像がありました。
ここより、先程の道標に戻り(9:22)、更に進みます。
昨日は終日、雨が降ったこともあり、結構、ぬかるんで滑りやすい場所もある土の道です。
徐々に登り、尾根伝いの道となります。今までは、木々の間の狭い山道で、展望は全く無かったのですが、9:30ようやく、右下が開けて、ミカン畑が見えます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)