神幸祭の行列ですが、氏子町内である南千住3丁目の3ヶ所で動画を撮影しましたが、3ヶ所目では神幸祭の行列の先頭に「仁田町仲町町会に譲渡された山車」に加わりました。その3ヶ所目の神幸祭の行列の構成です。
先頭は仁田町仲町町会に譲渡された山車、
先導の氏子町会役員、金棒曳き、幡、
榊を持った神職、
天狗(猿田彦)、歩きなれたようで、先程とは異なり、1人で普通に歩いていました、
氏子町会役員、
祭囃子、
2台の人力車に乗った氏子総代等、
大麻(おおぬさ)、
本社の神輿、
最後が馬に乗った神職です。
それにしても、浅草神社の三社祭の本社の神輿とは異なり、担いでいる人が少なく、特に神輿の下辺りはガラガラだったので、三社祭に来ている助っ人の人達が、このような祭りにも参加すればよいのにと思いました。
以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものと、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます