前述のごとく、2020.10.31(土)は奥武蔵の「東武鉄道・越生駅→(バス)→黒山バス停→黒山三滝→役行者像→顔振峠→諏訪神社→阿寺地区→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」と歩いて、撮影してきました。
9:35黒山バス停を発ち、道標に従って右折し、右側に沢がある緩い上り坂を進みます。
9:43石仏の前を通り、
すぐに短い石橋を渡ると、今度は沢が左側となります。9:48黒山三滝の1つの「天狗滝」の分岐に着きます。
そこより僅かに進んだ所に「関八州見晴台」との分岐がありますが、勿論、右には進まず、そのまままっすぐ進みます。
そして、9:50黒山三滝の内の「男滝」と「女滝」に着きました。
ちなみに、上が男滝で、下が女滝です。直射日光が当たって虹が出ていました。
下の女滝です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:35黒山バス停を発ち、道標に従って右折し、右側に沢がある緩い上り坂を進みます。
9:43石仏の前を通り、
すぐに短い石橋を渡ると、今度は沢が左側となります。9:48黒山三滝の1つの「天狗滝」の分岐に着きます。
そこより僅かに進んだ所に「関八州見晴台」との分岐がありますが、勿論、右には進まず、そのまままっすぐ進みます。
そして、9:50黒山三滝の内の「男滝」と「女滝」に着きました。
ちなみに、上が男滝で、下が女滝です。直射日光が当たって虹が出ていました。
下の女滝です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
昨今は、車でないと行けない場所が増えているので、黒山三滝は私の家からは公共交通機関で行けるのが良いですね。
天気も良かったし、人出も休日にしては少なめで良かったです。
良かったですね。
虹も出ていたのはとてもよかったと思います。
気持ちのいいところですよね。
吾野に出るまで、楽しみに見させていただきます。