2020/9/4 金曜日 曇り
この日のカイツブリたちの様子となります
前回中の橋の上から D-中州の右側に 8羽のカイツブリたちを見たのですが
親鳥 タイプA タイプB タイプC と便宜的に3タイプに分けました
顔の色とマダラが濃いダークブラウン系を A
マダラがほとんどなく 冬羽のようなタイプを B
マダラはしっかりありますが色の薄いタイプを C
としました
B>A>C という風に育ち具合を考えたのですが
あるいは AとC は逆の可能性も考えられるところになります
Bに関してはマダラも消えていますので おそらく一番のお兄さんで間違いのない所になるかと思われます。
さてこの日 中洲の公園側に現れたカイツブリの幼鳥たちですが
前回見た幼鳥だと思われます
お母さんの姿は見えなかったのですが Bの一番のお兄さんの姿が見られたのと
2羽いるAタイプの色の薄い方がいたと思われますのでそう思いました
今回の写真の中には 最大4羽しか写っていませんが 6羽の幼鳥の姿が見えました
なので ということになります。
中の橋の上から C-D海峡の左側遠い所にカモたちがいたのですが
その中に
1羽だけカイツブリの幼鳥の姿が見えます・・・遠いね・・・
しかしもっと近い所に
他のカイツブリたちがいました
この中には4羽の幼鳥たちが見えますが・・・
左の幼鳥は タイプAかC
右に見える2羽の幼鳥は タイプB になるかと思われます
こちらは
Bのお兄さんになりますが
こちらは
見立てでは Aタイプの色の薄い方なのかと思われます(あるいはC)が
はっきりはしませんね・・・。
少しずつ
この2羽は橋の方へと近づいてきます
他の幼鳥たちは何処へ行ったのかわからなくなります・・・
逆立ちしているマガモのそばで
潜ったり出たりを繰り返しているのは
少しだけ顔にマダラが見えるので タイプB の片割れかと思われます
もう1羽は
水草の中にも幼鳥が見えますがマダラが濃いです
ここでこちらも移動して少し近づいて行きますと
お兄さんが
しっかりと見えます 冬羽みたいですね
カルガモのそばで
潜って魚を食べているのですが
今日は魚が全く見えませんね
前回あれほど魚を見たのは やはり教育の一環かと思われます
この日は全く魚は見られず しっかり水の中で食べている様でした。
そこへ 右の方からもう1羽やって来ます
それが
こちらの幼鳥になりますが マダラが濃いです
胴体の毛の色も黒っぽいです
おそらく Aタイプの色の薄い方かと考えました(濃い方とも違うようです)
この幼鳥 お兄さんを追いかけているようです
お兄さんの方は
左の方に泳いで行きますが・・・
そのお兄さんの上の方に
さっきの幼鳥が出て来ます
こうして見ると
随分とまだらが濃いのでAタイプであると思われますね
もう魚はたくさん食べたのでしょうか
休みながら
左の方へ動いて行くのですが
左から現れたのは
お兄さんで
お兄さんはなおも沼の左へと
泳いで行くのです・・・。
この時 左の岸の木の枝に
カワセミを発見しますから
そちらの方をずっと撮っていたのですが・・・
先ほどの幼鳥たちは このカワセミのとまっている木の下に
現れます
A幼鳥がすぐ下にいたのですが
右から
お兄さんがやって来ます
さてここで時間が空くのですが・・・
再開地点はまたマガモのそばになります
中洲の左の方のマガモのそばに
先ほどの
A幼鳥がいてのんびりとしています
さっきのカワセミがいた岸のそばから また中州の方へと戻って来たようですね
そこへまた
お兄さんも現れて
2羽で潜りながら 中洲の方へと
急ぎ足て泳いで行きます
2羽の向こう岸への遠征は終わったようですね
少し貫禄のある
お兄さんと
左上のA幼鳥は
中洲の方へと戻って行きます
ここで別の若そうな幼鳥が
出て来ますが
2羽は
中洲の中へ消えて行きました・・・。
全容は分かりませんが 2羽の幼鳥の遠征の様子になります
魚はすべて水の中で食べていたようです
それでは また
この日のカイツブリたちの様子となります
前回中の橋の上から D-中州の右側に 8羽のカイツブリたちを見たのですが
親鳥 タイプA タイプB タイプC と便宜的に3タイプに分けました
顔の色とマダラが濃いダークブラウン系を A
マダラがほとんどなく 冬羽のようなタイプを B
マダラはしっかりありますが色の薄いタイプを C
としました
B>A>C という風に育ち具合を考えたのですが
あるいは AとC は逆の可能性も考えられるところになります
Bに関してはマダラも消えていますので おそらく一番のお兄さんで間違いのない所になるかと思われます。
さてこの日 中洲の公園側に現れたカイツブリの幼鳥たちですが
前回見た幼鳥だと思われます
お母さんの姿は見えなかったのですが Bの一番のお兄さんの姿が見られたのと
2羽いるAタイプの色の薄い方がいたと思われますのでそう思いました
今回の写真の中には 最大4羽しか写っていませんが 6羽の幼鳥の姿が見えました
なので ということになります。
中の橋の上から C-D海峡の左側遠い所にカモたちがいたのですが
その中に
1羽だけカイツブリの幼鳥の姿が見えます・・・遠いね・・・
しかしもっと近い所に
他のカイツブリたちがいました
この中には4羽の幼鳥たちが見えますが・・・
左の幼鳥は タイプAかC
右に見える2羽の幼鳥は タイプB になるかと思われます
こちらは
Bのお兄さんになりますが
こちらは
見立てでは Aタイプの色の薄い方なのかと思われます(あるいはC)が
はっきりはしませんね・・・。
少しずつ
この2羽は橋の方へと近づいてきます
他の幼鳥たちは何処へ行ったのかわからなくなります・・・
逆立ちしているマガモのそばで
潜ったり出たりを繰り返しているのは
少しだけ顔にマダラが見えるので タイプB の片割れかと思われます
もう1羽は
水草の中にも幼鳥が見えますがマダラが濃いです
ここでこちらも移動して少し近づいて行きますと
お兄さんが
しっかりと見えます 冬羽みたいですね
カルガモのそばで
潜って魚を食べているのですが
今日は魚が全く見えませんね
前回あれほど魚を見たのは やはり教育の一環かと思われます
この日は全く魚は見られず しっかり水の中で食べている様でした。
そこへ 右の方からもう1羽やって来ます
それが
こちらの幼鳥になりますが マダラが濃いです
胴体の毛の色も黒っぽいです
おそらく Aタイプの色の薄い方かと考えました(濃い方とも違うようです)
この幼鳥 お兄さんを追いかけているようです
お兄さんの方は
左の方に泳いで行きますが・・・
そのお兄さんの上の方に
さっきの幼鳥が出て来ます
こうして見ると
随分とまだらが濃いのでAタイプであると思われますね
もう魚はたくさん食べたのでしょうか
休みながら
左の方へ動いて行くのですが
左から現れたのは
お兄さんで
お兄さんはなおも沼の左へと
泳いで行くのです・・・。
この時 左の岸の木の枝に
カワセミを発見しますから
そちらの方をずっと撮っていたのですが・・・
先ほどの幼鳥たちは このカワセミのとまっている木の下に
現れます
A幼鳥がすぐ下にいたのですが
右から
お兄さんがやって来ます
さてここで時間が空くのですが・・・
再開地点はまたマガモのそばになります
中洲の左の方のマガモのそばに
先ほどの
A幼鳥がいてのんびりとしています
さっきのカワセミがいた岸のそばから また中州の方へと戻って来たようですね
そこへまた
お兄さんも現れて
2羽で潜りながら 中洲の方へと
急ぎ足て泳いで行きます
2羽の向こう岸への遠征は終わったようですね
少し貫禄のある
お兄さんと
左上のA幼鳥は
中洲の方へと戻って行きます
ここで別の若そうな幼鳥が
出て来ますが
2羽は
中洲の中へ消えて行きました・・・。
全容は分かりませんが 2羽の幼鳥の遠征の様子になります
魚はすべて水の中で食べていたようです
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます