goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレの鳥たち 5/3 カンムリカイツブリは個体A 中洲岬の先に

2022年05月05日 | 野鳥
2022/5/3 


この日はセイタカシギを見たのですが それ以外の鳥たちの様子になります



オオジュリンのオスになります



こちらは







ヒガラになりますが
足で葉っぱを掴んでかじっているようです
なんちゅう食べ方じゃろか ( ;∀;)



A-中洲のところに見えたのが

アオサギの幼鳥です アオサギはたくさんいます



魚遊びをする



ミコアイサは C-中洲の脇に見えますが


オスの方も
C-中洲の右先端に



見えます



ここでD-中洲のこちら側(公園側になります)にカイツブリを発見します








中洲の脇でじっとしていますが



その右の奥にも




もう1羽カイツブリが泳いでゆくのが見えます
中洲に入ってゆくのでしょうか…?



こちらは先ほどの

カイツブリになりますが
こちらの方は こちら岸の方へと






泳いできて草の陰に見えなくなってしまいます
この辺りに巣を構えるのかもしれませんね…。





カワラヒワ


中の橋の上から 海峡付近の右側に小さく見えたのが




元気に遊ぶ ミコアイサになります



D-中洲の上に久しぶりにダイサギを見つけたのですが

左の奥からアオサギが出てきて ダイサギを追っ払います


仕方なく逃げる




ダイサギになりますが


いつも見る1羽になりますが くちばしが黒くなってますね


B-水門の脇に



降りましたね
いつもアオサギに追い払われる可哀そうなダイサギですね




土手の上を歩いてゆくと
中洲岬のずっと先の西のはずれにいきなり見えたのが




こちらのカンムリカイツブリとなりますが
先日も見た 個体A のようです
個体B の方は橋の東側にいるのかもしれません…最近は見ないですね







行動範囲が広いのがカンムリカイツブリになります
この辺りは逆光で見ずらいです…







左の方を見て そちらの方へと泳いでゆきますが


だんだん







遠くなってしまいました




ミコアイサがたくさん目につきます
下ノ橋の南側にも

元気なミコが見えます









久しぶりに ノビタキのクロが見えます



B-水門のところに降りたはずのダイサギが
下ノ橋の南の奥にまで

さまよってきています



そこへまたアオサギが

現れて 追い払われるのかと思いましたが…



このアオサギはおとなしく

そういうことはしないようです よかったねダイサギくん



こちらは



ハシブトガモならね ハシビロガモのオスでした 色が綺麗です
そんなモエレの様子となりますが 風が強くてね…
それではまた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレの鳥たち 5/3 セイタ... | トップ | モエレの鳥たち 5/5 セイタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事