![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/02e32604803188e43903767ebb3b4971.jpg)
2019/6/21 金曜日 曇り
恒例の円山公園の オシドリの雛を見に行ってきました。
少し遅いのですが まあ気になるので・・・。
手前の池で 雛が泳いでいたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/50ca12c799fd92c67d995ae1dcfaed55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/183569b3d1bdf92feee7f78ba85cecbe.jpg)
これは マガモの雛ですね もうかなり大きくなってますね。
目先にも過眼線があるのがマガモの雛 オシドリの雛は 目先に黒い線がありません。
お目当てのオシドリの雛は 草むらの中にいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/61/ece5d93f503cd38ffacfe873ba7b2863_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/f5897a8955ccb362ac571bea13764808.jpg)
落穂ひろいのように 草の中の餌を探しています いつもの光景ですね
こちらもすでにかなり大きくなっているようです。
その雛を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/bae49cd94a9d5cda8b5dcede3f752a89.jpg)
後ろからじっと見守っているのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/12249ee5983303681980c2d6c45de11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/76dd200071759a5b30004311e88cb16d.jpg)
お母さんですね お父さんは もうほったらかしとなります
なので 雛を育てるのは お母さんだけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/5bc94dbbaf05e0f1733a8d4062359f17.jpg)
雛を見守るお母さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/5588fef9a8cae726446727cd95ef6f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/13a04d9eea8745207821bf2844e5dc0b.jpg)
一心不乱に 餌を探して歩いて行く雛たちです
実は お母さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/cb87fcdf0a31416e6ae57437b58972bb.jpg)
1羽ではありません 2羽見えます
と思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/782b4ae13c51034cff1093a4b9d6b3b0.jpg)
3羽のお母さんがいました!
この雛たちは 十数羽いたのですが、
どのお母さんの雛かは分からず おそらく それぞれの雛が一緒になって行動していた
のだと思われるのですが 3羽のお母さんが協力し合って 雛たちを見守っているように
見えて仕方がありません・・・。
雛の数も 3世帯の数からすれば少ないので 相当数 カラスにやられたのかもしれません
なので お母さんが協力し合って カラスから雛を守っているのかもしれないと
思いました・・・。
そんな事あるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/cf/bdea96dd9b6f7e2da032c4c4ff061716_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/50d60f9a4fd2a3f72855a5a004644816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/59b065635a850b5b832a84fa1fe82e33.jpg)
雛が3羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/3f117b8e9ef3114327f5eb99a22f6e50.jpg)
4羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/88c992667b2fd81130536a271ce0a12f.jpg)
5羽ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/16aefb5802947d39df7ece8cf6113bdb.jpg)
ここには 9羽の雛が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/7a/22fba5d9792d30d17e0c62f07aeb24c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/6162facb39615a76bdef95bc29aaf427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/375635bb2681e5d275ed6665af694d30.jpg)
雛たちを見守るお母さんの姿が見えます。
さて 奥の池の方には 木の陰の 日当たりのよくない所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/4b575cd4809dfc9ce157bd5c83948bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/25957d57b60ba6803c7e25c6c970ab73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/739c45666fe6e4389a0dffd0a9f23a7b.jpg)
オシドリの成鳥がいますが
これ みんな オスに見えますね 生殖期が終わって
エクリプスに成りかけのオスに見えます。
くちばしと 足に赤みがあるのが オスですね。
1羽が水に飛び込みましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/27/ed45f3dddc1aa4a05c725943b6eae960_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/751fa39b7eeaf6a624fd9d50182579a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/3c1d7df12682c9b13cbea6579dcfdfc1.jpg)
これはまだオスの特徴を残していますが
イチョウ羽が既に落ちてしまっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/8f13e26c748171f4b5c5690607f4a0f7.jpg)
こちらの方が エクリプス化が進んでいるようです。
ゴジュウカラがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f3/ec8a936b499c7fdab88e4201deba8791_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/04f01ed86941e5c90ab452aac1883d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/dad86f7c7d97b0cba0a167fb52be5c3b.jpg)
木の皮をむしっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f6/880dfa6782eb0aabec9dbe35bd6864fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/8414727c1a9d63f4f038e6996bc5aac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/48d713d464c7bd9dd2d6b15b4a71ea48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/992db93e762e67c3dfad34d8e61710d6.jpg)
アカゲラとは違い コンコンはしないのですが
同じ様に 木の皮をむしって 中の虫を食べるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/97/cfc9c8dd41c110bc8f0a4957962609dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/3c2f2bf23a3112aa9ff8bbdf2e807a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/1c17a9c5104707744c7bd30983180c8a.jpg)
ここで場所を変えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/eb948e112abe8e94817aa1bfc35fd0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/2ac100ba0ecc3bc6393e6612205a8331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/364b9921867470f839aa8bf41feac386.jpg)
木の間から 光が透けて射し込んできます
ゴジュウカラでした
そこへ オシドリのオスがやって来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/8c/0187def5452c3795bceadbca5ec70e4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/5920d5f6807b03881fa0e8e1721618ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/db907edd12bca1e628a2dcfb87790278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/47b975091ff1754667b4ac5bbeeaabc1.jpg)
こちらのオスは
まだ 立派なイチョウ羽がありますね。
そこへやって来たのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/81ded1f6f63dcb616d3f1685f03f5352.jpg)
メスですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/05d1e6fb56281dfa3c157c461c4f10d0.jpg)
2羽仲良く一緒にいます
ということは、まだこれから産卵があるのかもしれませんね・・・。
そこへ また別のオスがやって来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/95/cf86c39906ad42e2d8f34af9b64df30b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/6b806e1f769bf7ec3f675eecc524c8f0.jpg)
このオスは さっきいけで泳いでいたオスですね
胴体の毛の模様が同じですね。
こちらは イチョウ羽が取れていますからすでに産卵は終わっているようです。
さっきのオスとメスは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/2cc4af478da5da588f43b512dd2ec2fb.jpg)
やはり一緒にいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/0ca761f8f3b2a8298f9d30b441174aca.jpg)
このオスの後ろに現れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/10d8640b477223f5297457ea7790292c.jpg)
やはりエクリプスに成りかけのオスでしたね。
この右手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/93a91852b96711dda23cb8349d10194d.jpg)
このペアがいます。
もう1羽現れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/b192acc0da24edccb40544e08e5a96f2.jpg)
さらにエクリプス化が進んでいる オスでした。
ここで エサ台の上に 現れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ae/e0e28944ec36d4bcf6640c381431183b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/81c313a328ef9815f59946616fe26d65.jpg)
じっと固まって 身動きのしない
ヤマガラの幼鳥のです。
確かに ヤマガラに似ていますね顔つきが・・・。
さきほどの オシドリは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/bec04080d2e7d7be973b0a8e436dabcd.jpg)
ペアが1組と エクリプスに成りかけのオスが 3羽でした。
さて またゴジュウカラが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e7/46cbe0f6939484dad3fb395615477385_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/fa7a81588a8130cb4171151f8edbb800.jpg)
エサ台にやって来ます
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/519690407248f835051e3126ffe7a184.jpg)
先程の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/3e5c6ecf8624e4a527d24f9df9e66efe.jpg)
ペアの様です
ヤマガラの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/3b5cb5674cb72aead00ef2f5be66566b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/2570b0c59ff45b81f2e231209b9ba485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/152ea49e552a42b35090ae7b371dec7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/46/48118d1adfacb85701ee30cd22ab7cc1_s.jpg)
親鳥もやって来ます やはり 親鳥はカラフルですね。
ヒガラも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/e32d29bfcc76c8081f72d6de83c32661.jpg)
来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/15/96f18d92a9c41caf43b83933f06bf959_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/bdebf1aeb683da0f20b5fad22984ced7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/51124fd226db63c297d2a8caaf7f8f9c.jpg)
オシドリも エサ台にやって来ますね
デカいのでびっくりですが・・・。
ヤマガラの幼鳥が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/6b72ee4b9a381eedd8776ef1b773948a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/b52af994cc1c7b782bd995ce1f906b28.jpg)
先程より近くで 見えました。
ここで この場を後にして
最初の池に戻って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/e1fc260f5ada7c76eb6e906434c11364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/48/e500aa5eec24bd56b72885fe9adc36a6_s.jpg)
マガモの親子が泳いでます
池の反対側では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c3/445b07c3e04d3c65341772cb939f0eb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/2d6998faaf0da6e039dcd2ec9c236ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/07527b3ab21bdc8407a02733b8fbb687.jpg)
オシドリの雛が 1羽だけで泳いでました。
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/07/2a08b36d37ff3d55e9065f8d2b22b435_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/004149c5e8d4c4be50416c266edd4455.jpg)
マガモの方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/20/dae20d45d66448c10d398274cbe8e86f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/5be57ec9d4329a35c2aeb45f1ed8e821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/cc53dd71b12ae32bae70173a4ee0db1f.jpg)
こちらが オシドリの方で
親鳥も出てきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/4b4d4c9ef157a26d414949652b131eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/063b77b3c427e8dbfcf633e240d44310.jpg)
また 草はらの方へ出て来ました
遊歩道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/77/d067ad855e5d0d594c08158c544f12f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/02e32604803188e43903767ebb3b4971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/ffa1dc0cfaf3534bfbcee562c6ff4b14.jpg)
可愛い雛がいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/ef65841638489c9aaa55bce6b76d7ae7.jpg)
その雛たちを 見守っているのが
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/0e1cf8e716947301e3841d0347c24a71.jpg)
お母さんたちとなります。
そんなオシドリたちの様子ですが
親鳥が 一緒に見守っているのが印象的でした。
それでは また
恒例の円山公園の オシドリの雛を見に行ってきました。
少し遅いのですが まあ気になるので・・・。
手前の池で 雛が泳いでいたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/50ca12c799fd92c67d995ae1dcfaed55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/183569b3d1bdf92feee7f78ba85cecbe.jpg)
これは マガモの雛ですね もうかなり大きくなってますね。
目先にも過眼線があるのがマガモの雛 オシドリの雛は 目先に黒い線がありません。
お目当てのオシドリの雛は 草むらの中にいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/61/ece5d93f503cd38ffacfe873ba7b2863_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/f5897a8955ccb362ac571bea13764808.jpg)
落穂ひろいのように 草の中の餌を探しています いつもの光景ですね
こちらもすでにかなり大きくなっているようです。
その雛を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/bae49cd94a9d5cda8b5dcede3f752a89.jpg)
後ろからじっと見守っているのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/12249ee5983303681980c2d6c45de11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/76dd200071759a5b30004311e88cb16d.jpg)
お母さんですね お父さんは もうほったらかしとなります
なので 雛を育てるのは お母さんだけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/5bc94dbbaf05e0f1733a8d4062359f17.jpg)
雛を見守るお母さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/5588fef9a8cae726446727cd95ef6f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/13a04d9eea8745207821bf2844e5dc0b.jpg)
一心不乱に 餌を探して歩いて行く雛たちです
実は お母さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/cb87fcdf0a31416e6ae57437b58972bb.jpg)
1羽ではありません 2羽見えます
と思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/782b4ae13c51034cff1093a4b9d6b3b0.jpg)
3羽のお母さんがいました!
この雛たちは 十数羽いたのですが、
どのお母さんの雛かは分からず おそらく それぞれの雛が一緒になって行動していた
のだと思われるのですが 3羽のお母さんが協力し合って 雛たちを見守っているように
見えて仕方がありません・・・。
雛の数も 3世帯の数からすれば少ないので 相当数 カラスにやられたのかもしれません
なので お母さんが協力し合って カラスから雛を守っているのかもしれないと
思いました・・・。
そんな事あるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/cf/bdea96dd9b6f7e2da032c4c4ff061716_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/50d60f9a4fd2a3f72855a5a004644816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/59b065635a850b5b832a84fa1fe82e33.jpg)
雛が3羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/3f117b8e9ef3114327f5eb99a22f6e50.jpg)
4羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/88c992667b2fd81130536a271ce0a12f.jpg)
5羽ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/16aefb5802947d39df7ece8cf6113bdb.jpg)
ここには 9羽の雛が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/7a/22fba5d9792d30d17e0c62f07aeb24c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/6162facb39615a76bdef95bc29aaf427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/375635bb2681e5d275ed6665af694d30.jpg)
雛たちを見守るお母さんの姿が見えます。
さて 奥の池の方には 木の陰の 日当たりのよくない所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/4b575cd4809dfc9ce157bd5c83948bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/25957d57b60ba6803c7e25c6c970ab73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/739c45666fe6e4389a0dffd0a9f23a7b.jpg)
オシドリの成鳥がいますが
これ みんな オスに見えますね 生殖期が終わって
エクリプスに成りかけのオスに見えます。
くちばしと 足に赤みがあるのが オスですね。
1羽が水に飛び込みましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/27/ed45f3dddc1aa4a05c725943b6eae960_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/751fa39b7eeaf6a624fd9d50182579a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/3c1d7df12682c9b13cbea6579dcfdfc1.jpg)
これはまだオスの特徴を残していますが
イチョウ羽が既に落ちてしまっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/8f13e26c748171f4b5c5690607f4a0f7.jpg)
こちらの方が エクリプス化が進んでいるようです。
ゴジュウカラがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ba/862a3730ce54d4e3b095a18412295a26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f3/ec8a936b499c7fdab88e4201deba8791_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/04f01ed86941e5c90ab452aac1883d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/dad86f7c7d97b0cba0a167fb52be5c3b.jpg)
木の皮をむしっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f6/880dfa6782eb0aabec9dbe35bd6864fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/8414727c1a9d63f4f038e6996bc5aac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/48d713d464c7bd9dd2d6b15b4a71ea48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/992db93e762e67c3dfad34d8e61710d6.jpg)
アカゲラとは違い コンコンはしないのですが
同じ様に 木の皮をむしって 中の虫を食べるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/97/cfc9c8dd41c110bc8f0a4957962609dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/3c2f2bf23a3112aa9ff8bbdf2e807a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/1c17a9c5104707744c7bd30983180c8a.jpg)
ここで場所を変えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/eb948e112abe8e94817aa1bfc35fd0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/2ac100ba0ecc3bc6393e6612205a8331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/364b9921867470f839aa8bf41feac386.jpg)
木の間から 光が透けて射し込んできます
ゴジュウカラでした
そこへ オシドリのオスがやって来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/8c/0187def5452c3795bceadbca5ec70e4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/5920d5f6807b03881fa0e8e1721618ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/db907edd12bca1e628a2dcfb87790278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/47b975091ff1754667b4ac5bbeeaabc1.jpg)
こちらのオスは
まだ 立派なイチョウ羽がありますね。
そこへやって来たのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/81ded1f6f63dcb616d3f1685f03f5352.jpg)
メスですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/05d1e6fb56281dfa3c157c461c4f10d0.jpg)
2羽仲良く一緒にいます
ということは、まだこれから産卵があるのかもしれませんね・・・。
そこへ また別のオスがやって来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/95/cf86c39906ad42e2d8f34af9b64df30b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/6b806e1f769bf7ec3f675eecc524c8f0.jpg)
このオスは さっきいけで泳いでいたオスですね
胴体の毛の模様が同じですね。
こちらは イチョウ羽が取れていますからすでに産卵は終わっているようです。
さっきのオスとメスは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/2cc4af478da5da588f43b512dd2ec2fb.jpg)
やはり一緒にいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/0ca761f8f3b2a8298f9d30b441174aca.jpg)
このオスの後ろに現れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/10d8640b477223f5297457ea7790292c.jpg)
やはりエクリプスに成りかけのオスでしたね。
この右手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/93a91852b96711dda23cb8349d10194d.jpg)
このペアがいます。
もう1羽現れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/b192acc0da24edccb40544e08e5a96f2.jpg)
さらにエクリプス化が進んでいる オスでした。
ここで エサ台の上に 現れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ae/e0e28944ec36d4bcf6640c381431183b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/81c313a328ef9815f59946616fe26d65.jpg)
じっと固まって 身動きのしない
ヤマガラの幼鳥のです。
確かに ヤマガラに似ていますね顔つきが・・・。
さきほどの オシドリは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/bec04080d2e7d7be973b0a8e436dabcd.jpg)
ペアが1組と エクリプスに成りかけのオスが 3羽でした。
さて またゴジュウカラが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e7/46cbe0f6939484dad3fb395615477385_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/fa7a81588a8130cb4171151f8edbb800.jpg)
エサ台にやって来ます
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/519690407248f835051e3126ffe7a184.jpg)
先程の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/3e5c6ecf8624e4a527d24f9df9e66efe.jpg)
ペアの様です
ヤマガラの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/3b5cb5674cb72aead00ef2f5be66566b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/2570b0c59ff45b81f2e231209b9ba485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/152ea49e552a42b35090ae7b371dec7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/46/48118d1adfacb85701ee30cd22ab7cc1_s.jpg)
親鳥もやって来ます やはり 親鳥はカラフルですね。
ヒガラも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/e32d29bfcc76c8081f72d6de83c32661.jpg)
来ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/15/96f18d92a9c41caf43b83933f06bf959_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/bdebf1aeb683da0f20b5fad22984ced7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/51124fd226db63c297d2a8caaf7f8f9c.jpg)
オシドリも エサ台にやって来ますね
デカいのでびっくりですが・・・。
ヤマガラの幼鳥が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/6b72ee4b9a381eedd8776ef1b773948a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/b52af994cc1c7b782bd995ce1f906b28.jpg)
先程より近くで 見えました。
ここで この場を後にして
最初の池に戻って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/e1fc260f5ada7c76eb6e906434c11364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/48/e500aa5eec24bd56b72885fe9adc36a6_s.jpg)
マガモの親子が泳いでます
池の反対側では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c3/445b07c3e04d3c65341772cb939f0eb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/2d6998faaf0da6e039dcd2ec9c236ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/07527b3ab21bdc8407a02733b8fbb687.jpg)
オシドリの雛が 1羽だけで泳いでました。
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/07/2a08b36d37ff3d55e9065f8d2b22b435_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/004149c5e8d4c4be50416c266edd4455.jpg)
マガモの方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/20/dae20d45d66448c10d398274cbe8e86f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/5be57ec9d4329a35c2aeb45f1ed8e821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/cc53dd71b12ae32bae70173a4ee0db1f.jpg)
こちらが オシドリの方で
親鳥も出てきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/4b4d4c9ef157a26d414949652b131eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/063b77b3c427e8dbfcf633e240d44310.jpg)
また 草はらの方へ出て来ました
遊歩道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/77/d067ad855e5d0d594c08158c544f12f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/02e32604803188e43903767ebb3b4971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/ffa1dc0cfaf3534bfbcee562c6ff4b14.jpg)
可愛い雛がいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/ef65841638489c9aaa55bce6b76d7ae7.jpg)
その雛たちを 見守っているのが
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/0e1cf8e716947301e3841d0347c24a71.jpg)
お母さんたちとなります。
そんなオシドリたちの様子ですが
親鳥が 一緒に見守っているのが印象的でした。
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます