高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

コスモス

2008-09-26 07:58:07 | まゆみのつぶやき室


23日、黒姫高原コスモス祭に出かけた。

これは『レモンブライト』という黄色いコスモス。


5月から手をかけて、地元のおじさんが田を起こし、おばさん達が苗を一つずつ植え込んで、やっとこの秋、きれいなコスモス畑となる。
毎年、趣向を凝らし楽しみでもあるが、前は入場料など無かった気がする。


しかし、入ってみると納得。











種類や色がさまざまな、見たことも無いダリヤがいっぱい。
秋風に揺れる淡い色のコスモスと違い、大輪の花を咲かせ、一つ一つが「見てよ!」と言わんばかりに自己主張するダリア。




これは、プリンセスマサコ。
綺麗な中に凛とした強さを感じる花だ。早くお元気になられて欲しい雅子さま。

言葉にならない花の芸術。


折角なので、ゴンドラリフトに乗って、空中散歩。
足元はコスモスのジュータン。


上り詰めて、リフトを降りると、目の前に野尻湖が広がる。

下りリフト券もあったが、30分程の急な坂道を降りることにした。

伸びきった、わらびやこごみが目につく。徐々にコスモス畑の遊歩道に足を入れ、
間近かでコスモスを眺めると、やはり色々な種類がある事に気づく。


しかしだった。

綺麗な花に囲まれ、元気良く下ってきた物の、少し歩いただけなのに膝がガクガク・・・・こういうの膝が笑う・・・・・っていうの??


さぁ~これから・・・・真剣にスクワットするぞ

最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆみ)
2008-10-06 08:42:35
陽太郎さんへ

地元の人舘・・・・地元の人達の間違いでした
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-10-06 08:40:35
陽太郎さんへ


来てくれていたんですね。遠慮なく声を掛けてくれたら良かったのに。
しかし、大勢の方でしたね。催しも色々開催されていたしね。

地元の人舘の、嬉しそうな顔が印象的でした。



Horimotoさんへ


びっくりしましたね。こちらこそ。
良くぞ、遠くまでいつもありがとうございます。

根付の美術館は、本当に広くて迷子になりそう。

でも、一つ一つが本当に良く出来ていて、初めて知った世界でした。

高山はゆっくり町並みを散策したい良い所ですね。
返信する
高山巡回展 (Horimoto)
2008-10-05 23:51:37
高山巡回展の初日に行って来ました

小さい会場と思っていたのでまゆみさんは居ないと思っていたけど・・・・カウンターに座ってコーヒーを飲んでいるまゆみさんが居てビックリ!!

教えてもらった【根付】の展示会に行ったけど会場が広すぎて捻挫した足が痛くなってきたよ(3日前に捻挫した)

陽太郎さんへ
まゆみさんはとっても気さくな人だから会場で見かけたら声を掛けましょう
高山では入場者が少なかったので来てくれた人と会場を一回りしてましたよ。

返信する
ほやほや! (陽太郎)
2008-10-05 13:54:10
今・飯山の巡回展を見てきました。
すごくギャラリーの方も多かったですね!!
どれも良かったですが,私的に七福神と・・・
ちんどん屋さんかな!?
先生もおられましたがオーラが満ちていて・・
とても御声をかけられませんでした
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-10-04 07:24:45
ぶの字さん、閑おじさんへ


年期に叶う物なし・・・・・のアドバイスありがとうございました。


房州やさんへ


お気使いありがとうございました。
知らない、思い込み・・・はいけませんね。

岐阜高山に行って来たのですが、長野からは交通手段が悪く、JRで名古屋で乗り換えて行った物の、7時間近くかかってしまいました。
しかし、バスが松本まで直通している事を知り、帰りはバスで・・・・・。全然違うんですね。二時間も短縮できました。

安房峠も開通したので、早い事。
早く知っていれば、行きもバスでした
返信する
たてこんで (房州や)
2008-10-02 16:11:36
巡回展が続き大変なようですね
無理をしないように
返信する
悩みを突き抜けて歓喜に至れ! (閑ジャニ)
2008-10-01 13:08:35
mirai君へ
転居通知貰ったのに、返事も出さず失礼しております。

勉強をして知識が増えると「いかに自分が無知で、まだまだ知らない事が多い」ということ事を気付かせてくれます。

君の年齢で「今の自分の作品に本人が満足している」様では成長は有りません!

童話は峰猫お姉様のように普段からふざけた奴じゃないと面白い物は書けないのではないかと思います。

遊んで無駄な時間を過ごして、泣いて、笑って、怒って、苦しんで・・・そのゴミのような堆積物が体内で栄養となり面白い芽を発芽させると思うのです。
その無駄な時間の為に、例え作品の数が半減しても、より良い物が出来た方が良いのではないかと、おじさんは思うのです。焦ることは無い!無理をしたって、二十代で五十代の物が書けないのだから、悩むのは結構!まだ、ケツが青いんだから、大いに悩んでもがき苦しんで下さい!

山は登らなければ頂上へは行けません!
まあこんな事は耳から章魚が出てくる程、ゴールデン街さんから言われていると思うけど・・・

返信する
未来君へ (ぶの字)
2008-10-01 09:00:27
えー 一人の若者に 一人のおやじの言葉として伝えたいでがんす

おいらはリハビリ専門学校に 年一回 セミナーに出ますが
PT OTの学生さんに おいらの開口一番は
「初心に勝る知恵なし」です

未来君の平和への志 応援してるでがんす

頭やすめにでも おじさんのつぶやきでも覗いてみてつかーさい
http://blog.goo.ne.jp/takehisa-aki

受傷してから リハビリがてら気ままに書き始めたつぶやきでがんす
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-10-01 07:28:00
miraiくんへ


貴方は自分を型にはめ過ぎる。

物を作り出す苦しみは私にも解る。
期限があることも・・・・。

しかし、作家の前に生身の人間・・・・よく聞く言葉だけれど、自分をそこからはずす事の大切さが無いと前に進めないよ!

要領よくやるんさ!
返信する
頑張りが足りない (mirai)
2008-09-30 16:07:10
 大学生に戻って授業が再開され「オレ何やっているんだろう」と考える。まゆまゆ先生は地元で初の人形展を開き、確実に自分の道を究めているというのに、気が付くと原稿用紙に空白が目立つ。
 ここでの勉強が夢をかなえるステップと思っていたけれど、新しい勉強は思いのほか面倒で、どスランプは創作だけではない。弱音なんか吐けない立場は分かっている。ただ、授業の課題「童話」が書けない。今まで怠けていた付けが、童話ひとつも書けない自分がいる。
 久し振りに覗いたブログに先生の人形からヒントを貰って、今夜から少しずつ書き出そう。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-30 15:28:19
ぶの字さんへ


あのぉ~  そのびっくりの仏壇ストリート脇に、人形館が決まったでがんす。

仏壇・・・・と言うと暗いイメージですが、腕のいい、いい仕事をする昔ながらの職人さんがいるのです。

その仏壇ストリートの上には幾つものお寺が点在し、寺巡りガできるのです。


通称、仏壇ストリートは寺町とも呼ばれているんですよ!




閑おじさんへ


漆器は湿気を必要とする・・・・大根の話もしかり。
本当に物知りでいらっしゃる。

あの仏壇通りには、展示試作館と言う建物もあり、そこには金箔のトイレもあります。

仏壇やさんが総出で張ったようですが、いつの間にか削り落とされていたりする所もチョコチョコ。



柳女さんへ


そう若くて、細くて、ムニャムニャな頃ね・・・・・はいはい

あそこは富倉地区と言って、飯山でも一番奥まった、新潟県との県境いです。

若い人は少なく、お年寄りが片寄せあって暮らしている所です。
私も見ていて、歯っかけじいさんや、ほっかむりばあさんが可愛くて笑い泣きしました。

人が来ると嬉しい人達ばかりです。



ememさんへ

あんたブラブラしてて~のオジさん家で,『今度、鶴瓶の番組に出るぞ~』って教えられたんです。

あの番組は、本当にぶっつけ本番のようです。
先に来ると解っていたら、ああはならないでしょうね。
地元の観光協会の人も言うに言われず・・・もぞもぞしていたようですよ!


返信する
家族に乾杯! (emem)
2008-09-30 14:06:23
見ました~
飯山は良いところですね。
仏壇屋さんがあんなに~
鶴瓶さんと「あんた、ブラブラしてて仕事になる」
面白~い
脚本なしなのでしょうか?ぶっつけ本番?

いい番組ですね~
返信する
黒姫高原・・・ (柳女)
2008-09-30 11:02:33
懐かしい!
まだ若くて細くてムニャムニャの頃、家族で行ったっけなぁ・。

さて、忘れずにちゃんと見ましたよ「家族に乾杯」を。
この番組を真面目に見たのは初めてです。
いつもはクイズ番組なんかを適当に見ています。

閑ジャニさんみたい?な、口と心が反対の蕎麦打ちお爺ちゃん。(^^)
電動カーが私も欲しい、お婆ちゃん。(^^)
そんなこんなで、お蕎麦が出来上がりましてご近所さんが揃ったあのシーン、胸にぐっとこみ上げてきました。
まゆまゆさんの人形さんたち、そのものじゃありませんか~!

私の実家あたりも同じように高齢化が進んでいますが、とかく噂好きであまり好きじゃなかったけど、一人一人は、皆、あったかい人なんだろうな・・・と今更に思いました。


真面目ですんまそん・・・
返信する
そう言えば・・・ (閑ジャニ)
2008-09-30 09:35:46
障子紙は「内山紙」でしたよね!(昨夜のNHK見てないとわからないかも?)

仏壇は漆職人が飯山にいるのですね!
彫刻は富山県の「井波」が有名です。仏壇屋の奥さんがやっているという金箔張りも漆を塗った上に金箔を置いていくのです。
漆は乾くのに「湿度」を必要としますので、湿気の有る「むろ」という所で乾かします。
だから、漆器の産地は、輪島でも山中でも越前・会津・木曽みんな雪の降る湿気が多い土地なんです。

だから「しっき」というのはウソです!

早く漆を乾燥させるのに、大根の煮汁を霧状にして吹きかけると早く乾くので、風呂場でその作業をしました。
その際、大根の煮汁を取った後の味のない「茹で大根」が残ります。最初は捨てていたのですが・・・
それに味噌をつけて食べたので「ふろふき大根」と言います。これはホントです!

返信する
昨夜のぉ、、、 (ぶの字)
2008-09-30 07:34:15
えー 昨夜のNHK見て感じたでがんすが
飯山の男性陣って「江戸っ子」ぽくねぇ?

仏壇ストリートには驚いたでがんす
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-30 07:16:19
空海望さんへ



コスモスの時期。伊勢の方にも咲いていましたか?

こういう花のイベントをやる所は、必ずと言っていいほど、スキー場が多いですね。

スキー場も、徐々にシーズン以外の人呼びが盛んになっております。斑尾もそんな一つです



Horimotoさんへ


え~こっちに来られたんですか
それに、黒姫のコスモスも見てきた

りゃりゃりゃですわ。

道の駅から、我が家まで2分。近いんですよ。
アザレアさんも、びっくり嬉しかったんではないでしょうか。
返信する
コスモス (Horimoto)
2008-09-30 00:29:56
ハ~イ!元気でドライブに行ってます
24日に道の駅『花の駅・千曲川』に立寄ったら、【ふるさと館】巡回展のポスターがありました
すこし貰ってきて、アザレアギャラリーに寄った時に置いて来ました。
遅い夏休みで十日町の【へぎ蕎麦】と戸隠の蕎麦を食べてきましたよ


画像貼れるかな?
コスモスと野尻湖が写っているけど、風が強くってコスモスが歪んでいます。



返信する
23日 (空海望)
2008-09-29 07:57:18
23日
こちらは 伊勢詣でに行きました。
秋桜にダリア きれいですね!
広さも必要?
高原とデルタの違いもあるのか
おもむきが 異なる?
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-29 07:12:26
房州やさんへ


なるほど・・・・・こうして、言葉を捜してみても題材になりますね。季節を分けて作る事って大事だなぁ~と感じます。

房州やさんの、羅漢シリーズ、お遍路シリーズ、お坊さんシリーズ、彼岸花シリーズes・・・・ポストカードあったら欲しいです。



雑男さんへ

あちゃ~またやってしまいました。

すぐ訂正します。ご指摘に感謝。

市民は大変そうで済みますが、実際皇室という世界は創造を絶する大変さがあると思います。
私も雅子さまは良くやっておられると思います。
でも、大変な分、皇太子様との絆が深いのではとも思います。
返信する
間違いを正す! (雑男)
2008-09-29 05:01:25
「正子」さまではありません。「雅子」です。

わたしは「ファン」なので…。

「雅子」さまは、見かけによらず?「繊細」なのです。(キャリアウーマンなのに、何で?とか、いうけど、優しい人だから、悩むのです。)

僕は皇室では「雅子」さまが「一番好き」です。

この際、ハッキリと「言うときます」



返信する
今はもう秋 (房州や)
2008-09-28 21:59:54
コスモス咲いて
彼岸花咲いて
ダリアが咲いて
赤トンボが飛んで
いわし雲が浮かんで
秋刀魚を食べて
柿が実って
自然が一杯の飯山ですね

サツマイモはありますか?
房州では
幼稚園児保育園児の芋掘り大会が
ありますよ

昔々その昔
新潟・長野の境目辺りには
スキーでよく行ったものです
もちろん新幹線のない頃に


返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-28 07:49:47
Hiromotoさんへ


お久しぶりです。お変わりありませんでしたか?

2003年と言えば、もう5年も前から有料だったって事ですね。

それ以前なんですね。無料は。

ピンクのコスモスしかなかったけど、その頃はその頃でとても良かった気がする。

手をかけた分だけ、見ごたえもありますから、またどうぞ!




章魚庵さんへ

色々見て歩くのも、勉強。成長の一環です。

作り手はいつも、観察の中でいい所を、感じる物を自分の中で生かそうとしますね。

これに終わりは無いと思います。


今、風神、雷神に挑戦中。
だけど、難しい・・・・・やっぱり。
一番出さなければ行けない迫力、勢い、目の強さがイマイチ。
期待が持てるのは、暇おじさんにお願いした、雷神の背中の太鼓かな・・・・・。


もう、あまり時間がありませんよ。でも貴方の事だから、ちゃんと準備は進んでいると思います。

返信する
げーじゅつの秋? (章魚庵)
2008-09-27 23:25:25
コスモス。秋らしい話題だこと。高原が呼んでいる~。

私も近所のコスモスでも見に行こうかと思ってます?
似合わないな~、我ながら……

私も最近はゲージュツの秋、やってまして、
「白洲次郎と正子展」を見たあと、先週は佐倉で
「エッシャー展」で変な絵(不思議な絵)を見てきました。
絵の不思議さはさておいて、卓越した版画の技術者であるな
と、感心いたしました。あの細かさは異常だ……!
そして今日は千葉市立美術館で「八犬伝の世界展」を。
曲亭馬琴の生原稿から横尾忠則のポスターまでよく
集めたもんだ。浮世絵というか錦絵のような感じが多くて、
ちょっと苦手かな思ってたのですが、期待に反して
すばらしかったー。構図の大胆さ色の大胆さデフォルメの奇抜さ
なかなかよい勉強になりました。
しかしちょっと多すぎて後のほうは疲れました。
多くは歌舞伎の場面から描いてるらしいので歌舞伎が解っていればもっと面白いのかともと思い、閑ジャニ様の解説でもいただければな~と思ったしだいです。

寿三郎さんの人形も一体ありました。良いです。

高原の準備、着々と進んでません。困ったな~
返信する
黒姫高原コスモス園 (Horimoto)
2008-09-27 13:43:32
お久しぶりです。

おれも以前、黒姫高原のコスモス園に行ってきましたよ。
スキー場の斜面に植えてあって、遠目にはコスモスの絨毯って感じです。
写真にこっている時だったから、いっぱいコスモスの花を撮ってきました。

入場料が無料の時もあったんだね
オレが行った2003年は有料だった。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-27 07:30:11
暇おじさんへ


今、思わずエロサイトがまた入ってきたのかと消そうとしてしまいましたよ・・・・

野尻湖って、結構いろんな人の思い出に入っているんですね。
焼きもろこしの臭いがして、風情のある湖畔ですが、年々寂しくなるばかり。人も少ないです。

今、ゆみちゃんはどうしているのやらやら・・・
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-27 07:22:04
小結のちゃちゃりんさんへ


そうだね。新潟{上越}からすぐだものね。
このコスモスが終われば、いよいよスキーシーズンですね。

しかし、ほんとマジで、こんなに膝が弱っているなんて・・・・
10回くらいから続けてみます。
100回を目標にして・・・・これって、おなかも引っ込む?


ぶの字さんへ


お答えしましょう・・・・それは『ぐはは』でしょうね。
峰猫さんと暇おじさんと逢えば、どんな手品合戦になるのやら


芋煮レシピありがとう御座いました
やってみたらおいしかったぁ~。
ちょっと、お砂糖を入れすぎて甘かった。
でも、自信つきましたよ!



ラルゴさんへ

「鶴瓶に乾杯」でも「家族に乾杯」でも良しとしましょう。
この間出ていた、はしば食堂は昔おばあちゃんが家でそばを打っていて、それを旅人に出したのがきっかけのような本当に普通のオタクです。

ご先祖様の写真を背に、座れば、頼んでもいないのに山菜料理が3~4品出てくる。
煮干だしのような黒いツユだった気がします。
いつか機会があれば一度お勧めです。
そしてまた、来週もご覧下さい。
作品展は秋田でいつかね!



きぃちゃんへ



そうだよ!是非一度秋の今一番見ごろなので行ってみて!
ブログを始めて、写真を撮るのが楽しくなりました。
自分で見てきて、良かった物を紹介できるしね。
でも、一番はお母さんの花畑でしょう。
返信する
黒姫の合宿 (閑ジャニ)
2008-09-27 07:12:50
私は、某お姉様の様なふざけたサークルでは無く、コーラス部の合宿で、40年前の夏に黒姫高原に行きました。
宿からハイキングで山の静かな小さな湖に行った記憶が有ります。
ではリクエストにお答えして1曲!
「山の寂しい湖に~ひとり来たのも、寂しい心~旅の心のつれずれに~ひとり手品の~トラ~ンプの~青いクイーンの寂しさよ~    峰猫」

私は、後は音叉片手に楽譜片手に・・・もうなんも持てない!
女性に囲まれていたのに・・・(コラ!峰猫!「その頃からもてなかったんだ!」なんて言うんじゃない!)
コスモスもダリアも記憶に有りません!
静かな湖畔の記憶だけ・・・
では、もう1曲
「静かな湖畔の森の蔭から~」「静かな湖畔の森の蔭から~」(輪唱かヨ!)

夕暮れ迫る、山の小さな湖の畔で、やさしく肩を抱き寄せた・・・
ゆみちゃ~ん!」僕の青春を返して~!
返信する
きれい~ (きぃちゃん)
2008-09-26 21:04:14
夏の黒姫ってあんなにきれいなコスモスやダリアが咲いているんですね
私は冬、黒姫にも滑りにいくのですが驚きました
お花にはお手入れも必要ですし、地元の方のご苦労は大変なものなのでしょうね今度みにいってみます

そういえば、うちの母の小さな花壇にもコスモスとダリアがささやかに咲いていました
植物っていいですね大好きです
返信する
良い風景ですね♪ (ラルゴ♪)
2008-09-26 19:01:24
写真に癒されてます。 楽しい雰囲気に感謝です\(^-^)/
話は変わりますが、NHK総合テレビ、22日放映、「鶴瓶に乾杯」は、先生の住んいる飯山市でした。後編は来週放映されます。やはり蕎麦が美味しそうです。
青森下田の展示会、行きたけど、日程が調整つかず、また車で三時間半はかかるからつい出かねてます。次回近い場所の展示会を狙い出かねてます、楽しみにしてお待ちしてます。
返信する
膝が笑う? (ぶの字)
2008-09-26 14:35:30
えー まゆばぁちゃんモトイ姉ぇはんの
の お膝は上品に「おほほ」と笑うのでせうか

それとも普通に「あはは」
はたまた豪快に「がはは」

前フリはこの位にしておいても
峰猫姉ぇはん 姉ぇはんと閑ジャニの旦那ってマジシャンつながりだったのでがんすね

まゆ姉ぇはん 芋煮がんばってね

返信する
きれいですね~ (ちゃちゃりん)
2008-09-26 14:20:01
上越出身の私にとって黒姫は地元に近いです。
よく、合宿や登山で行きました。

もう、高原は秋ですね。
きれいなコスモスやダリアで季節を感じられるなんて
幸せです。
スクワットは、最初は無理せず10回くらいから始められるといいです。
私は、3年ほど前まで日に100回やってましたが
もう忘れてやってません。
すっかりお腹周りは小結です(笑)
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-09-26 13:31:00
みっちさんへ


よかったぁ~そう言って貰えて。

レモンブライトは始めてみましたが、やはり、薄紅のコスモスには癒されますね。

お花見のおすそ分けです。





峰猫さんへ

先生、ありがとうございました

この花達の写真がブログに入らずお聞きしたらすぐ出来た次第です。
本当にいつも困った時の姉さん頼みです。


しかし、手品サークル・・・・何でもやる人だなぁ~。
だけど、野尻湖を知っていてくれて嬉しいな。

黒暇・・・・・すぐ直しまぁ~す。
返信する
野尻湖 (峰猫)
2008-09-26 12:40:35
学生時代、夏休みの終わりごろに野尻湖畔の学生寮で手品サークルの合宿してました。
そして野尻湖小学校の体育館を借りて、近くの小学生を集めてマジックショーをやりました。
もう30年近く昔の話です。

では、「神田川」の曲に乗せて、まゆみさんの歌を。
若かったあの頃~ なにも恐くなかった
ただ、年を重ねた今~ 膝にキタ~

ところで「黒暇高原」ってどこだろうと思って、ヤフーで検索してみたら、
「黒姫高原ではありませんか?」 と、出ました。
野尻湖あたりに、もう一箇所あるのかと・・・。

お花、綺麗です。
返信する
元気を頂きました~('-'*) (みっち)
2008-09-26 09:24:07
『レモンブライト』
あざやか名前の通りですね♪

なんだか☆朝からモヤモヤしていたのがすーっと何処かに飛んでいったようです(^^)v

ありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿