高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

ふるさと人形展

2008-10-06 09:15:19 | まゆみのつぶやき室
4日、夏に後戻りしたような、暑い日差しの中、地元飯山市 ふるさと館での人形展が始まった。本当は5日からだが、準備している最中にお客さんが入り出したので、ごたごたしていたが、見れるところから見て・・・と入って頂いた。

ここは、駅から歩いて数分の所にあるが、飯山市の施設で、公民館、美術館、図書館、女性センター未来、そしてふるさと館と孤立した形の建物になっている。

今回は、まだ出来たばかりの歴史資料館での作品展なので、土器や古民具など古いものに囲まれての人形達である。

会場もこじんまりとしていて、数も50~60体。

パネルで仕切られた会場もライトを落とせば、なかなかの物。

この、4日,5日は「鶴瓶の家族に乾杯」でも先日紹介されていた、仏壇ストリートがカラフルな花街道となり花フェスタが開催されて、それは見事である。
また、会場になっているさまざまな施設でも、いろいろな催し物を開催しているので、お祭と言っていい賑やかさだ。


5日、お天気はちょっと曇り気味。

しかし、待っていました・・・・とばかりに次から次に人は会場に吸い込まれてゆく。

小さな子供が机に手を置いて、背伸びしてみている。

介護師のお兄さんに両手を引かれてゆっくり似た様な雰囲気の人形を見つめるおばあさん。

PCで見たと言って、高崎や新潟からやって来てくれた人もいた。

人形館の反対意見も聞こえる中、「私はそうは思わない」とはっきり自己主張してくれた人もいた。

長野で二度作品展をやっていても、ここはそこから一時間もかかる。
私は勘違いをしていた気がする。

何故もっと早く、ここで人形を見せられなかったのかと。

今回それが出来、今、安堵とこれからの行く末を思っています。

最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ、行きたい!! (hirorin)
2008-10-06 13:11:25
うずうずしちゃいます

秋はイベントもおいしいものものも盛りだくさん。

なのに、ぐす
慢性化しつつある腰痛に悩まされ、
フットワークが

何とか斑尾までには軽快なフットワークを取り戻したいと、ごろごろと養生の毎日です。

行きたい行きた~い
お人形たちに会いに行きた~い
返信する
広い駐車場 (閑ジャニ)
2008-10-07 09:39:58
飯山ふるさと館(だったかな?)以前(5年位前)広い駐車場に車を停めて、街を散策しようと思ったら「高橋まゆみ作人形展示」の文字、入ってみましたら七福神とお爺さんお婆さんの人形が数体展示してありましたね。
今回は地元での人形展開催、かなり反響というか、手応えがあるのではないかと、思っています。

(事務連絡)
例の物出来たのですが、立派にした為(金属が増えた?)、少し重くなった感じです。
後はお任せしますので、何とかして下さい。

hirorinさん
半身浴でも、全身浴でもして、カレー鍋でも食べて早くギックリ腰を治して下さい。
びっけさんに車椅子を押させて、斑尾に来る様な事の無い様に!
返信する
今年は無理かな (峰猫)
2008-10-07 15:46:40
岐阜も長野も茨城も遠くて、今年はもうお会いできそうもありません。
DVD見て、来年に期待します。
返信する
「老い」を考える (ぶの字)
2008-10-07 16:30:03
えー ブログ界隈がおいらの生活スペースの一部でがんすが
ブログづき合いしている方でも 実生活づき合いしてる方でも

親の老後の介護は考えても 自分の老後は考えたくない 不安になる どうなってしまうか怖いから考えない まだ他人事
と言う5.60代の人が多いのに
必ず人は老いるのに

老い=不安、怖いイメージでは
せっかくまぁまぁ楽しい 充実した人生を送って来ても 老後が、、、と考えてしまうでがんす

まゆさんの人形を見ていると 美しい老い いさぎのいい老い

そんな事を思わさせるのは おいらだけでがんすかね
返信する
地元開催おめでとうございます (安曇野)
2008-10-07 17:24:22
ご無沙汰していてすいません。いつもブログ見せていただいています。ご活躍いろいろ楽しい話題まゆみさんにはとこつきませんね。小生相変わらずばたばたしていますが、まゆみさんに教えてもらったユザワヤ大賞出してみまして、残念ながら入選ということで展示はしてくれるとのことで東京に行ってきました。所狭しとさまざまな作品が並んでいてわくわくしながら見てきました。久々の都会、住んでいたころの感が戻ってきます。家族で行ったので上野に車をおいて、上野公園もひさびさにぶらぶらしてみました。なつかしーーい、まゆみさん、きっかけを作ってくれて有難うございます。次回は入賞できるようがんばりまーース。今から準備するぞーー。ではまた
返信する
おめでとうございます (空海望)
2008-10-07 21:46:22
数時間前、飯山市を通過してきました。
(罰当たり)
6日、病院から帰るとすぐに 出発?
雨の中を走るとやがて晴、草津に一泊
白根山、志賀高原の紅葉狩り
奥志賀から野沢温泉に抜け
国道117号を帰ってきました
もっと調べてから通れば良かった
この辺りかと…
道の駅でアスパラガスを見つけたら?
と思いついたものの
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-10-07 21:47:21
hirorinさんへ


腰痛かぁ~・・・・それは大変。こちらにいい整骨院がありますが、安静が一番かと。

自分の体が基本ですから、とにかく治してからいらっしゃって下さいね。

早く直るようお祈りしております




閑ジャニさんへ


そうです。ふるさと館が出来た時に、お祝いにプレゼントした、「二人ずれ」と言う作品と、市に寄付した七福神が飾られているだけなのに何故か、高橋まゆみ人形常設・・・・見たくなってしまいました?

しかし、今回本当にこのふるさと館でやって良かったと思いました。

おじさんだって忙しいのに、いつもの事ながら無理強いしてしまって、申し訳ないです。

でも、楽しみに待っていますよ!




峰猫さんへ


みんなお姉さまのお姿を想像し、期待膨らまし、合うのを想像していると思います。
しかし・・・・それはもっと後になりそうですね。

・・・・ヘへへ我々{私と閑おじさん}だけが知っているのよねぇ~





ぶの字さんへ


ぶくさんだけじゃないですよ!一番は作っている私がこうなりたいと思ってる。


障害を持っても、こんなに自分を今の世界から飛び出して、精一杯世界を広げてるぶくさんが、すごいとお世辞でなく、思っています。

だから、こうして話せるんですね。
ハンディに負けて出てこなければそれまで・・・・そう思いますよ。

自分の人形なのに一番助けられているのが自分。それはいつも同じです。



直子さんへ



そうでしたか。ユザワヤ・・・・入選おめでとう!よかったですね。見に行くきっかけにもなったし。
私はやる気のある方にはこの公募展を勧めます。

ユザワヤは、特に着る物には少し厳しいと思います。
でも私は、今は出しませんが、その時の為に真剣に取り組んだものの作品展に出すのも、見るのも無駄はなく、勉強になると思っています。

なかなか、人間、目標が無いと取り汲めない事もある。目の前に目標を決めるのも大事です。


また、挑戦してみて欲しいな。
貴方のセンスがあれば、いつかきっと!
返信する
いよいよ (きぃちゃん)
2008-10-07 23:29:07
ふるさと館での人形展いよいよですね
明日、もしくは今週金曜日には伺うことができそうです

飯山のこれから・・・
生まれ育った信濃平、飯山とゆう場所はなんて美しく、あったかい場所なんだろう・・・とゆうのは今の私の歳になりようやくしみじみと感じるようになりました。それまでは、刺激がなく、古い考え方ばかりの狭いつまらない所、なんて思ってしまっていました
このすばらしいふるさとをどのようにして盛りたてながら、よいところを残していくか、大きな課題だと思います。私自身、何か出来ないかと考えますが、
なんと小さなワタクシでしょうか・・・。

あぁ~まゆみさんとお人形にお会いできる日を夢みながら眠ります
返信する
まゆ姉ぇはんの思い嬉しく もっけでがんす (ぶの字)
2008-10-08 10:20:15
えー おいらもでがんすね
かみしばいボランティアで行く園児に
障害者同士のふれ合いに
市民活動に

そして自分が書いた詩句に 一番助けられ励まされているのは 自分だと思うでがんす

そして 人の繋がりに感謝でがんすぅ
返信する
近づく (章魚庵)
2008-10-08 11:59:08
先日は電話ありがとうございます。

斑尾のリーフレットも届き、すこし本気で
あせりだしております。
少々、わくわくしながらの忙しさなので
しんどい様な楽しいようなです。

さて、昼飯食ってからやるぞ~っと!
今日はまだ雨降り!
返信する

コメントを投稿