昨日、最後の診察に出かけ、OKが出た。
そんな事で気分も良く、今日はぶらっと国道117号線を車で走って、お気に入りの温泉にでも行こうという事になった。
が、この時期一度は見たい、見事に咲くアジサイ寺に行った。
戸狩にある高原院のあじさいは、少しずつ自然に増えていった感じで、しっとりと寺を覆い、守る感じで咲き乱れる。
階段の脇で見つけた大きなボールのようなあじさい

白いアジサイも可憐だ!
階段を半分ほど上ると、遠慮気味にお地蔵さんが迎えてくれた

あじさいと、おじぞうさんがこの時期、場所取りをしているように見える。
人も少なくゆっくりと散策して、お参りをしてさぁ~行くぞぉ~
青々とした稲の田んぼを横目に見ながらこういう所に暮らしているのに、地区が違えば感慨深さも違う。

この青い田んぼの向こうに、トタン屋根の民家がぽつんぽつんと並んでいる。
こんな光景をしばらく行くと・・・・・・出たなぁ~
妖怪
・・・ではなくて・・・・・

そう、この辺りでは、道沿いで農産物を売るほったて小屋が多い。
あまり可愛くなかったが、「よってかし{寄っていって頂戴}」の看板犬が情けない感じで私を呼ぶではないか。「ひまだから よってかし!」と。
えんどう豆100円2袋、味はわからない大根一本50円でお買い上げぇ~。
そこを出て、またしばらく行くと、
なんだと思いますか?
これは、たばこの花・・・なんです。
花の下の大きな葉っぱを積んで乾燥させ出荷するそう。
たばこの花って、始めて見たけどピンクで綺麗なんだなぁ~
その後、寄り道はしたが、目的の温泉に着いた。
何故か、いつもと違って空いていたのでゆっくり温泉につかり、ミストサウナを浴びて、ゆっくりした。近くには名水100選にも選ばれた水飲み場があり、龍が窪の沸き水をたらふく飲んで、汲んで、家に帰ってまいりました。
水も、温泉も沢山行ったけど、個人的にここはお勧めですよ!
そんな事で気分も良く、今日はぶらっと国道117号線を車で走って、お気に入りの温泉にでも行こうという事になった。
が、この時期一度は見たい、見事に咲くアジサイ寺に行った。
戸狩にある高原院のあじさいは、少しずつ自然に増えていった感じで、しっとりと寺を覆い、守る感じで咲き乱れる。
階段の脇で見つけた大きなボールのようなあじさい

白いアジサイも可憐だ!

階段を半分ほど上ると、遠慮気味にお地蔵さんが迎えてくれた

あじさいと、おじぞうさんがこの時期、場所取りをしているように見える。
人も少なくゆっくりと散策して、お参りをしてさぁ~行くぞぉ~

青々とした稲の田んぼを横目に見ながらこういう所に暮らしているのに、地区が違えば感慨深さも違う。

この青い田んぼの向こうに、トタン屋根の民家がぽつんぽつんと並んでいる。
こんな光景をしばらく行くと・・・・・・出たなぁ~



そう、この辺りでは、道沿いで農産物を売るほったて小屋が多い。
あまり可愛くなかったが、「よってかし{寄っていって頂戴}」の看板犬が情けない感じで私を呼ぶではないか。「ひまだから よってかし!」と。
えんどう豆100円2袋、味はわからない大根一本50円でお買い上げぇ~。
そこを出て、またしばらく行くと、

なんだと思いますか?
これは、たばこの花・・・なんです。
花の下の大きな葉っぱを積んで乾燥させ出荷するそう。
たばこの花って、始めて見たけどピンクで綺麗なんだなぁ~

その後、寄り道はしたが、目的の温泉に着いた。
何故か、いつもと違って空いていたのでゆっくり温泉につかり、ミストサウナを浴びて、ゆっくりした。近くには名水100選にも選ばれた水飲み場があり、龍が窪の沸き水をたらふく飲んで、汲んで、家に帰ってまいりました。

水も、温泉も沢山行ったけど、個人的にここはお勧めですよ!
よく似合う
擦り減って目鼻もよくわからない
お地蔵さんの側に青い紫陽花の花
よく似合う
梅雨に紫陽花
よく似合う
たしか
そんなの彫ったなぁ
症状が出ないうちの手術、よく決心されたとおもいました。いつも不安な気持ちで生活するのはストレスがたまり、本当の病気になりそうですものね。
米沢のお友達が人形展見てきたよーと会場で買った
可愛い絵はがき二人のお友達が、送ってくれました。
感想は懐かしさとかわいさと、何ともいえない感動で
涙があふれてしまったと、書いてありました。
私も同じ気持ちで、人形展拝見したので、お友達の気持ちよくわかります。
今度は北九州での人形展ですね。
またそこでも皆さんの心を揺り動かす事でしょう。
どうぞお元気で暑い夏を乗り切ってください。
私も、来週は合宿で塩原温泉
久しぶりに、明日休日なんです。3週間売り出しやってて休みが有りませんでした。景気が良ければもっとルンルンなんだけど・・・
でも、余り忙しくなかったので、逆に疲れは有りません。
私は、明日は近所で新盆の家が2軒有るので、お参りに行って、午後はお寺の坊さんがお経あげにきて、夜はバスケットというスケジュールです。
今月はコクーンの「道元の冒険」劇団☆新感線の「五右衛門ロック」と注目の舞台を2つ観ます。
米沢は明日が最終日ですね!先日知恵子の友達が上杉神社から駅まで一緒になったガイドの人と人形展の話になり、まゆみさんと初日に会って話をしたと言ってたそうです。
本当にきれいに、かわいらしく咲いていますよね
同級生のお家なので、学生のころはお邪魔していたのですが、最近うかがってません
私もあじさいを見にいってこようかなぁ
アジサイとお地蔵様がとても穏やかに見えます。
「道元の冒険」て井上ひさしでしたよね。舞台は見たことないですが、原作は昔読みました。
抱腹絶倒仏教ミュージカルで、笑いながら「正法眼蔵」の真髄に迫るという・・・・
自宅待機も ご赦免となり
飯山の文月の 爽やかな風にのり 久しぶりのシャバを満喫したのでやんすね
たばこの花、、、咲く事すら知りまへんでした
ほうれん草みたいに葉ばかり出てくるんじゃないかと なんとなく思ってやんした
>龍が窪の沸き水をたらふく飲んで、家に帰ってまいりました。
と、、、つまりは あの縁日のヨーヨーみたいになったのでやんすね
それすら まぶしくほほ笑ましい話題になってまう「まゆみ完全復帰日記」
ほんとい いがった いがった
高原院には、とても穏やかないい顔をした観音様もあったんです。
おじぞうさまも、顔かたちが無くなるほど、このアジサイの歴史を見てきたんだなぁ~と思うと、お互いに、引き立てているかのようにも思えます。
雨によって、また雰囲気を変えるのでしょう。
さくらんぼむすめさんへ
本当に、頭から心配がなくなりました。ありがとう!
米沢も、長い期間お世話になりましたが、今日最終日。展示会場も、スタッフの方達も全て満たされた所でした。
お友達と同じ話で気持ちが通じてくれたら、何よりの嬉しさでもあります。
さくらんぼ娘さん、また来年ぶくさんの近くで会えたらいいね!
閑ジャニさんへ
売り出しご苦労様でした。
温泉に合宿?・・・・どうも建て前・・・・みたいな
知恵子さんの友達も米沢行ってくれたんですね。サンキューです
昔は、この辺りもアスパラではなく、たばこ栽培が多かったようです。
でも、時代も時代・・・・わずかになりました。
きぃちゃんへ
え
昨日行ったら、何やらお坊さん{お父さん}とお母さんが、普通に家仕事してましたよ!
普段の生活が見えてほほえましかった。
今が見ごろですよ!
ememさんへ
お陰様で、生き延びました!
ememさんのように、物知りでは無いので、「道元の冒険」は知りません。
仏教ミュージカルなんてあるんですね。
お地蔵さんや、道祖神・・・・歩く道で出会った時は嬉しくなります。
今度、取って置きの大好きなお地蔵さんをいつかアップしますよ!お楽しみに。
すれ違いました。
ご心配かけましたね。ありがとう、ぶくさん。
久しぶりでもないけど、シャバはいがった
今週は北九州だけんね、まだ生えきらない、剃り頭旨く隠さなきゃ。
水が旨いと、何でも旨い。
コーヒー、お米の炊き水、お酒の水割り、お茶、など、何でもOKだからね。
水を良く買うけれど、根気良く汲みにいこっと!
ぶくさんも、水分忘れないでね!
まったりとした「至福の時間」を味わった様で
何よりでしたね!
お野菜がお安い事!\(◎o◎)/!
道の駅ではなくて 農家の方達のちょっとしたお店なんですね!!
美味しいお水もGETして良かったですね~(*^。^*)
そして「最後の診察にOKがでた」
本当に良かったですね。
おめでとうございます
週末からは九州での人形展ですね。
暑い時期ですが体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。
まゆみさん、そして、お人形さんから
いつも元気をいただいています