農家に嫁ぎ、食べる事が大好き・・・となると、どうもこういう話題が多くなる。
猛暑が続く今日この頃、我が家の一大イベント?・・・芋掘り日であった。
朝7時半・・・支度をして颯爽と出て行った。
去年から、親戚の夫婦が、収穫したジャガイモをもらう代わりにお手伝いに参加するようになった。
何故か、自家用なのに、大きなジャガイモ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/4045f43d2b51b00b8754eadf06c54e34.jpg)
いつもは、家族4人の作業だが、6人になった。
おばあちゃん曰く「人足は多いに限る」だ!
昨年は、暑くて、多くて、やる気が無くてしんどかったが、今日は、風もあってさほど暑くないし、手馴れてきたり、要領が解ったりで、意外と楽しく出来た。
見てよ すごいでしょ!きたあかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/eb2f096c2f1191c5c93c5c5acea8058d.jpg)
紙袋に一杯入れて、軽トラに積みきれないほど。
じゃがいもってね、親子のように大きいのから小さいものや一つの茎に繋がっていて、面白いように土の中から顔を出すんだ。
人形で収穫と言う作品は、もろにこの世界。
実践しているからこそ、出来たのかも。
収穫をし終わると、おばあちゃんが近くの畑から西瓜を抱いてやってくる。
ストンと落として、真ん中のいい所だけを食べ、残った西瓜は、手を洗う。
百姓をしていて、素敵だなって思う所はこういう生産しているからこそできる、豪快な所。
さぁ~ 行くよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は新じゃが小芋のテカテカ煮{まゆみネーミング}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/c2abefffe665a9076517d5d7bde7382c.jpg)
主婦も頑張ってまぁ~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
猛暑が続く今日この頃、我が家の一大イベント?・・・芋掘り日であった。
朝7時半・・・支度をして颯爽と出て行った。
去年から、親戚の夫婦が、収穫したジャガイモをもらう代わりにお手伝いに参加するようになった。
何故か、自家用なのに、大きなジャガイモ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/4045f43d2b51b00b8754eadf06c54e34.jpg)
いつもは、家族4人の作業だが、6人になった。
おばあちゃん曰く「人足は多いに限る」だ!
昨年は、暑くて、多くて、やる気が無くてしんどかったが、今日は、風もあってさほど暑くないし、手馴れてきたり、要領が解ったりで、意外と楽しく出来た。
見てよ すごいでしょ!きたあかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/eb2f096c2f1191c5c93c5c5acea8058d.jpg)
紙袋に一杯入れて、軽トラに積みきれないほど。
じゃがいもってね、親子のように大きいのから小さいものや一つの茎に繋がっていて、面白いように土の中から顔を出すんだ。
人形で収穫と言う作品は、もろにこの世界。
実践しているからこそ、出来たのかも。
収穫をし終わると、おばあちゃんが近くの畑から西瓜を抱いてやってくる。
ストンと落として、真ん中のいい所だけを食べ、残った西瓜は、手を洗う。
百姓をしていて、素敵だなって思う所はこういう生産しているからこそできる、豪快な所。
さぁ~ 行くよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は新じゃが小芋のテカテカ煮{まゆみネーミング}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/c2abefffe665a9076517d5d7bde7382c.jpg)
主婦も頑張ってまぁ~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
昨日は東京も涼しく我が家もベランダの植木&土の撤去作業が、順調に終了しました。
後は、今週末、息子が会社が休みの時に袋積めの土(約80袋)を滑車とロープで、下へ降ろして、残土回収業者に持っていって貰う事になります。
土の中に白いタケノコが何本か有りましたが、食べて食中りしても・・・と思いやめました。
今頃、土の中の白い筍を掘って出荷しているという映像を見ましたが、何処だったか?
北島康介やりました!世界新での金メダル
先週のバスケットの試合会場の文林中学校は、北島君の出身校で、「北島先輩頑張れ!」の横断幕が掛かっていました。
体育館の隣のプールで「ここで泳いでいたんだ」とみんなで話しました。
まあ練習は巣鴨のスイミングセンターだったでしょうが・・・
また実家で作っている「北島コロッケ」がブームになりそうです!
夏場 りーさんはおいらの事を「汗臭いー」じゃなく「油くさーい!」などとぬかしてました
じゃがいもは おいらの実家地区では「にどいも」このわさだ地区では「ごどいも」と言いますん
何度も取れるから そんなんして呼ぶのかな
飯山保護地区の原住民語では なんていうのかな
そうかぁ~ おじさんの所は、3階のベランダに植木とか庭床があったものね。
時々土を入れ替えるんですね。大変な作業だぁ~
北島康介選手、やりましたね。
やはり、どんなに実力があっても、オリンピックで結果を出さねばというプレッシャーから解けた安堵感があの涙のように思います。
閑閑ぶくぶくさんへ
こいも・・・・・にどいも、ごどいも・・・何か訛っていらっしゃるようですが・・・・
油くさぁ~い・・・と言うり~さんに『固めるテンプル』でも贈らっかな・・・・・
家族も随分喜んでくれ、今までと違った環境化でどんな学びが待ち構えているのでしょうか。最終目標を果たすまではまだまだ勉強だと思っています。
今度の家は学校まで徒歩5分の恵まれた環境にあります。庭で母が早速ゴーヤーの苗を植えました。この苗はボクだそうです。立派に実を結ぶまで、草を取ったり、水をやったりで手がかかるからです。
何よりも「平和学」の扉が具体的に示されたことを喜びます。神学と平行して学ぼうと思います。多くの人たちを巻き込んで、申し訳ないと思っています。
仕事も前のように何でもやろうと、早速この夏休みに何本か書く予定です。その前に編入学に伴うレポートが課せられています。頑張らなくっちゃ。
ちなみに今回の試験論文は
『沖縄短歌の考察、そして平和』
のタイトルで、編入学レポートは
『琉歌(沖縄短詩形文学)が示す沖縄地上戦と平和希求(仮称)』
です。もっと早くお知らせしたかったのですが、先生のブログに妙な数字があって、半角でないと送れないですね。日曜から何度かトライしてやっと解りました。
幼稚園時代、サツマイモの芋掘り遠足に行きました。
数日後にそのときの絵を描かされたので、畑に着いたところを描きました。
着いたばかりなので、当然芋はまだ地中です。
なのに、先生は、「これがおイモね
それは靴でした。
今、ブログを開いたら嬉しいメールが。
私は未来君に限って落ちる事は無いと確信していました。
長いテスト期間を良く頑張って、達成しましたね。
と言っても、これがこれからのステップですね。
ここのブログでは未来君のことを知っている方が多いので
ちょっと説明させてください。
千葉のキリスト教学園で平和学を学んでいた未来君でしたが、環境や学校を変えて学ぶ事で見解を広げて行きたい。・・・・・と言う事ですかね・・・・・ずっと編入試験を受ける為勉強を重ね、今回内定されたと言う事なんです。
学園の家族寮も出られ、埼玉県人になられたようですね。
貴方の意思の強さには脱帽です。
そして、忘れずに帰ってきてくれたことが嬉しいです。
息抜きに・・・ブログ仲間みんな待っていますよ!
私も、4桁の数字に閉口していました。
半角でも入らない時があるのよ。
何処の学校に編入されたんだろう?・・・気になる。
入れ違いでしたね!
未来君帰って来ましたね。
お留守番長かっタァ~
この芋は油で炒めてから甘辛く煮付けます。
火を通せば通すほど、艶も味もよくなります。
姉さんは、子供の頃の絵ってとってあるほうですか?
見たい
「平和学」&短歌の道
がんばって
応援してます
とにかく「おめでとうございます
昼は大根・人参と豆腐に煮物でした
今晩はゴーヤとシーチキンのサラダでビールです
火の通りがよくて 煮物には向かず サラダがいいよ!・・とのお達しだったので さっそくそうして
頂きました。
小芋のごちそう おいしそうです!
私も 食べたくなりました
作ろうっと!