冬至の夜を終えて、朝起きるとびっくり。
窓が赤く染まっていたので、思わず外に飛び出しました
山の稜線を照らす、真っ赤な空
最近、自然現象にばったり会うことが多く、先日上越に行った時も、くっきりはっきりの虹が見えました
端から端まで途切れることもなく綺麗な半円形。
きっと、多くの人が目撃しているだろうが、あまりの素晴らしい自然の宝物に、しばし見入ってしまいました。
さて、お買い物で、スーパーやホームセンターに行くと、すでに正月飾りやお節料理の材料などが、目のつく場所に並べられている。四季の歳時記はこういう所で発信され、気持ちを乗せてくれるのだろうなと思います。
今年は大きな出来事もなく、淡々と過ぎて行ったように思います。
ただ、人形を仕事として続けていると、経験したことがない仕事が舞い込んで来たり、陽さんのように映画になったり、まだまだ刺激を求めて、見たことのない世界を覗いてみたいとも思います。
大掃除もしなければならないけど、まずは仕事部屋をすっきりして、目標は「机一つだけ」なんだけどなぁ~・・
捨てる勇気がないものがいっぱい。整理上手になるにはどうしたものか
それが目下のお悩みです!
捨てる勇気、私達も やっと踏ん切りがついて、色々はじめました。
次男が亡くなってから、毎年正月飾りを買う気にならなかったのです。でも、身の回りは、そろそろって感じに自然な気持ちで変化してきました。。
私も、春になったら、勤め始めたいと思います。それまでは、貧しくても、夫婦二人で、ボチボチ 生きていこうと思います。
良いお年をお迎えくださいませ。
この為に、2日間アルコールを控えて体調を整えました!
ウコンと大正漢方胃腸薬を飲んで出かけます!(どんだけ呑むんだ?)
3時間飲み放題!歌い放題!の大騒ぎです。
人間の生き甲斐は・・・
(急に真面目な話になりましたが・・・)
「人に必要とされている事」です。それは、家族であったり、会社だったり、地域だったり・・・
まゆみさんの場合は、「お人形」という別のニーズが有り、仕事の依頼が有るので、大変でしょうが、それは幸せな事です。
他人の為に何かをやるというのは、素晴らしい事で、相手が喜んでくれれば、もっと嬉しい事でしょう。
家族は感謝していても、口に出して言う事はほとんど有りませんが、平凡な日常生活を続けているのは、それだけで、幸せなことなのではないでしょうか。
私は病院生活で始まった1年でしたが、今年は無事に年が越せそうです。
来年はどんな年になるか?
台所の窓が赤く染まり、同じようにウワ~って思いました。
日の出が遅いのも良いものです。
虹の写真は私には見慣れた風景!
こんな素敵な虹が架かったんですね。
冬は灰色の街の上越なのに、嬉しいな。
まゆみさんはお仕事上、捨てられない物が沢山ありそう。
私は生活物はため込まない様にしているのですが、
やっぱり仕事で使えそうな容器とか紙切れはとってあります。
まぁ、そんなものですよね。
置き場を決めて、そこからはみ出したら捨てる様にしています。
今年も人形館で楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
雪が降らないうちにもう一度行きたいのだけど・。
一時は、なんであんなに仲のいいご夫婦なのに、離れているんだろうと思いましたが、いろんな事情があっての事だったのですね。
私も嬉しいです。これからはずっといられますよね。
言葉の端々に落ち着いた感が見られます
良いお年を迎えてください
閑おじさんへ
今年の始まりは大変でしたね。
だいぶ、体の調整が出来るようになったのではないですか。しかし、本来まじめな方なので、大丈夫と思います。
こんな言葉を目にしましたよ「パワーバランス!」何事もバランスをとるための物と致しましょう。
何とか、一区切りがついて、また来年へとつなぎます。
自分のためと言うよりも、人のために動ける事が、本当の幸せかもしれません。
穏やかに、健やかに年の暮れを迎えてください。
mimiさんへ
mimiさんは几帳面そうだから整理整頓出来ているんだろうなぁ~。
私は、すっきりすればするほど、また増やしてしまう性格のようです
場所がすぐわかってしまう駐車場で撮った虹ですが、上越は結構出やすいのかな?次に行った時も見ました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします