昨日の文見ていただきましたか
現物は大当たりでしたよ![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
下記の性能を得る事が出来ました。メーカーの当時の正価がいくらか判明
しませんが私が入手したのはおそらく1/20の¥ではないかと思っています
図168
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/badae93c46df07ffcf0733762cc7abbe.jpg)
ピンク線は最初100KHzで3か所のdist-adjを最良点にもって行きましたが
反動が70KHz低い周波数に出ています(思っていたことではある)それで
全体で低歪に成るようにadj-1で10KHzをadj2~3で70KHzで最良点と
したのが緑色の線です(多分調整マニュアルとは違うとおもいますが)
メーカー仕様値を大幅にクリア―しています。測定中に気ずきましたが
頭の位で1。2桁目に5で1.5KHzあるいは15KHzとか3桁設定で1.55
とかを選んだ時に下の位の抵抗値が0.?%の誤差が有る場合ブリッジの
バランスに誤差が生じてAGC電圧のdist-adjFETにかかる電圧が変化
しますから最良点がズレますから歪は悪化します
3桁目はなるべく使用しない方がいい....
この機械が製造された当時は0.01%がFSの歪率計が高性能と言う
時代だったので見えていなかったのかもしれません
それにしてもいい買い物をしました![](/img_emoji/チョキ.gif)
....................................................................................⑧
![](/img_emoji/!?.gif)
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
下記の性能を得る事が出来ました。メーカーの当時の正価がいくらか判明
しませんが私が入手したのはおそらく1/20の¥ではないかと思っています
図168
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/badae93c46df07ffcf0733762cc7abbe.jpg)
ピンク線は最初100KHzで3か所のdist-adjを最良点にもって行きましたが
反動が70KHz低い周波数に出ています(思っていたことではある)それで
全体で低歪に成るようにadj-1で10KHzをadj2~3で70KHzで最良点と
したのが緑色の線です(多分調整マニュアルとは違うとおもいますが)
メーカー仕様値を大幅にクリア―しています。測定中に気ずきましたが
頭の位で1。2桁目に5で1.5KHzあるいは15KHzとか3桁設定で1.55
とかを選んだ時に下の位の抵抗値が0.?%の誤差が有る場合ブリッジの
バランスに誤差が生じてAGC電圧のdist-adjFETにかかる電圧が変化
しますから最良点がズレますから歪は悪化します
3桁目はなるべく使用しない方がいい....
この機械が製造された当時は0.01%がFSの歪率計が高性能と言う
時代だったので見えていなかったのかもしれません
それにしてもいい買い物をしました
![](/img_emoji/チョキ.gif)
....................................................................................⑧