超低歪探求 no227  続 1Hz~3Hzノッチ

2013-04-22 11:14:07 | インポート
①初段のノイズを少なくするにはC1~C3の容量を大きくして抵抗値を下げる
②入力段FETの選択等です。1Hzだとコンデンサーはせいぜいサイズの都合上
C1~3が2uF+4uFまでが限度。これならR片が40K+80KΩ
②のFET入力のopamp(手持ちの都合でopa2134)を2SK146+opampで
ノイズ測定しました。入力抵抗が1KΩ以下になると2SK146が有利で100Ω
~0Ωではほぼopa2134の1/10になりました。特に入力短絡では顕著な差。

図173 (Q1の裸利得50X有るのでX1はTL071、より安価なLF411も可)
.
. R2&R3は実際には
. adj用のポテンショが直列に入る。
. この状態で
. -3dB/51KHz
 C1.2.3を切り変えて1~2~3Hz
 の3波の予定

.
ノイズ出力は600Ω入力短絡で26~31uVrms@BW100KHz。
.