武道を学ぶ意味を考えるーースポーツなのかどうか?
戦国時代を終えて江戸時代になると、みだりに殺傷を許されない時代になった。 殺傷のわざであった武術が武士教育のための修養武道に昇華していった。 その過程で「死に処する覚悟として」...
自民党森山幹事長に見るNO2としてのありかた。
今回の解散総選挙は自民党は石破茂、立憲民主党は野田佳彦を選挙の顔にして戦った。 自民党は単独過半数はもとより公明党を足しても過半数割れしてしまった。 石破総裁の責任は大きいが、...
自・公に鉄槌、有権者は賢明な判断をした。
今回の総選挙で、自・公政権は過半数割れに追い込まれた。 安倍政権以降続いていた間違ったことをしても口を拭い、時にはシラを切る淀んだ政権運営に鉄槌が下された。 自民党は今後姑息な...
押しなべて声の質が高くなっていないか?
先日の朝日新聞に載っていたが、 「日本人女性の話す声は、確かに世界でも最も高音の部類です」 声・脳・教育研究所 山崎広子さん 山崎さんによれば、「男性がそれを暗黙裡に求めて...
投票で何かが変わる予感、今度の衆院選。
「どうせ何も変わらない」、投票に行かない有権者の声をよく聞く。 しかし、それは違う。 「山より大きい猪」は出ないが「山は動くこと」がある。 結局政治を動かすのは有権者の一票、...
石破茂によって壊される自民党ーーもはや歴史の必然か
裏金問題に揺れる自民党が、 石破茂を選んだということは歴史の必然だったのか? 石破茂は10年ほど党内野党に甘んじてきた。 それだけに正論を言うことが彼の国民的人気の支えだった...
自民党「裏金非公認」に2000万円、もはや「焼きが回った」か。
自民党の非公認になった候補について、 党本部から各候補の代表支部へ2000万円の活動費が支出されていた。 石破総裁は「党勢拡大のための資金」だと懸命に否定するが「黒い馬を白い馬...
スマホの買い替えーーサービスにはお金を払うことにした
数か月前から、携帯(らくらくフォン)に、 「この機種は故障したらもう使えません」、というメールが入る。 もう6年ほど前に購入したものだから、やむを得ないのだろう。 そこで、い...
「優先席」という考え方は日本文化の中にあったのだろうか?
たまに電車に乗って札幌に出かけることがある。 一般席も優先席も空いている時は優先席に座るようにしている。 もうだいぶ前に喜寿も過ぎたし歩く速度も遅くなったから、 名実ともに「...
政治家と宗教ーー日本の首相でクリスチャンは8人
安倍政権以降、日本の政界に「神道政治連盟」や「統一教会」などが入り込み極めてややこしい。 安倍晋三という人物に確たる宗教観が無かったための後遺症が今も続いているわけだ。 一方日...