多分・・・来週には梅雨前線も北の方に移動してくれるものと期待しているしかないのかも。
連日の梅雨空で雨が無い間を見つけて、貝石灰を散布して土を耕して、何とか一畝を作って
人参の種を播種しました・・・・春に蒔いたのは今月あた間に引き抜いてみるとまるで
豚のしっぽようなものが幾つも出てきただけでした。
4分ん一くらいしか茎が成長せず諦めてはいましたが・・・・でもその豚のしっぽをいくつも
収穫して洗ってニンジンジュースにしていただきました・・・・ハルサーの神に感謝・
感謝です。
今回播種したのも同じ場所です・・・・人参は連作可能で連作した方が出来が良くなるとの
記述を信用してこれまで何度も実施してきましたが、今回も懲りずに試行錯誤の連鎖です。
播種後に水分保持の為にネットをかけて仕上がりです・・・いつも使用する米殻は
全部無くなっているので。
その後ラデッシュを幾すじか播種しました。
こう書くと順調に進行したかにみえるが、小ぬか雨が強くなったり弱くなったりでなかなか
仕事がはかどりませんでした。
この時期にこういうことをするのは我にとってはほどんど経験が無く、本やネットに
書いてるように今回は実施です。
発芽するまでこの梅雨が持てば何とかなっていくかもとかすかに期待乞うですね。
しかし、ここまでお天道様が無いと夏野菜は全く身の成長も、それ以前の着花もしませんね・・・・
ナスは一日に収穫できるものは一個も無く、ミニトマトは日に一回10個くらい?
さらにキューリは一本か二本くらい‥‥これももうそろそろ茎全体が劣化し始めています。
スイカは今年初めてといってよいくらいに全体に広がり期待していたが、大半が獣にかじられ、
くじられて背に変えられず昨日たった一個残ったのを収穫してみました・・・・
果たして色んでいるでしょうか?
ゴーヤも今まで収穫したのがたったの3本です‥‥相変わらず雌花の姿が見えませんので
今後も期待はできず。
でも勢いの良いのが宮古かよ豆とヤーコンです‥‥もう期待できるのはこれしかないのかも・・・・
ハルサーの神よ! 改めてお願いいたしますよ・・・最敬礼! です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます