すべての希望への変換です

野菜天国になるように頑張りますが・50円安のままで行くでしょうか?500円安になりました
人生の谷底に近いようです。

本日は何となく晴れているので

2018-11-29 20:27:18 | 日記

大根を抜き、沢庵用に洗って干しました・・・昨年よりも早いです。

大根は随分と前に幡種したが太くならずに悩んでいたらきっと大根の種の種類が細いの

だったんだろうと言われてなんとなく納得してます。

今年は親しい方へお送りできるかと半分期待しながらいたところ暖冬?なので市場には

大量に行き渡っていて、価格も半分から3分の1だとか?

全くがっくりです・・・・現物料金よりも輸送代金の方が高くなってしまうとか・・・

なんじゃいな!  と計画は諦めました。

 

干した大根は合計40本・・・昨年と一緒です(昨年は小さくてネズミ大根かと思うほどでした)

でも何年か前にホームセンターで非常に安く購入した冷凍庫に入れておくと一年中食べれます。

経験したので冷凍沢庵は自信ができてきてます・・・と得意の独りよがりですが。

と言いながらももう残すところは1月のみ・・・なんと月日の経つのが早いのかと訳判らずに

焦りがつのります・・・神よ時間の経過を止めれぬまでもせめて進行度にブレーキをと・・

お願いしたいですね。

 


今日は自前の残りの玉ネギ苗を植えて

2018-11-26 08:40:24 | 日記

自前で播種した玉ネギ苗は全部で100本余・・・2袋播いたのに・・・1袋で約

500本発芽と聞いていたのにといつも残念無念の結果です。

毎年同じことを繰り返す我は決して本職には成れぬし、もしなっても一家は、もし今以上の

悲惨な超貧乏でいたことでしょうね。

と反省はいつもするのだがやはり結果は同じ事ですね。

ちゃんと市や県が主催する野菜の教室(約半年間毎週とか)や専門的な機関の薫陶を

受ければよいのでしょうが・・・我の目指すものとチョコットランドだけ異なっているような

気がしてどうしても賛同できてません。

現在の農業全体のみならず経済界全般に言えることですが、

もし石油が日本に届かなくなったらいった人間は生存していけるのか?

どのくらいの人間が生存し残れるのか?

いつもの心配症だけでいつかあることなのかと思ってしまいますね。

故に化学肥料を使用せず資源再生への移行へと素人の思いつく限りのことを実践してみるが

過去千年以上の先人の方々がご苦労されてきたことを思い偲び、アリンコで奮闘するしか

ないのでしょうね。

相も変わらずの自己満足の世界に浸っている我です・・・反省…反省。

 


先週東京の友人兄弟が来富

2018-11-11 07:20:48 | 日記

お母さんがここのご出身で小さい頃より夏休みになると来てた兄弟なので

退職してから二人で何度も孫家の付近を散策するようになってました。

ご出身の家系のルーツをたどりたいと年に一度おいでになっています。

今回は世界一小さな美術館(富山市水橋駅横)を含め4か所(県立近代美術館・

県立郷土博物館・市ガラス工房展示場・県分室の金岡亭等々)を巡りました。

出身が農業者でもないのに畑を二人で耕作しそれなりのものを育成されて

いるご様子には本当に驚かされます・・・・サツマイモなんてのはご自分で

芽出しされたり収穫も本格的にされていらっしゃたり・・・と我は一体何なのよと

穴を探してしまいます。

お二人ともそれなりに公私ともにご活躍をされており見習わなくっちゃと思えども・・・

マイペースをたどるしか撰の無い我です・・・・情けにゃぁやっちゃです。


タマネギの苗の植え込みを行う

2018-11-04 22:56:41 | 日記

先日いつもの苗屋さんで購入してたタマネギの苗を4日間かかって植え込みました。

一篭に350本有りました、もう一箱は330本でした・・・店の人は200本見当と

言ってたんだけどありがたいです。

床はポリマルチで一畝半、マルチ無しで一畝・・・一畝に300本の植え込みです。

いろんな本を参考に過リン酸カリ(硫安に次いで二つ目の化学肥料の導入です)と

米糠、少なめの鶏糞、燻炭を入れ込み仕上げていますが上手く行ってくれるでしょうか?

 

一箱1300円で、前からみるとずいぶん高くなりましたね・・・以前は700円でした。

何年か前から列島全体の異常気象状態で九州地方や北海道地方が洪水で苗産地が崩壊年から

徐々に値段が挙がりはじめてがジャガイモの種イモ同様に二年間くらいはほとんど品薄状態で

買えぬこともありました。

この後は自分で播種してる苗を植え込めば今年の作業は終了です。

数えてはいないのですが二袋播いたが我の頭の毛のごとくうっすらとしており果たして何本

物になるか・・・植えてみてのお楽しみです。