こんにちは。
八木校の新田です。
昨日、近畿地方の梅雨明けが発表され、ようやく夏ですね。
長い梅雨でしたね。
まあ、例の感染症が第二波を迎えている中ですので、雨が人々の外出を抑制する一助にはなったかもしれませんが。
しかし、例の感染症はまだまだ収まりません。
対応するワクチンが、「早くて」来年の春に出来るとニュースで聞きました。
少なくとも今年度はずっと「自粛」の二文字が付き纏うことになりそうです。
そのため、今年度の受験生は、ストレスへの対処方法の工夫が必要になりそうです。
私が受験勉強やテスト勉強をする時には、家、塾の他に、気分転換に図書館や喫茶店を利用していました。
しかし、今年の受験生は図書館が使えません。
田原本と桜井の図書館の自習スペースは閉鎖になっていました。喫茶店での長居もあまり好まれないでしょう。
勉強であっても「自粛」です。
気分転換に遊びに行くことももちろん「控えて」と言われてしまいます。
大変な世の中になってしまいました。
そんな中ですが、辛うじてアウトドアは、必要な感染症対策を行えば、まだできるようではあります。
どうやら今年は、アウトドア用品がよく売れているとのこと。
三密を避けつつ楽しめる可能性を持つのが、アウトドアです。
私も海釣りが趣味で、梅雨も明けたので、そろそろ行きたいところです。
とは言え、人気のビーチなどは人が溢れ、密になります。
外だから絶対安全、でもない。
まったくこうなったら、最後は一人で散歩するか自転車でその辺を漕ぎ回るくらいしかできませんね。
でも、それも結構、悪くありませんよ。
私も高校時代はよく一人で自転車で橿原市内外を漕ぎ回っていました。
結構身近なところでも知らないところや意外な発見があるものです。
この道行くとここへ出るんか〜、とか、こんなところに魚屋!ケーキ屋!公園!とか。(笑)
自転車は移動できる範囲が結構広い上に、好きなところで止まれるので、半日もあれば結構いろいろ見て回れます。
以上、外出しての気分転換はなかなか厳しいご時勢にはなりました。
しかし、ある意味、余計な誘惑が減って、受験生にとっては「勉強するしかない」環境になったとみることもできます。
諸々、結局は乗り越えるしかないのですから、どうせなら前向きに生きていきましょう。
来年春の、みなさんの合格と、ワクチンの完成を願って。