うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

探求、探究

2022-06-02 16:03:56 | カズナリ先生より


今日は暑いですね

夜になるとまだ少し冷えるので

風邪をひきやすい天候になっています



まだあまり湿気がないのが

救いです。

そろそろやって来ますね、梅雨が。



来たる日曜日には

小学生テストがあります。

当日は雨予報です。

こういう時に晴れてほしかったですね。


小学校高学年の問題になってくると

僕らでも結構時間がかかってしまう内容が

たくさん出題されています。

大学生でも、満点取るのは

結構大変だと思います。

理系でなければ算数は時間が足らなかったり、

国語の文章量は高校入試を超えてくる分量があるので

中学生では解けない人もたくさんいるでしょう。


ことしの問題はどのようなものがあるのか

楽しみにしております。


昨日は

少し早く帰れたので

水曜日のダウンタウンを

ぼーっと見ていました。


ネット上の都市伝説の話でした。

英語で言うところのFOAFというやつです。

Friend of a friendは友達の友達っていう意味ですが

だいたいの都市伝説は

友達の友達から聞いたんだけど

このくだりから始まるので、そういわれたりします。

直訳、そのままだとurban legendとか言うみたいですけど

面白味はないですね


一部が本当で、大部分が空想ぐらいが

一番人が引っ掛かりやすいですが

まさにそんな感じでした


調べてみたら

そんなことか とか

冷静に考えるとつじつまあってない とか

知り合いがそこそこいるはずなのに、

他からの情報源がないとか


どんな物語や歴史も

元をたどれば、何個かの事実であったりネタ本やら史料にたどり着きます

たどり着いたそのネタの真偽を見極めていくのが

逆に都市伝説を楽しんでいくやり方だと思います


同じようなことを

大学で歴史学を専攻するとやっていきます。

結構楽しいですよ


たどり着いた先が凄くしょうもなかったりすると

労力返せ と思いますが。



一つ一つをしっかりと考えていくのは

とても大切です。

2次方程式の公式だって

あれは最初から公式として成り立っているわけではなく

計算の結果としてああなったわけですから

ただ、あの公式を覚えるのはもったいない


教科書の平方完成のところとかと、

にらめっこしながら

そういうことね、って思いながら

公式に思いをはせてください



あ、2次方程式まではなんとなくそういうことねってなりますけど

それ以上の次数のはやめた方がいいです 笑



これからは

雨降りが多いですが

その間、知識と学力を熟成させておきましょう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする