こんばんは。
koiです。
ブログー。
はい。
水曜日。
なんで水曜日っていうのか調べました。
日 → Sunday (SUN → 太陽 → 日曜)
月 → Monday (MOON → 月曜)
火 → Tuesday (???? → 火曜?)
水 → Wednesday (???? → 水曜?)
・
・
土 → Saturday (Saturn → 土星 → 土曜)
英語での曜日の名前の由来は、
Sunday、Monday、Saturdayが「ローマ神話」から、
Tuesday、Wednesday、Thursday、Fridayは「北欧神話」の
神々の名前からきているのだそうです。
Sundayは Sun(太陽)の日
Mondayは Moon(月)の日
Tuesdayの語源は「Tyr(チュール)」
Wednesdayの語源は「Odin(オーディン)」
Thursdayの語源は「Thor(トール)」
Fridayの語源は「Freija(フレイア)」
Saturdayの語源は「Saturnus(サトゥルヌス)」
ちなみに、
Wednesday(水曜日)の語源は
Odin(オーディン)⇒ Wodenに変化。
Wodenは「水の神様」とされています。
日本で水の神様といえば竜神さまですよね。
その水の神様の日、つまり「オーディンの日」を表す
「Woden's day」が変化して
今の「Wednesday」になったんですって!
そして、なんと「Woden」とローマ神話の伝令の神
「メルクリウス(Mercurius)」は同じ神様という扱いなんだそうです。
英語で「Mercury」は、水星ですね!
そう、
だから、日本と英語圏でどちらも水曜日は「水星」の意味になるんですって。
へー。
多分5分後には忘れるけど、勉強になりましたね。
では。