今日も朝から桜井校は夏期講習です。
盆休みはありません。
中途半端な雨で蒸し暑さも加わり
不快度マックスです。
中3生は基本的に朝9:30から17:30まで授業があります。
高3生も大体そんな感じです。
というわけで
とても忙しくしております。
今年は帰省などはできる状況ではないので
やることは勉強になってきます。
ま、ある意味良かったです
そんなこんなであまり書くこともないのですが
昨日甲子園で
智弁学園がいい試合をしていました。
昨晩の熱闘甲子園を見て
サイドストーリーもなかなかあって。
他の種目も
県の代替大会などを行っておりましたが
全国の交流試合となると今のところ、野球だけです。
冬までに持ち直せば
バスケのウインターカップとかサッカーの選手権ができるかもしれません。
島根県の高校で大きなクラスターが出たり
そのほかにも出ていたりと
やれる状況より、やめることを考えるほうが簡単になってきましたが
甲子園のように他の部活も
1試合でいいから、何か形になることをしてほしいと思います。
大学受験は
オープンキャンパスが中止になったり
予約制になったりと
なかなか大変ですけれど
進路相談会も行われるなど、じわじわ歩みは進んでいるようで
当初の旧AOは二週間繰り下げですが
それ以降は通常通り進んでいく予定のようです。
今年の高3生は歴史上一番振り回されている世代で
本当にかわいそうなのですが
とにかく一つ一つをクリアしていって
人生の指標を切り拓いていってほしいと思います。
時間は有限ですので
使い方を工夫しなければ
すぐに過ぎ去ってしまいます。
お盆を過ぎると
8月は後半を迎えます。
と、同時に高校受験までは半年となります
大学受験は共通テストまで5か月を切ります。
予定通り、試験があると思って
受験勉強を進めていきましょう。
特にネタもないわけですが
昨年までは、
盆休みがあってその後には合宿があってと
一つ一つのルーティンみたいなものがあったので
リズムが整うわけですけど
今年は狂いますよね。
休みがあるという前提で
暮らして慣らされていたのかもしれませんけれど
日頃からの習慣があるというのが
いかに強みなのかが逆に理解できます。
勉強も習慣になっている人はやはり成績は伸びています。
早く習慣を身につけましょう。
習慣になっている人は
メリハリをつけましょう。
長い休みならば
遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する とかも言えたのですが
今年は勉強で押し切りましょう。