今日はお菓子作り
『林檎のタルトレット』と『チョコチップクッキー』を作りました
クイーンアリスのレシピです↓
チョコチップと胡桃入り
明日、ダンスのイベントがあるので、お友達のお子さんに渡す用として…
久しぶりにダンスを見に行きます
楽しみ
昨日はまー姉と京都へ
『オハヨービスケット』や『ポケモンセンター』に行って来ました
高島屋では『北海道物産展』が開催中だったので、ソフトクリームを頂きました
やっぱり北海道の乳製品は濃厚で後味スッキリとした甘さで美味しい~
昨日は暑いくらいの陽気でしたので
冷たいものがさらに美味しく感じました
お昼ご飯
丼物
京都駅には草間さんのオブジェ
まー姉は↑苦手なので…
「早く帰ろう~」と言われました
『オハヨービスケット』のお菓子
ちょっとずつ食べよう
先週は大阪の『パン教室』に行って来ました
ライ麦を使ったセミハード系のパンを1つの生地からアレンジしていくつか教えて頂きました
途中おやつタイム
シュトーレンとメープルフィナンシェ
今年初のシュトーレン
美味しかった~
メープル味のフィナンシェもしっとり…
次のレッスンも予約しちゃった
開催予定の12月が楽しみ
天のやの『たまごサンド』
まー姉が食べたがったので、特別にお土産
厚焼き玉子がふっくら、これも初めての美味しさ
人気店なのでした
先日はスイーツの会でした
作ったのは『アプフェルクーヘン』『シュークリーム』『サブレ』です
あららお皿が小さかったわ
アプフェルクーヘンの林檎は紅玉で炊いたから、香りも味も最高~
美味しく出来てよかった
それでも…お菓子作りは愛情や熱意を込めて作らなければ、美味しい作品にはならないね
こう思えるようになったのも先生から学んだことでした
先週中級クラス最後のケーキ教室が終了しました
『タルトシブースト』
今回のケーキは1つ1つの工程が今までの復習のようで、基本を思い出しながら集中して丁寧に作りました
リンゴのシブーストは美味しすぎ!!
これは絶対に家で作れるようにならなければ…
終了証書と先生からのメッセージ&お菓子です
残念ながら講師の先生が定年退職をするので、教室も今月で終了…
先生ありがとうございました
クラスの皆でささやかですが、花束と色紙を贈りました
先生とお別れするのは寂しい事ですが、ハリエに通っていた約3年間の貴重な経験を忘れないで、時々先生の事を思い出しながらこれからもケーキを作っていきたいと思います
『春よ恋』の食パン
ややもっちりとした食感
国産小麦は安心して食べられますね
『スコーン』
プレーンとレーズン&オレンジピール
パティスリービアンヴニュのシェフに教えてもらった
やっぱり美味しい~
小麦粉やバターの風味がストレートに感じられるスコーン
我が家の定番になりそう
『シュークリーム』
ケーキ教室で教わった復習
そうそう…このシュークリームはクリームを底から入れるんだった
ついいつもの調子でカットしてしまいました
シュー皮はパリッと焼けて、クリームたっぷり
クリームを味わうケーキですね
さつまいもをたくさん頂き、パンにも入れてみました
『さつまいもパン』
グラッセにしたさつまいもがゴロゴロ入っています
『ザントゲベック』
アプリコットのジャムサンド
見た目が可愛らしくホロッとした食感のクッキーです
形も味も大好きです
ドイツ菓子にも林檎のケーキがたくさんある
今回作ったケーキは『シュヴェビシャーアプフェルクーヘン』
一度聞いただけでは覚えられません…
空焼きしたミュルベタイクを型に敷き込んで、カスタードのアパレイユを流し、林檎を並べて焼いたものです
ドイツは地方によっていろんな林檎のケーキがあるそうですよ
パティスリーエスの『スコーン』
プレーンとレーズン
クロテッドクリームも添えて
ビスケットよりもイギリス系のスコーンの方が好き
また自分でも焼いてみようかな…
『ショコラケーキ』
ローソンのウチカフェ×ゴディバ
まー姉が買って来てくれました
テリーヌのようにまったりとした口当たりで、サンドされたナッツも香ばしく、小さいのにこだわり詰まったケーキでした
ゴディバシリーズ、美味しかったです