
朝、6時過ぎ。塩見繩手のあたり。
昨日も残業だったので、肚のなかはストレスパンパン。
今日はお花見ジョグとしゃれこむことにする。

城山稲荷の入り口の桜は6分咲きぐらいかなあ。たしか報道で満開って出てなかったっけ?

2ノ丸の桜は8分くらいか。もうちょっと光があればお城とコラボ出来るんだけどなあ・・・・・。
本丸の辺は大きい桜は10年くらい前に枯れてしまって小さなのしかないので見には行かない。

県庁前からもう一回お城方面を見る。
ヤッパリ満開じゃないなあ。今年は週末に満開ってわけにはいかないようだ。
玉湯方面に向かってみる。

野白川の河口には奥にいつもと変わった砂州ができていた。
初めて見るんだけど。コレ。マッドランプみたいなもんかなア。

JRの横を走っていくと、見慣れない装置の付いた建設機械を発見。
いわゆるバックホウってやつだが、前後に丸いドラムみたいなものがついてる。
この装置って・・・・・レール走るやつかあ。初めて見たわ。

玉湯に入って、泉源の近くにおもじろ釜がある。
温泉卵を作れるよう、ネット掛けもある。誰でも作って良いそうなんだけど、つるされているのをあまり見た記憶がない。っていうか一度やってみたいのだが・・・・。

玉湯の温泉街に入ったのは7時半。
それでも泊りの観光客が散策に出ているみたいだし、朝から足湯に浸かっているお客もいた。

温泉旅館街の最上部で折り返す。体調的にはこのあたりから体が軽くなってきた。
上の方も桜は満開じゃない。6か7分じゃないかなあ。

河口部も満開じゃない。
残念だなア。満開だと青空がなくて、青空でないと満開って感じを繰り返している気がする。
明日くらいに来たほうが良かったのかなあ。

部分的には満開のところもあるのだが・・・・・今年はなんかまばらな気がする。

今年の家族の花見はどこに行こうかなあ。

河口部はまだこれからって感じ。

完全満開は水曜日くらいじゃないのかなあ・・・。水曜日は休めないし夜は仕事場の歓迎会。
結構体力的にきついけど明日も走って来ようかなあ。
などと考える。

玉湯川河口あたり。
温かくなってくると水が濁ってくるんだよねえ。

NHK前の桜。ここも満開じゃなかった。
今年の桜の満開はヤッパリ土日外しになりそうだ。

さあ、今日はタイヤ交換2台やらなきゃあ。腰痛めないように注意しなきゃ(笑)

本日のルート。
2時間40分(休み含めて)かけてジョグ。
このペースなら60キロも8時間切れるんだけどナア・・・・。奥出雲は坂多いからペース維持できないんだよなあ。