鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

2018麒麟獅子マラソンハーフ 出走記その2

2018-05-31 23:00:25 | スポーツ

折り返しの坂登り。
どうやら折り返し前後2キロくらいが一番のアップダウンだった。
帰りは一部コースが変わるところもあるが、おおむねフラットなのはわかった。


14.5キロくらい。小学校の建物が見えると同時に風を感じる。
海風が谷をさかのぼってきたかな。カラッとしていてわりあい気持ちがいい。


バイパスを潜る手前で足の回転をはやめようとやってみるが、あまり続かない。
暑さの影響か、金曜土曜走りすぎたか?。どっちもかなア。


16キロ付近。ランナーはだいぶまばらになってきた。


18キロ前後。ペースは全く上がっていないけど、ほかのランナーを追い抜けるのは・・・・・皆さん失速組なのね。松江玉造ハーフの時もそうだった。


浜坂の町中が見えてきた。
薄雲が差していて、日差しをあまり感じないのは助かった。コレで日差しがキツかったらもっとタイムは落ちたんだろうと推測は出来る。


海端に戻ってきた。あと1キロほどか。


砂丘跡と思われるアップダウンが、足を削っていく。


町中に入ってきたので、応援が増えてきた。


ラストスパート駆けても、足はサッパリ。むしろペースダウン気味。


ゴールが見えてきた。
暑いけど今回も歩かなくてよかった良かった。携帯で気温を確認したら22℃ほどだった。
もっとも、松江玉造ハーフやピクニックラン桜江のような、もっと暑い中走った経験が生きてる。


ゴールして最初の補給はかき氷(300円)に決定!!。
火照った体が冷やされて気持ちいいのなんの。


まだまだランナーはゴールしてくる。


結果は、グロスで2時間4分、ネット(自己計測)で2時間2分。どっちもセカンドベストだった。
目標は2時間5分だったので、設定どおりのタイムで走れた。


麒麟獅子舞が見たくて、珍しく閉会式まで参加してみる。


不思議な踊りだなア。島根だと神楽なんだが、因幡但馬はコレらしい。
なんでも鳥取藩主が始めたお祭りから始まったらしいけど、詳しいことは知らない。


今回のルート。


カシミールだとこんな表示になる。


カシミールの高低差だとこんな感じ(折り返し地点だけ、バットマンの頭みたいだ)だが、イメージ的には基本平たんで折り返し前後2キロだけが明確な坂であとはスタート、ゴール付近の微妙なアップダウンが印象に残った。暑くない季節だったらタイム狙えるコースだと思う。


今回はスタート、ゴールと折り返し地点だけキロ6分超えたが、あとはキロ5分45秒程度で通せた。
今の時点の走力だと、ハーフは普通に走ってもこのくらいのタイムは出そう。夏の間子の走力を維持しつつ高めねば・・・・・。

そして秋のハーフはもう一度、2時間切りを狙ってみても良いかな。


おしまい。















2018麒麟獅子マラソン ハーフ出走記 その1

2018-05-30 21:14:53 | スポーツ
朝5時前に松江を出て、受付会場に着いたのが7時半過ぎ。
鳥取県の道路事情は島根県よりずいぶんいいなあ。自動車専用道がほぼつながってるんだもんな。


受付して参加品をもらってビックリ。
おにぎり2つの軽食に、海産物のお土産、温泉の無料券(一部割引のところもあるが)、これに参加Tシャツが付く。会場には無料の給水所(スポーツ飲料と無糖紅茶)、無料の味噌汁配給所まである・・・・・。
そのうえ、抽選で各種商品までもらえるとは・・・・・・。これで参加費3500円とは恐れ入る。


スタート5分前。ハーフ参加が1600人くらい。大阪や京都が近いせいか、そこかしこで関西弁が聞こえる。
島根からの参加も20人くらいはあるらしい。


10時スタート。
思った以上に渋滞して、ゲートを潜るのに1分ほどかかる。


しばらく町中を走るが、思ったより小さなアップダウンがある。
ブラタモリ風に言えば、砂丘の上に町並みが作られた感じだった。


・・・・これは渋滞につかまっちゃったな。前が全然あかない。今回は暑さも考慮して2時間5分以内で走るつもりなので、キロ5:50前後で走らないとヤバい。
友達ドオシで並んでしゃべりながら走られても困るのだが・・・・・。


HPに出てた海沿いの道はけっこう短かった。400mもなかった。コレは予想外。
海沿いが終わるころがちょうど1.5キロくらいでキロ6:15ほどだった。


2.5キロ付近かな。結構後ろもいるなア。
キロ5:45前後で走れるようになってきた。コース状況はグーグルマップで見てきたけど、やっぱり走ってみないとわからないので、このペースで行くことにする。
それにしても・・・・・思った以上に暑ーい。


4キロくらいかな。
このあたりでも道が狭いので、抜くのは結構大変。


田植えが終わったばかりの田園地帯を行くランナーたち。
暑いけど、こんな景色の中を走るのは気持ちいいなあ。


5.5キロ地点くらい。既に大汗状態。2つ目の給水所で給水とあわせて水被りを始めた。
もともと汗かき体質だが、やはり暑熱順化はまだできていなかった。


自動車専用道?が見えてきた。これから谷ぞいに山の中を走っていく。


7キロ付近を過ぎると、トップの選手がもう帰ってきた。
ハえーなア。もう6キロくらいの差がついてるのか・・・・・。


少しづつ登っていくのはなんとなくわかる。7キロから50mほど登るのは判ってた。
緩い坂なら、そんなに苦労はしないが思ったほど足は動いていない。
ヤッパリ金曜日は5キロTT、土曜は10キロジョグした影響かなア。などと考え始める。
呼吸も安定してたし、筋肉痛とかはなかったんだけどね。


9キロくらい。このままゆるりゆるり登っていくのかと思いきや・・・・。


10キロ手前で坂道が見えた。
オイオイ、折り返しの手前はソコソコの急坂かよ。やっぱりコース案内図とかあてにはならないなあ。


300mくらいだが、結構な急坂を上る。ペースも少々落ちた。
これよりキツイ坂は何度も登っているが、ヤッパリ足に疲れが残ってて動かなかった。


坂を上り切って300mほど行くと折り返し点だった。

つづく。










今日はお休み。山陰の春ジョグ23

2018-05-28 08:36:29 | スポーツ
基本、レースは日曜日が多いのだけれど、そういった場合は月曜は仕事をお休みすることにしている。
嫁子供ほったらかして遊んでいるわけで、月曜とかは子供の送り迎えとかはオレがやることになる。でないと次のレース出れなくなりかねない・・・・・。
体の関節がギクシャクしているので、ほぐしのジョグに出動する。


数日であっという間に藻が広がった気がする。


そろそろ藻刈りのボランティアの要請が職場に来るのかなあ。一回やってみたいが腰には悪そうだな。


今朝は21℃。
松江の昨日の最高気温は27度近かったらしく、嫁はブウブウ言ってた。
運動しないと暑熱順化がすぐにはできないだろうね。


紅白のシモツケ。植栽されたもの。


のんびり7キロ走って、今日のジョグは終了。
さあ。子ども送って、自動車税払いに行って、子どもの発達相談受けなきゃあ。
今日は結構忙しいぞ。