さあ、2017の振り返り。
1月。
松江市の元旦走ろう会以外は、ランイベントには出てない。
記録は6キロを36分06秒。まあ最初の1キロはベビーカーから80代が入り乱れてのスタートなので、すごいロスするから参考にならない。
月間走行距離153キロ。
1月22日はスキーへ。
天気条件がよろしくなかったが、スキーに関しては25年以上のキャリヤなのでヤッパリ滑るのは楽しい。
1月28日は家族でスキーへ。
自分の練習は数本しかできず、あとは子どもを抱っこして滑ることに・・・・・。腰が痛いわ。
ただ子どもを抱っこしても小回りできる足前なので、知らない子供さんから「格好いい」とおほめ頂く。
2月。
3回目のそうじゃ吉備路マラソン。
30分以上のタイム更新。初めて5時間30分の壁を超え、5時間21分。
コースは体に叩き込まれていて、楽だったかも。
月間走行距離147キロ。
3月
松江レディース10キロをエントリーし忘れたので、津和野のSL健康マラソンのハーフにエントリー。
往復7時間かかるのだが、楽しかったなあ。PB6分更新して、タイムは2時間10分。
ハーフなら、これくらいの運転時間なら十分耐えられることを確認。
レース後に食べた、うずめ飯が美味しかったなあ。このブログを見てる方には、ランナーはレース後の食事に、ぜひおすすめ。
森脇健児さんも走る男ファイナルで絶賛してたのが良く分かった。
月間走行距離140キロ。
4月
ウルトラおろち60キロの部に3回目の挑戦。
何回走っても飽きないなあ。マラソンというよりはマラニックなんだけど、自分にとって「楽苦しい」という言葉が最も当てはまるレース。
ここもPBを10分以上更新。9時間39分。
4月29日は船通山登山の日。
ボランティア活動でしている自然保護レンジャーの一環。
これもランより長い経歴で、やっぱり山歩きは楽しい。
月間走行距離162キロ。
5月。
松江北山へ、自然保護パトロールかねてハイク。
このコースで初めてトレイルランナーを見かけた。してる人いるんだと知ってうれしかった。
比婆山国際スカイラン9キロに出走。
コレもPBを9分更新。1時間32分。
医者から処方された持病の薬で体重が落ちてきているので、動きが軽くなってきた。
月間走行距離121キロ。
6月
神話再生の郷マラニックBコースに出走。
ココはタイムとかは計測しないのでわからないけど、25(24だとおもう)キロを3時間近くかかって走っていると思う。来年はAコース50キロに挑戦かなア。
この月は毎週1回20キロ走を取り込んだおかげで、ハーフの距離は苦にならなくなってきた。
月間走行距離146キロ。
7月
ピクニックラン桜江に出走。
気温30度の中、終盤6キロで標高差150mを2本駆け上がる、ハーフなんだけど、ハーフでない日本屈の超変態コース。日本のトップランナーにも税参加してもらいたいなあ。
これも「楽苦しい」がタップリ味わえる。
ココもPBを25分更新。2時間51分。(自分の中ではコレはハーフではない認識。)
月間走行距離137キロ。
8月
真夏のもみの木森林公園マラソン18.45キロに出走。朝が早いレースなのでそれなりに涼しく(24度くらいか)真夏にも関わらず楽しく走れた。1周6.15キロあるコースを3週する枠で出たけど、起伏のあるコースだから飽きなかった。
来年、都合がつけば30キロの部に出ても良いかなア。
タイムは1時間59分。
月間走行距離151キロ。
9月
最初で最後の松江玉造ハーフに出走。
噂には聞いていたが、ヤッパリ暑かった・・・・・。知り合いのランナーは脱水症状に襲われたらしい。
来年はこの大会が格上げされて12月にフルマラソン化されるそうだが、なんかもったいない気もする。
ハーフのPBを3分更新。2時間7分。
9月末の金曜に4か月振りに山へ。なぜか登山のリーダーを仰せつかっており(本来ローンウルフのハイカーのはずだが・・・・)、飯南の琴引山へ。結論。やっぱり山は楽しい。
月間走行距離205キロ。
10月
家族で緑水湖健康マラソンのウオーキングの部へ。
雨だし、タイムは出ないけど楽しかった。嫁さんは家族マラソンに出たいと言い出している。
まあ、言うだけのところがあるので変に期待はしない。
月間走行距離175キロ。ここまでは走り込みも、体調も順調だった・・・・。
11月
あわよくばサブ4.5を目指した岡山マラソンは、帯状疱疹と副鼻腔炎に苦しみサブ5もクリアできない結果に・・・・それでもPBは16分更新できたのがせめてもの慰め。記録は5時間4分。
1ヶ月やる気が出ない状態に陥り、いろんな意味で苦しんだ大会だった。
月間走行距離127キロ
12月
やる気が出ないまま、エントリーしてたさようマラソンウオークになんとなく出走。
庄勢失速するからと気楽に飛ばしていたが、だんだん戦闘モードに・・・・・。
ハーフPBを7分更新。まさかの2時間切り。これでやる気は復活した。
月間走行距離136キロ。
そして1年で3回目のスキーへ・・・・・・。1シーズンで3日程度しか滑ってないので、表向き上手いままだが、出来ないことが少しずつ増えてきた。これは課題だなあ。
ということで、なんだかんだ走りぬいた1年でした。
このブログにいらっしゃった皆さん。記事を読んでいただいて「だんだん」(出雲弁でありがとうございました。の意味)
来年も鈍足メタボランナーは、来年も走り続けます。
で、早速明日は松江元旦走ろう会に行ってきます。
集合は、市役所に9時半だそうです。