今年もあともうちょっと。
なので2024の振り返りを少し。

1月美作F1ロードマラソンハーフ。記録は2:01:48。
1月にハーフを走れる貴重な大会で参加費用も昨今の費用高騰に比べれば片手で済む。もっとも交通費とか入れたら万の出費だけど。
ココのコースで2時間切れたら4時間半切りは妥当と思う。
この月の走行距離は226キロ。

2月は良いハーフの大会が近くでなくなっちゃったので、浜田のうみかぜ薫るリレー&ソロマラソン21Kに参加。
浜田のマリン大橋の上り下りをひたすら繰り返す、どMな大会。上り坂が得意ではないので良い練習にはなったけど、ちょっと次は参加したくない(笑)
2月は209キロ。

3月は再度のPB更新を目指して鳥取マラソンに出走。
でも走り出しから足が重くて、撃沈。ネットでも5:01:35。
うーん練習してたつもりなんだけど何が足りなかったんだろうと、ココから試行錯誤開始。
3月は鳥取マラソン後の体調不良もあって164キロ。

4月。備中高梁歴史街道マラニック。
今年はショートカットで61キロばかり走ったが、コレでも時間オーバー。
いつになったら69キロを9時間で完走できるのかねえ。
この月から、通勤が半分になり仕事後のインターバル、テンポ走をバランス良く取り込むことに。
4月は202キロ。

5月。初めて名和マラソンフェスタのハーフに初参戦。記録は2:03:19と2時間切りできなかったけど、感触的には決して悪いものではなかった。
後半の登りがエグイので、良く走れたほうだと思う。
5月は225キロ。

6月から11月までは記録よりも大会を楽しむことを優先した。
暑くなってくるので、タイム更新は望めないし、いつもPB狙いでは疲れるし。
今年もみかた残酷マラソンにエントリー。この大会はホント楽しい。
6月は251キロ。

7月は久々のトレラン。姫ホタル瀞川。
13キロの一番短いコースだったけど、天気も良く、次の年も参加したいと思ってしまうくらい楽しかった。
7月は209キロ。

8月。久々に大山登山。最速の2時間9分で登頂。
暑いが、朝一でさくらオロチ湖の周回コースでロング走するなどして脚力強化に取り組んだ。

そして広島クロスカントリー8キロに参加。
8月は300キロ。

9月。村岡ダブルフル43キロに参加。6、7月に続く兵庫県香美町にお世話になることに。
あいにくの雨中レースだったけど、なんで香美町の大会って楽しいんだろう??
おそらくは2025もお世話になる。なおこの2日前に出た宍道湖サンセットマラソン5キロで24:02のPB更新。
この月は247キロ。

森下広一杯、八頭マラソンハーフに出走。
5年ぶりにハーフの2時間切りとPB更新を達成。春先から取り組んだ練習が効果を発揮していることを実感。
10月は228キロ。

いざなみックに参加。
本命レースの松江城マラソンの3週間前に70キロの大会に参加するというおバカな行動に出た。
これがどう影響したかはわからないが、おかげで松江城マラソンを短く感じたのは良かったかも。
11月は仕事も忙しく183キロ。

12月。本命松江城マラソン。4:21:34で念願のサブ4.5達成。
12月は210キロ。
サブ4.5も達成したけど、コレで走る事はやめないつもりはサラサラない。
来年56歳になるけれど、サブ4目指して来年も頑張ります。
ことしも拙い文章のブログにお付き合いいただきありがとうございました。
なので2024の振り返りを少し。

1月美作F1ロードマラソンハーフ。記録は2:01:48。
1月にハーフを走れる貴重な大会で参加費用も昨今の費用高騰に比べれば片手で済む。もっとも交通費とか入れたら万の出費だけど。
ココのコースで2時間切れたら4時間半切りは妥当と思う。
この月の走行距離は226キロ。

2月は良いハーフの大会が近くでなくなっちゃったので、浜田のうみかぜ薫るリレー&ソロマラソン21Kに参加。
浜田のマリン大橋の上り下りをひたすら繰り返す、どMな大会。上り坂が得意ではないので良い練習にはなったけど、ちょっと次は参加したくない(笑)
2月は209キロ。

3月は再度のPB更新を目指して鳥取マラソンに出走。
でも走り出しから足が重くて、撃沈。ネットでも5:01:35。
うーん練習してたつもりなんだけど何が足りなかったんだろうと、ココから試行錯誤開始。
3月は鳥取マラソン後の体調不良もあって164キロ。

4月。備中高梁歴史街道マラニック。
今年はショートカットで61キロばかり走ったが、コレでも時間オーバー。
いつになったら69キロを9時間で完走できるのかねえ。
この月から、通勤が半分になり仕事後のインターバル、テンポ走をバランス良く取り込むことに。
4月は202キロ。

5月。初めて名和マラソンフェスタのハーフに初参戦。記録は2:03:19と2時間切りできなかったけど、感触的には決して悪いものではなかった。
後半の登りがエグイので、良く走れたほうだと思う。
5月は225キロ。

6月から11月までは記録よりも大会を楽しむことを優先した。
暑くなってくるので、タイム更新は望めないし、いつもPB狙いでは疲れるし。
今年もみかた残酷マラソンにエントリー。この大会はホント楽しい。
6月は251キロ。

7月は久々のトレラン。姫ホタル瀞川。
13キロの一番短いコースだったけど、天気も良く、次の年も参加したいと思ってしまうくらい楽しかった。
7月は209キロ。

8月。久々に大山登山。最速の2時間9分で登頂。
暑いが、朝一でさくらオロチ湖の周回コースでロング走するなどして脚力強化に取り組んだ。

そして広島クロスカントリー8キロに参加。
8月は300キロ。

9月。村岡ダブルフル43キロに参加。6、7月に続く兵庫県香美町にお世話になることに。
あいにくの雨中レースだったけど、なんで香美町の大会って楽しいんだろう??
おそらくは2025もお世話になる。なおこの2日前に出た宍道湖サンセットマラソン5キロで24:02のPB更新。
この月は247キロ。

森下広一杯、八頭マラソンハーフに出走。
5年ぶりにハーフの2時間切りとPB更新を達成。春先から取り組んだ練習が効果を発揮していることを実感。
10月は228キロ。

いざなみックに参加。
本命レースの松江城マラソンの3週間前に70キロの大会に参加するというおバカな行動に出た。
これがどう影響したかはわからないが、おかげで松江城マラソンを短く感じたのは良かったかも。
11月は仕事も忙しく183キロ。

12月。本命松江城マラソン。4:21:34で念願のサブ4.5達成。
12月は210キロ。
サブ4.5も達成したけど、コレで走る事はやめないつもりはサラサラない。
来年56歳になるけれど、サブ4目指して来年も頑張ります。
ことしも拙い文章のブログにお付き合いいただきありがとうございました。