20~25キロは29:25。ちょっとずつ足に重さを感じ始めた。

2週目に入る手前から、ハーフの最後尾に追いついた。
さすがに皆さん歩いている。応援の声をかけながら進む。

再びの5重の塔。
雲行きが怪しくなり、日が当たらず風もあるので肌寒く感じた。
もっとも暑いよりマシなんだが。

30キロ。25~30キロは29:33.
おー3時間切っとる・・・・。脚が攣らない限り4時間20分は確実に切れる。

2度目の急坂。登っている時はキロ7に落ちたが何とか走って通過。
ウルトラ走りまくった効果だよなコレ。

30~35キロは30:36。
ついにペースは落ち始めたけど、この調子だと失速はするだろうが大崩れはしないと思う。

ちょっとだけ違和感はあるが、無理にペースを上げなければ脚は攣ることはなさそうだ。

35~40キロは31:40。
何とか5キロ2分以内の失速で済んでいる。あとは4時間15分を切れるか。それと4時間13分で平均キロ6以内でゴールできるのか。
でももうペースが上がらない。

ゴール会場前の最後の直線。
いくら踏ん張ってもペースは上がらない。余力はもう残っていないんだとわかった。

ゴール会場に入った。
この期に及んでデジカメで写真撮ってるランナーはオレぐらいかもね。

そしてゴール。グロスタイムは4時間15分15秒。ネットだと14分17秒。
松江城マラソンより7分自己ベスト更新。

走った後の糖分補給。

旨いなあ。
走り終わって・・・・

多分、現状ではコレが精いっぱい。
ただココのコース、31キロこえてからは大きな坂がないので足が攣らなかったと思うし、寒かったのが幸いした。
当日は上がっても気温5度くらいだったと思う。10度くらいまで上がればキツクなってた。
そうそう、この日は56歳の誕生日。自分自身に良いプレゼントができた(笑)
おしまい。

2週目に入る手前から、ハーフの最後尾に追いついた。
さすがに皆さん歩いている。応援の声をかけながら進む。

再びの5重の塔。
雲行きが怪しくなり、日が当たらず風もあるので肌寒く感じた。
もっとも暑いよりマシなんだが。

30キロ。25~30キロは29:33.
おー3時間切っとる・・・・。脚が攣らない限り4時間20分は確実に切れる。

2度目の急坂。登っている時はキロ7に落ちたが何とか走って通過。
ウルトラ走りまくった効果だよなコレ。

30~35キロは30:36。
ついにペースは落ち始めたけど、この調子だと失速はするだろうが大崩れはしないと思う。

ちょっとだけ違和感はあるが、無理にペースを上げなければ脚は攣ることはなさそうだ。

35~40キロは31:40。
何とか5キロ2分以内の失速で済んでいる。あとは4時間15分を切れるか。それと4時間13分で平均キロ6以内でゴールできるのか。
でももうペースが上がらない。

ゴール会場前の最後の直線。
いくら踏ん張ってもペースは上がらない。余力はもう残っていないんだとわかった。

ゴール会場に入った。
この期に及んでデジカメで写真撮ってるランナーはオレぐらいかもね。

そしてゴール。グロスタイムは4時間15分15秒。ネットだと14分17秒。
松江城マラソンより7分自己ベスト更新。

走った後の糖分補給。

旨いなあ。
走り終わって・・・・

多分、現状ではコレが精いっぱい。
ただココのコース、31キロこえてからは大きな坂がないので足が攣らなかったと思うし、寒かったのが幸いした。
当日は上がっても気温5度くらいだったと思う。10度くらいまで上がればキツクなってた。
そうそう、この日は56歳の誕生日。自分自身に良いプレゼントができた(笑)
おしまい。