鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

ポイント練の後は。2024山陰の冬ジョグ5

2025-01-18 19:58:04 | スポーツ
今朝は夜明け前から始動。
1.5kアップジョグのあとは5:20~30ペースで10キロ走。

日が昇るまでに終了。
結果は5:30、5:23、5:17、5:21、5:19、5:22、5:25、5:23、5:23、5:17。
ヤッパリ、アップは2kは必要かなあ。


今の時期は、この時間帯に西側の空に月が見えるんだ。
ここんとこ、朝から天気悪いことが多かったから気が付かなんだ。


塩見縄手近くの橋の歩道部分の修復工事が始まっていた。
コレって床版は鉄製だったとは知らなんだ。


塩見縄手に戻ってくる頃がちょうど日の出だった。

走り終えた後は・・・・この時期いつもの。

鏡ヶ成スキー場。いい天気だった。


烏ケ山に登っている連中がいるそうな。リフトのおっちゃんが教えてくれた。
たぶんバックカントリーでカーラ沢滑るんだろうな。


今日は到着が遅れたので、深雪はだいぶ喰われていたが、隙間を縫って滑る。
160㎝の初級者板でも浮かせられるし、ターンも出来た。


こんだけいい天気で」、良い雪質で滑るのって最近なかった気がする。
あとは休止しているシングルリフトさえ動いてくれれば言うことないんだけど。
(ただし滑れるレベルのスキーヤー、ボーダーは少ないから、滑ってるのは数人になりそうだけど。)

午前は1時間半、午後は2時間滑って、本日は終了。
うーん明日ロング走する体力あるかなあ(笑)


10キロジョグのあとは、2024山陰の冬ジョグ4

2025-01-13 18:14:03 | スポーツ
朝6時の松江は雨。
気温は4度で風もあまりないので、寒さは感じない。

一昨日のスキー、昨日の20キロペース走の影響で足はかなり重たい。
背中もかなりガチガチ。新雪滑りでちょいと力入れすぎたかな。


6時も20分近くになると、だいぶ薄明るくなってくる。
今の日の出の時間が一年で最も遅い7時17分なのだが、1時間前くらいから変わってくるんだねえ。


平田の三津のあたりの空が赤く光っていた。
日の出の方向とはまるで反対なのだが、何が光ってるんだろう?。
漁火にしては赤すぎるんだよねえ。雲が太陽を反射する時間帯でもないし??


シジミ漁の船が出航し始めた、7時過ぎにジョグ終了。72分かけて10キロ。
天候次第だが、水曜か木曜にポイント入れたいんだけど、予報は雪マーク付き。また強風下かなあ。
ホント、冬の宍道湖沿いは風との闘い。



走り終えた後は、1時間半かけてスキー場へ。
ランニングは1年じゅうできるけど、スキーは今だけなので、行ける時には行っておきたい。


午前中は、天気が良かった。
非圧雪斜面はクラストしてて、板が刺さる状態だったので整地だけで練習。


ゲレンデは雪が締まっていて、R17の板が良く回る。


午後はR11の板に変えてみたけど、雪が降り出して前が見えない状態に・・・・。
まあこんな日もあるさ。

来週も土曜はスキーかなあ。
うちの相方(仕事)が、仕事に出て来いと言わなきゃいいんだけど・・・・・。
こっちは12月から書類準備してるのにねえ。



今日は20Kペース走 2025山陰の冬ジョグ3

2025-01-12 18:21:21 | スポーツ
今朝の松江は気温2度。
12月15日以降、長い距離を走っていないのもあったし、年末インフルでろくな練習はできていなかったのもあって、今日は20kのペース走。
設定はキロ5:50前後でやってみた。


結果はこんな感じ。昨日1日スキーしてたのもあって足は重たかったけど、完遂できた。
あと5キロくらいならまだ走れるくらいの余裕度は残っていた。1月末にハーフがあるし、2月にフル入れちゃったので、スピードも持久力も練り直さないと。


ちょっとカメラの調子が悪く、午前中のお出かけ写真はない。
午後は島根花の郷へ。


ボウズはあっという間に消えていった。
まあ行く場所は分かってるので、問題ない。


花とかに興味を持ってほしいものだが・・・・・・。
ヘタすると花びらとかチギっちゃうので。
ほんと自閉は難しい・・・。


3連休の初日はスキーの日 

2025-01-12 05:33:01 | スポーツ
今週の寒波は長かった。
松江に関しては積雪があったのは木曜日だけだったけど、常時10mの強風が吹いていて、ポイント練習はできず、ジョグを2本だけ。
ちょっと練習もしたいけど、連休初日はスキー場に出かける


江府の町は積雪。


笠良原のサントリーのミネラルウオーターの工場から先は、道路沿いに雪の壁が出来ていた。
新雪は腰パフぐらいありそうだ。


リフトには2番乗り。
1番乗りの方は、いつも来ている新雪狙いの岡山のお客さん。オレより上手い。


1本目から整地に行かず、非整地斜面に飛び込む。
久々の腰パフ。でも雪がチョット重くて硬く、セミファットの板でも足を取られる。
表面はチョットウインドクラスト気味。


午前中で深雪バーンは喰いつくす。
久々の新雪だったせいか、足とられて数回転倒。原因は解ってるので次回修正かなあ。


風紋。コレが出来てるからクラストしてるわなア。
ココのスキー場は大山本体より雪質は良い方なのだが・・・・・・。


午後からは天気回復。お遊び専用板で遊ぶ。
整地ゲレンデが柔らかく、凹凸ができてるとお遊び専用板(5000円の中古で買った初心者用板)では高速で板がバタつくのがちょいと難点。


ホントいい天気だわ。
一週間、ずっと寒波だったので太陽光線がウレシイ。


ゲレンデをバックに一枚。
(スクールの先生に撮ってもらいました。)




今日はオフ スキーの日

2025-01-04 21:22:34 | スポーツ
7日連続で走ってきたので、今日はオフ。

オフだけど、スキー場へ。
スクールの先生に挨拶して、ゲレンデへ。


全長200mしかない小さなスキー場だが、ココで技術を鍛え上げた。
ココのスクールの先生とは懇意にしてるけど、実はここのスクールに入ったことはない。
20数年前に一度だけ、2泊3日で地元自治会のスキー講習に出ただけで、後は20年以上の我流なので、悪しからず。


ゲレンデはオープンの時より雪もあるし、雪質も良い。ショート、ロング、新雪を楽しむ。


時折日が差すくらいで、数も雪も強くない。


やっぱりランニングの効果が滑りに出てるよなあ。重心が前にあって、トップから板が回転しやすくなってる。
まあ使ってるのが156㎝のR11の板なので回りやすいのは当然だけど、ロングターンもきっちり加重できていて、ターンがぶれない。
我流では行きつくところまで来てるかと思ったけど、まだ上手くなれそうだな。


今日は夕方用事があるので14時で撤収。
今シーズンは10回くらいはイケそうかな。