ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

初氷

2014年12月03日 18時02分31秒 | 山羊の話
昨日は木枯らし、
今日は初氷。
山羊飼いにはつらい季節が、
メダカ飼いには楽な季節がやってきた。
ヤギは困ったことにどんなに寒くても、
雨が降っても吹雪いても餌を食べるのを休まない。
めぇ~めぇ~めぇ~(腹が減ったよ~)と鳴く山羊たちを見ると、
「ねぇ、君たち、クマを見習って冬眠の練習をしてみない?」と、言いたくなる。
でも山羊たちはとうていきいてくれそうにない。

そのてんメダカはとっても聞き分けがいい。
春になるまで餌をやらなくてもいいのだから。

山羊飼いにはつらい季節が、
メダカ飼いには楽な季節がやってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2打ち上げ

2014年12月03日 13時27分34秒 | 田舎暮らし
はやぶさ2打ち上げ・・・
とってもワクワクする。
帰ってくるのは6年後。
まだ軌道にのってないので成功かどうかわからないけど、
ともあれ発射成功。
ほっとした。

でもいつも思うのだけど、
発射台とロットをつなぐ2本のロープ。
誰でも心配するのはロケットの切り離しや軌道に乗るか、ということだろう。
でも打ち上げの中継を見るたびにいつも心配になる。
あの2本のロープがうまく離れるだろうか?
もしも離れなかったらいったいどうなるのだろう。
ぴったり張っているのでなく、だらしなくゆるく繋がれているのもとっても気になる。
もし離れなかったら・・・
ロケットが発射台を風車のようにぐるぐる回る。
そのうち2本のロープがいっぱいに巻かれて今度は逆回り。
そのうちロープが切れて、今度はロケットが遠くで見ていた見物客やマスコミ関係者のところに突っ込んでくる。
「こらぁ~!こっちにくるな!!あっちにいけ!!!」
みんなパニックになって逃げ惑う。

・・・こんな光景、まだ見たことがない。
誰もこんなこと心配していない、
どうしてなのだろう?
もしかしたら誰かこっそりロケットの中に隠れていて、ロープを離しているのかもしれない。
だから今までそんな事故がなかったのでは?

そういえば(誰も知らないけど)人類で一番初めに月に着陸したのは実はアメリカ人ではなく日本人なのだ。
どうして日本人が初めて月に着陸できたかというと、
それは帰還のことを考えなかったから。
そしてこの日本人は月に着陸して、
正座して「ばんざ~い!!」と言って切腹して死んだという。
SFの世界の話ではあるけど・・・

ともあれ6年後無事に帰ってきてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする