ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

農的暮らし

2021年11月09日 17時28分09秒 | 田舎暮らし
武漢ウィルス騒動以来もう2年くらい経つのかな・・・
この閉じこもり暮らし、実はとっても居心地がいい。
もともと閉じこもり気味の人間、
この際、閉じこもりに疚しい気持ちを抱くこともなく、
大手をふるって閉じこもれる。
閉じこもり暮らしも本さえあったら少しも苦にならない。
公民館の講座や陶芸教室もずっ~と休み。
(今月から始まるけど・・・)
外出は時々行く買い物や図書館や病院だけ・・・
後はもっぱら鶏の世話や夜の読書、半ば趣味の野良仕事。
こんな暮らしがとってもいい!
とっても自分に向いている。
田舎暮らしをしたくて農的暮らしをしたくて、ここにきてもう間もなく20年。
でもまあ、いろいろあったけど、この20年くらいの時が今までで一番いい時じゃなかったかな・・・と思う。
農業でなく農的暮らしをしたことが。
「農」楽しいけど業は「ごう」苦しいだけ。
「ごう」がつくと途端に卑しくなる。
それで適当に農的暮らしをしたことが良かったんじゃないかな・・・
と・・・今・・・ふと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の時間・他人の時間

2021年11月08日 18時30分52秒 | 田舎暮らし
毎日、時々、たまに、アリの暮らしをしている。
2~3時間蟻の暮らしをしてる。
昨日は農園の周りの倒木や枯れ木を伐り集めた。
厳しい厳しい冬を乗り越えるべく、たまにはしこしこ蟻の暮らしをしているのだよ。
石油高騰のおり、ただで手に入る燃料はとっても有難い。
薪をぼうぼう燃やしても、煙をぼうぼう煙突から出しても、なぜかその筋の人から文句を言われることはない。
化石燃料を燃やしたり、化石燃料で作った電気を燃料にしたらたちまち非難するその筋の人からも文句を言われることはない。

しかしね、話は全然変わるけど、人生ってほんと短いよ。
若いころはとっても長かった1年が年を経るごとにあっという間に過ぎていく。
この最も大切な時間、これをみんな人に切り売りして暮らしている。
いったいこれを売って何に代えようというの?
自分の時間以上に大切な物があるとでもいうの?
どうして時間を切り売りして燃料を電気を買う?
自分の時間を自分のために、薪を拾い薪を切って暮らさない?


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化~地球正常化

2021年11月06日 21時17分56秒 | 田舎暮らし
今は氷河期。
氷河期の中の第3間氷期。
地球温暖化と騒いでいるけど、もし本当に温暖化しているのならば、
地球温暖化ではなく地球正常化と呼ぶべきだろう。
いったい今まで着物を着て暮らしている動物がいたか?
布団に入って寝ている動物がいたか?
みんなみんな裸で暮らしていたんだよ。
今の人類の暮らしこそが地球の歴史では異常なんだよ。
生物が繁栄してた頃は今よりももっともっと暑かった。
恐竜がいたころは今よりもっともっと暑かった。
今はあまりに寒すぎるんだよ。
もし地球温暖化、じゃなく地球がもっと正常化したら、人類は裸で暮らせるんだよ。
あくせくあくせく働くこともない。
磯の浜辺でヤシの木陰でヤシの実が頭に直撃することさえ避けたら、
後は寝転んでヤシの実が落ちてくるのを待てばいい。
足には紐を結んで、その先には餌をつけた針を海に垂らして魚がかかるのを、寝て待てばいい。
みんなみんな真っ裸、真っ裸の若い女の子を眺めながら、のほほんと、うつらつらと、ヤシの実が落ちて来るのを魚がかかるのを待てばいい。
そんな豊かな時代が来るのだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻とキリギリス

2021年11月06日 17時47分18秒 | 田舎暮らし
いつもはキリギリスの暮らしなのに、
年中キリギリスの暮らしなのに、
寒くなると途端に蟻になる。
いかん、薪を準備せねば!
そして農園の周りを見回して、いかにも役に立ちそうにない木を見つけては、ざまぁ~みろ!とばかり伐り倒す。
でも伐りとった後とっても複雑な思い。
きっときっとこのぐうたら百姓、切り倒される側の人間なのだろうね。
それをそんな木を自分で伐り倒したなんて・・・

農園の周りを見回して、いかにも役に立ちそうにない枯れ木を探しては拾ってくる。
あ~あ、自分だってきっと他人からはこう思われているんだろうね。
役立たずの枯れ木。
でもね少しは役にたっているんだよ。
冬の暖房に体を削り身を燃やして少しは役に立っているんだよ。
たま~にはキリギリスではなく蟻の暮らしも送っているんだよ。

冬になるとつくづく思う。
蟻の暮らしの切なさを。
昔々のサラリーマン暮らしの切なさを。
もっとも大切な自分の時間を他人に売って暮らしてたころの切なさを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり

2021年11月05日 17時51分02秒 | 田舎暮らし
肩こりはあまりしたことはない。
でも時々はする、それは髪が伸びたとき。
髪が耳に当たると何ともい気になって耳を動かす。
それがすぐに肩こりに繋がってくる。
このウサギのような耳の運動、なんとも面倒だけど、まったく役に立たないわけじゃない。
後ろの人のささやき声が聞こえると、耳をぴくっと後ろに向けると、よく聞こえてくる。
鼻も動かすことができる。
鼻を大きく開いたからと言ってそんなに臭覚が増したという実感はない。
それどころか、周りの人から気持ち悪がられただけだという実感しかない。
こんな変な特技、いつできたかと言うとそれは中学の頃。
中学と言うと精神不安定な変な時代だ。
そんな時、勉強とか運動とかもっとまともなことに時間を使ってたらいいのに、耳の運動とか鼻の運動とか、まったくしょうもないことばかりやっていた。
そしてその結果が今の現状なのだ。
床屋に行ったらすぐに肩こりは治るのに・・・なんとも行くのが面倒で・・・
明日またまた、自分でハサミや剃刀を使って、耳のあたりを切ろうかな・・・
それであと1カ月は持つんだよなぁ~
それで焼酎1本買えるんだよねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線死傷事件

2021年11月04日 19時42分39秒 | ニュースの中から
大阪の池田小事件以来類似事件が頻発してる。
死刑になりたいから人を殺す。
死刑が殺人を誘発している。
そして理不尽にも数多くの人が殺傷されてきた。
死刑擁護論者に言いたい。
どうやったら池田小事件を防ぐことができるのか。
そのような類似事件を防ぐことができるのか。
今まで一度でも真剣に考えたことがあるのか?
春がいいか秋がいいか、山がいいか海がいいか、
そんな感覚で、単に死刑が好きなだけなんじゃないか?
これからもこのような事件は起きる。
死刑擁護論者に言いたい。
これからも死刑があるかぎり類似事件は起きる。
これが人ごとでなく、自分の家族が殺されたらどう思う?
犯人の希望通りに死刑にしたらそれで満足する?
誰でもよかった・・・とたまたまそこにいただけで殺される、
こんな理不尽なこと家族の身になって考えたらどう?
それならこんな犯罪だけ死刑にしない、としたらどうだろう?
ますますおかしなことになる。
自殺したいという自分かってな理由で複数の人を殺して死刑にならない。
やむにやまれぬ事情で、それが自分勝手な事情だったとしても、複数の人を殺した人が死刑になる。
これっておかしくない?
おかしいと思わないのは死刑が究極の刑とされているからだ。
ところが死刑以上の刑がある。
それはかって世界中で行われた、今でも北朝鮮などで行われている拷問だ。
もし今の日本でも拷問が行われていたら、池田小事件は、それに類する事件は起きないだろう。
しかし拷問刑は許されるものではない。
こんなことをすると世界中の非難を浴びるだろう。
それならどうしたらいいか。
・死刑を廃止すること
これで死刑になりたいから人を殺すという犯罪は防げるだろう
・死刑の代わりに終身刑にすること。
無期懲役などという緩い甘い計でなく終身刑にすること。
・懲役の報酬の半分は被害者の家族に強制的に払うこと。
死刑囚は、毎朝、突然、死刑が執行されるかもしれない。その精神的な重圧はとっても苦しいだろう。でも何もしないで一日を過ごす・・・これは特権ではないか?
どうして死刑囚にだけそんな特権を与える?
しかし現実はそんな甘いものでもない。
一か月の消費物の使用量はすべて決められている。
石鹸も戸数もトイレットペーパーの使用量までも。
そこで死刑囚といえども働かなければならない。
その報酬はと言うと、毎日7時間働いて確か1カ月で5000円くらい。
その半分を強制的に被害者の家族に送れと言いたい。
それがどれほど苦しいことか・・・
それがわかったら、よもや死刑になりたいから・・・とう利用で犯罪を犯す人はいなくなるだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマすり罪

2021年11月04日 01時30分42秒 | ニュースの中から
「当選者の44%「森友、さらに調査・説明を」 自民でも17%」 (毎日)
えっ?まだこんなことを記事にしているの?
暇だねぇ~、「ツチノコ新聞」と言われている毎日、もっと新しいネタを考えて煽らねば!
もっと部数を増やさねば、明日はないのだよ。
そもそも最初から無理筋、そもそも「忖度罪」なるものは存在しない。
「忖度」こんな言葉を聞くとそれらしく思えて来るけど、
普通の言葉で言えば「ごますり」
ねえ、「ゴマすり罪」なんてあり得る?
しかも「ゴマすり罪」だけでは安倍元首相を逮捕できない。
「ゴマすられ罪」もなければね。
ところがそうなると、ほとんどすべての企業の従業員だけでなく管理者も逮捕されるよ。
いったいごますったことのない人っている?
ごますられたことのない人っている?
しかも告発するのに証拠はいらない。
「説明責任を果たせ!」これだけでいい。
告発された側が証拠を出さないといけないなんて、ありえる?
だからずっ~~~と不毛な議論で国会を空転させて税金を無駄に使ってきた。
「コロナ」よりも「花見」だと、国民の命よりも週刊誌ネタ新聞ネタに悪乗りしてきた、それが立憲民主党の今の姿、今の選挙の結果じゃない。
ただ週刊誌ネタに地上波テレビネタに煽られ乗せられ、何らまともな提案もしてこなかった、政府をつぶすことだけが唯一の仕事、これが今の立憲民主党の今の姿じゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党の枝野代表、辞任の意向

2021年11月02日 18時15分19秒 | ニュースの中から
自民の大幅減が予想されてた選挙。
立民の大幅増が予想されてた選挙。
その上おきて破りの共産党との連携。
絶対負けるはずのない選挙に、
結果はぼろ負け、共産も議席減。
にもかかわらず、最初はこのまま居座る気配の枝野代表。
でもさすがにもうどうしようもなくなって、ついに辞任の意向・・・だとか。
意向?・・・この場に及んで相変わらず往生際が悪いね。
しかし、なんだね、「民主」を標榜している政党、どうして代表を決めるのにどうしてかくも民主的でないの?
立憲民主党、国民民主党、社会民主党・・・いったいその党首を決めるのに民主的な手続きをとったことあるの?
代表は、密室で決まりそのまま居座ってるだけじゃない。
どうして党員の選挙で決めない?
どうしての任期がない?
これじゃ党首の独裁が続く。
こんな独裁政党のどこが民主的?
公明や共産のように最初から党名に「民主」を入れてない政党だったら、
何も言わない、それなりにそれなりの政党だと割り切って考えることができる。
ところが党名に「民主」といれてる政党、ついつい「民主」なのかな?と思ってしまう。
まったく羊頭狗肉の類だ。
ところがなんと、こんな「民主」的な政党からさんざん非難を浴びてる
自由民主党ががもっとも民主的な手続きで総裁を選んでいる。
このことについて「民主」的な政党の人たち、その支持者たち、どう思う?
でもせっかくのいい機会。
次の立憲民主党の党首はぜひ密室でなく、公明な国民みんなが協賛するような選挙で選んでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川洋子さん紫綬褒章受章

2021年11月02日 18時00分35秒 | 本の中から
「博士の愛した数式」は数年前に読み、面白くて作者にもとっても興味を持ったけど、
でも他の人の本を読むのに忙しくてずっ~と読んでなかった。
でもたまたま今年になって、たちまち10数冊読んだ。
今ではすっかり小川洋子さんファン。
長編はもちろん好きだけど、短編集がいい。
まったく別の話でなく一つの町裏で各々の短編が繋がって一つの作品になっているって、とってもユニークとっても独創的。
文章も素直で読みやすい。
すっかり気にっている。
その小川洋子さんが紫綬褒章受章。
勲章にはまったく興味ないので紫綬褒章がどんな勲章か知らないけど、
ともあれ受賞されたのはうれしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする