ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/25 ヒチャカメッチャカの一日

2013-01-25 15:20:52 | 日記
1/25 ヒチャカメッチャカの一日

朝天気がいい日はありがたい。

6時半ごろには電気を必要としなくなる。

今朝も朝ラジで言っていたけど、
体内時計に修正するには朝の日光を一瞬でいいからあびることだとか。
今週は冬の睡眠を話した。
冬は日光が足りなくて、冬うつ病になる人がいるとか。

そういう方は朝ラジを聞きなおしてみてください。
6時60分ころのです。

私はようやく浴室に接近することができて、
洗濯ものをひっぱりだした。

開いた箱を風呂場に詰めておいたのだ。

洗濯ものは実際にはたくさんはなかった。
洗濯機を見るのは初めて。

水が出始めて初めて洗濯機が斜めになっていることに気がついた。
ブロックの上に置いてくれたのだけど、
後ろ足がブロックに乗っていなかった。

私なりに直して、洗濯を続けた。
途中見に行ってみたら、水が流れている。

どこから出ているのかわからず見ていたら、
どうもうちではない。

隣をたたいてベランダを見てもらったら
エアコンのチューブの水が漏れていたらしい。

階下の誰かがエアコンのチューブが凍っていたのではと言った。
でもよく考えるに、水が氷るほど寒くない。

でもとにかく、やれやれと思って

洗濯機のパネルを見ると、脱水。
もうすぐ終わり。
と、私の洗濯機の排水チューブから水が噴き出した。

洗濯機を見たとき、汚い排水チューブと思った。
私は毎回排水管からチューブを抜いて中に空気を通す。
毎回触っていたけど、こんなに汚かった?
それに細い。

とにかく止めて、
引っ越しやと販売店に知らせる。

もうすぐ終わりだったのに・・・・

パソコンをやって、手で絞ることを思いついた。

こういうところが私の非実践的なところなのだ。
生活の知恵が嫌になるほど乏しい。

もっと早く気がつけば、イライラも少なかっただろう。

水はしっかり絞れなかったけど、大きいものはなかったので
とにかく干した。

引っ越し屋が来て、後ろ足は直してもらったけど、
洗濯機の修理屋はきょうはこれないそうで。

電メに出たら、チーコがうれしそうに鳴いた。
チーコは洗濯中は「待つ」必要がなるのをよく知っている。

103の追っかけとその関連事項は次回に書く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 チーコのアルバム 飛ぼうとしているのじゃないのよ

2013-01-25 10:49:57 | 日記
1/25 チーコのアルバム 飛ぼうとしているのじゃないのよ

昨日夕方会いに来た子がいた。

私はおしゃべりに夢中で写真を撮るのを忘れた。

今朝来た子の1羽。

カメラを構えてようやくフォーカスできたら
やってくれたこのポーズ。

チーコ達ね、状況をよく把握して少し離れて様子を見ている。

ヒナ子ちゃんは来た。

白ちゃんも来たけど、私を追って来たのかは疑問。

他の子についてきたって感じがした。

先日ラジオでスズメの移動範囲が100メートルなんて聞こえた。
聞き間違いでなければ、ビックエラー。

一度も言ったことないけど、
フランスから海を渡って?と思ったこともあった。

理由は顔や目、体つきなど、似ているところが多いチーコがいるから。
帰国して10年以上も経っているから、
日本のスズメと所帯を持った子がいても不思議ではない。

そして私のバードテーブルに来る子たちは
遠くから来る子がいた。

夕方、さよならをしてどこかに飛び去る群れがいくつかあった。

そのひとつがここで最初に見た2-3羽のスズメ。
逃げないで私をじっと観察していた。

直線で飛んだら、どのくらいかかkるのかしら。

スズメは長時間ではないけど、時速90Kmくらい出せる。
計った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする