書いたものが出るのはいいですが、
もうひとつのブログにもこう出るのはなぜですか?
ひとつのブログを終了して、さらに跡がのこらないように処置しているのに
もうひとつのブログは使ったままになっています。
設定をしようとしてもそういう項目はありません。
こういうのできるのハッカーでなければだれが可能かしら?
ウイルスセキュリティはきちんとしてあります。
もうひとつのブログにもこう出るのはなぜですか?
ひとつのブログを終了して、さらに跡がのこらないように処置しているのに
もうひとつのブログは使ったままになっています。
設定をしようとしてもそういう項目はありません。
こういうのできるのハッカーでなければだれが可能かしら?
ウイルスセキュリティはきちんとしてあります。
3/16 換気扇の話
このアパートのことはいくつか書いているけど、
部屋に窓があるけど、その壁の延長の台所には窓がない。
それは壁が建築上弱くなるから?なんて想像しているのだけど、
換気扇が空気の取り込みと出す用に2つある。
来て間もなく誰かに換気扇を通して音漏れがあるかもしれないと言われた。
ありうると思った。
でもそれ以上に驚いたのは外で道路の工事をしていたとき、
タールや諸々の不快な臭いが中に入ってきたことだ。
その時、換気扇は動いていなかった。
ユニットバスで水漏れで天井裏が見えたとき、
この仕組みはどうなっているのか散々写真を撮って拡大してみたけど、
探していたものはみつからなかった。
建築関係の方、何が原因だと思いますか?
それからは換気扇はカバーして一切使っていない。
その代り、明かりとりを兼ねてドアは開け放してある。
幸いにして、角部屋なので私のところまで来る人はいないので覘きは稀だ。
調理の臭いに私は換気扇を使ったことがほとんどな。
窓を開けるほうがはるかに換気が早いからだ。
フランス生活を思い出すに、
やはり換気は窓だったように思う。
パリの場合、建蔽率は100&なんだけど、
それでもほかの部屋・台所の臭いで迷惑をこうむったなんてことは記憶にない。
換気扇? あったかよく覚えていない。
でも建築上のちょっとした工夫で臭いの伝わり方が違うのだろう。
ついでに、
日本は賃貸と分譲で責任や権利の法律が違う。
なんでだろう?
賃貸の場合、何か問題が起こっても基本的には家主のさじ加減でしか対処できないのだ。
こういう法律の欠如は結局暮らしの中の差別につながるのだ。
また書く。
このアパートのことはいくつか書いているけど、
部屋に窓があるけど、その壁の延長の台所には窓がない。
それは壁が建築上弱くなるから?なんて想像しているのだけど、
換気扇が空気の取り込みと出す用に2つある。
来て間もなく誰かに換気扇を通して音漏れがあるかもしれないと言われた。
ありうると思った。
でもそれ以上に驚いたのは外で道路の工事をしていたとき、
タールや諸々の不快な臭いが中に入ってきたことだ。
その時、換気扇は動いていなかった。
ユニットバスで水漏れで天井裏が見えたとき、
この仕組みはどうなっているのか散々写真を撮って拡大してみたけど、
探していたものはみつからなかった。
建築関係の方、何が原因だと思いますか?
それからは換気扇はカバーして一切使っていない。
その代り、明かりとりを兼ねてドアは開け放してある。
幸いにして、角部屋なので私のところまで来る人はいないので覘きは稀だ。
調理の臭いに私は換気扇を使ったことがほとんどな。
窓を開けるほうがはるかに換気が早いからだ。
フランス生活を思い出すに、
やはり換気は窓だったように思う。
パリの場合、建蔽率は100&なんだけど、
それでもほかの部屋・台所の臭いで迷惑をこうむったなんてことは記憶にない。
換気扇? あったかよく覚えていない。
でも建築上のちょっとした工夫で臭いの伝わり方が違うのだろう。
ついでに、
日本は賃貸と分譲で責任や権利の法律が違う。
なんでだろう?
賃貸の場合、何か問題が起こっても基本的には家主のさじ加減でしか対処できないのだ。
こういう法律の欠如は結局暮らしの中の差別につながるのだ。
また書く。
3/16 Nスタ イノシシが川の土手に穴を開ける
イノシシは草の根を食べるのが好きなんだそうだ。
初めて知った。
カラスも草を抜いて根を食べる。
大ちゃんがそうやって食べていたのを見たことがある。
でもエレンさんは「そんなの嫌よ」とふくらんだ。
それは渡良瀬川の堤防に起こった。
鬼怒川のほうは修復できたらしいけど、
渡良瀬川はその近くらしい。
イノシシ被害から堤防を守るためにコンクリのブロックか何かを積んだところがあった。
写真は妨害されて、間に合ってシャッターが下りなかった。
そして鉄のネットでカバーしているとことも見た。
でもイノシシはさらに深く掘って、鉄のネットなんか曲げてしまう。
鬼怒川ほど大きな川ではないけど、横のもうひとつの川にも同じ被害が起こっている。
原因を見せてくれたけど、人があまり来ないところらしく
イノシシはのんびり暮らしているのだ。
川は大きくないけど、2本が接してもいるし、
解決策としては堤防の強化しかないように見える。
ああいう泥の堤防では、鬼怒川と同じ災害を引き起こすこともありうる。
イノシシはすんでいたところに餌を運んで
食事のために村に降りてこないようにするしかないと思う。
先日のキョンじゃないけど、
イノシシも生産力が旺盛なので、
日本人がイノシシを食べることでも決意しなければ
頭数を減らすのはそう簡単ではない。
豚牧場ならぬ、イノシシ牧場でも作って、家畜化する方法もあると思う。
キョンは中国にいるらしいけど、
食糧としては中国人はキョンをどう扱っているのだろう?
キョンの被害にあっているところのみなさん、
キョンについて調べたことはありますか???
3/16 ドラマ 民間科捜研
本当にあるらしい。
でも民間科捜研という看板ではない。
マリコの科捜研と違い、現場に出て調査できるような機器がたくさんでてきて
これはこれですごいと思った。
本当にあると信じる。
それからダニは生まれたところで顔を違うというのも知った。
死体の靴についていたダニの顔から足がついたってわけ。
もしあなたのお子さんが例えば、ダンゴムシが好きなら
ダンゴムシのプロになるかもしれないから
頭ごなしに「捨ててきなさい」と怒鳴らないほうがいいかもよ!!
3/16 野球きこう ほらね、みんなやっていたのよ
知っていたのにばくち・とばく・ギャンブルに相当しないとかで
黙ったいたって!!
この人、責任とってくれないのかしら?
こういう感じでやくざに対処するから、日本はやくざ天国になるのよ。
もっともこの人がやくざを対処していたかは知らない。
ばくち・とばく・ギャンブルの法的定義から始めないといけない。
そして今年はプロ野球お休みという罰はどうかしら?
謹慎処分ってこと!
真剣みが足りない!
でもね、投手が手を抜いたというようなばくちではなかったし、
これを機にばくちにもっと寛大になるという手もあるよね。
私、賭け事が大好きなもんで、こちらの解決策のほうがいい。
別にお金をいちいち出さなくてもいい。
一人賭け事もできる。
私の前を歩いている人、右に曲がる、左に曲がる、それてもまっすぐ?
一人で”推理”するのだ。
けっこう楽しい。
3/16 YYW 魚君 小松菜を食べる魚
藻とか海藻を食べる魚は小松菜、それから何があったかしら?
人間の食べる野菜を食べるのだそう。
私事だけど、
預かった猫は食べすぎで吐いて以来、サラダ菜を喜んで食べるようになった。
食事のときに、横に添えておく。
私の金魚は当時日当たりの悪いアパートだったせいか、
緑のキンギョソウをムシャムシャ食べた。
すごい量を食べた。
魚だから野菜は食べないという色メガネはやめたほうがいいのかもしれない。
ところで魚君がバスサックスを演奏できるのは周知のことだけど、
見ました魚君のCM。
ギョギョと出てきて、それからサックスを演奏した。
残念ながら写真はまだ撮っていない。
3/16 昨日はPCが壊れまして
直したのですが、もう入り込まれている。
無線は設定途中で全部オフにした。
ワイヤレスは使えるのがないと書いてあるのに
普通のプログラムを使って入り込む。
このVaioは本当に駄目PC.
でも設定をやったのは店かもしれない。
ユーザーの中に私のフォルダーがあるのだけど、
そのほかにライブラリというのがある。
私のフォルダーはトレラが情報をゲットする設定にしてあるので
ライブラリを使っていたのだけど、
そちらのフォルダーにいつの間にか同じようになる。
どうしたらいいのですか? ソニーさん!
***********************************************::