ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

3/20 ユーザーの名は変えられるってあったので変えたら、2つめのユーザー

2016-03-20 21:09:43 | あほ
3/20 ユーザーの名は変えられるってあったので変えたら、2つめのユーザー


ができた。

しゃくだから、トレラの名をつけた。

わかりやすいからね。

トレラは管理者になっていた。

今は初期化で直したけど、マイクロは私にPCの管理権を許さない。

ハッキングプログラムでハッキングを助けている。

リモートを削除したら、Windowsのリモートまで入った。


そんなにリモートしたい。

マイクロにリモートでPCを直してもらった。

そうしたら、一度きりのはずのリモートがインターネットに接続するごとに

リモートされて、

PCが壊れてしまった。

また壊したいってわけですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 CG-guest 無線のリストに入っているこの無線どうやって入ったのか?

2016-03-20 21:06:09 | あほ
思い当たることは、買ったときその場で引き取ったのだけど、

配達は不安だったので、

すごく待たされた。

無線は自動で接続されるように設定されていたので、

私は最初からハッキングされていたわけだ。


これ警察ごとにできるよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 Ciscoって何よ これも無線の列にあった

2016-03-20 21:04:13 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 左側にアカウントの種類の変更ってある これが私のPCなのに

2016-03-20 21:02:00 | あほ
誰かに管理されている。

マイクロさん、あなただ!

このシステムのせいで、ハッキングされて、ここのところ毎日初期化を容疑なくされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 everyone 親に承諾って、私のPCは親子になっていない 親って

2016-03-20 21:00:17 | あほ
Microsoftのこと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 このプログラムをトレラは要求した リモートになるだけでなく

2016-03-20 20:58:34 | あほ
情報を外に持ち出せる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 vireg  これがMacの安全リストに含まれていた

2016-03-20 20:57:19 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 桜色って青空に映えるね

2016-03-20 11:15:21 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 開花したなかで好きな風景

2016-03-20 11:14:47 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 開花2番はここ

2016-03-20 11:14:19 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 開花一番はここ 昨日投稿できませんでした

2016-03-20 11:13:39 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 PC中にこんな表示が ブロックした理由

2016-03-20 11:11:18 | あほ

3/20 PC中にこんな表示が ブロックした理由

Macに報告をクリックしたらできない表示が出た。

写真は後程。




信用できない。

トロイの木馬は古いウイルスだから、そのくらい防御できるプログラムはすでにある。

それようの対策プログラムらしい?


こういう技法があるから何も信用できなくなる。



だいぶ以前のことだけど、

よくオバマ大統領のサイトに投稿していた。

うっかりクリックしてしまったサイトの中の項目のせいで

オバマさんや、ミッチェル夫人からのメールもくるようになったのだけど、

表題におかしいのあって、

もう読まないことにした。

トロイの木馬ってあった。



さっき書いたViregだったかしら、これ日本語がみつからなかった。

でもこれもハッキングの可能なプログラムもあるとみた。


それから私は今プリンターがないので、

プログラムのプリンターは削除しているけど、

なぜか生き返る。

説明は難しいけど、

私のPCのプリンター機能をVistaで使用していたみたい。


デバイスマネジャー見ていてそう思った(ここ英語のFindね。)

見つけた、気がついたって言うほうがいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 ハッキング例3 これフルスキャン中の表示 

2016-03-20 08:18:28 | あほ
3/20 ハッキング例3 これフルスキャン中の表示 


停止が触れないようになっていたので、Macに守られていると思ったら、

ウイルスがみつからないように止めていて、本当はスキャンしていない

可能性もあることに気がついた。

3/20 ハッキング例2 これトランスファーのセキュリty


everyoneってある。

これを削除しようとしたら、

下にある表示が出る。

削除のときはいつもこういうのが出る。

親が承諾したからって


親ってマイクロソフトのこと?


それともVaio?

3/20 ハッキング例1 交換性の下にWindows Vistaとある


これがハッカーのPC。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 ハッキング例2 これトランスファーのセキュリty

2016-03-20 08:15:56 | あほ
3/20 ハッキング例2 これトランスファーのセキュリty


everyoneってある。

これを削除しようとしたら、

下にある表示が出る。

削除のときはいつもこういうのが出る。

親が承諾したからって


親ってマイクロソフトのこと?


それともVaio?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 ハッキング例1 交換性の下にWindows Vistaとある

2016-03-20 08:14:45 | あほ
3/20 ハッキング例1 交換性の下にWindows Vistaとある


これがハッカーのPC。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする