ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

3/15 きょうは水曜日 管理会社は休みなんだけど

2017-03-15 14:31:10 | 医療関係

3/15 きょうは水曜日 管理会社は休みなんだけど

引っ越したばかかりの203に数人の男が入った。

もう次のが決まった?

と思ったけど、今日は不動産やは休みだ。

まず来ない。


それで思い出した。

ここを見に来たとき、部屋の鍵を1階のどこかの部屋でもらいうけた。

私は管理人がそこに住んでいるのかと思ったのだけど、


そうではなかったのだ。


誰が203の鍵を渡したのだろう? 誰が???

今朝、見た女男?


管理会社はこういうのをどこまで知っているのだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 オランダのトランプ

2017-03-15 13:50:44 | 医療関係


3/15 オランダのトランプ

EUでは英国がEU離脱をしてから、EUのあり方に疑問を持ち出した

国はいくつもある。


こんなことでEUが崩壊してしまうことは悲しい。


EUの発想はずっと昔からあった。

国境を接しているヨーロッパの国々で、EUの形式にしようとしたのは

すごく自然なことだと思う。


ギリシャや東ヨーロッパを試し期間もなくEUメンバーにしてしまったことが

そもそもの問題の始まりなんだけど、


もう一度EUのあり方を見直すのはどうだろう?


フランスはECなんかになる以前からアジアのボートピープルを受け入れた。

もちろん反対する人はいた。


だから汚い仕事のために移民労働者を受け入れ、いらなくなったら出ていけとやったのだけど。


でも今の難民はちょっと違うのではないか?

うまくこなしている国もあるけど、

それは難民が問題を起こさないことが前提。


フランスが北アフリカの人々を受け入れたようで、本心はどうだったか?

北アフリカの人はそういうフランス人を隙あらばと思い続けてきたかもしれない。

隠れ憎しみ。


オランダはEUだからこそ成り立っている国だ。

英国以上に経済的にEU様さまなはずなのに、

国境を封鎖してどうしようと言うのだろう?


ECのころにその国境システムは問題があると言われていた。


でも少なくても身分証明書を持つことで、見えない国境の調整はできる。


日本にいるとより正確にEUのことを知ることができない。

現地の友達と話すにしても

複雑な話で納得のいくような情報は入らないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 稲田大臣 日本のために今は辞任しましょう

2017-03-15 09:30:35 | 医療関係

3/15 稲田大臣 日本のために今は辞任しましょう

この人の天然ぶりはすでに言った。


個人的献金まで受けているとなると、話は弱みばかりで、

自民党の足をひっぱることにもなりかねない。

辞任するほど重要な問題は犯していない?

そうかもしれないけど、

ここで国会をよどましておくより、もっと重要な問題が協議できないなら

国益問題になる。


私は稲田大臣をこられの記憶問題で引き下がってもらうのではなく

もっと別な防衛大臣がほしいので

辞めてもらいたいのだ。


メンツは横に置こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 超過時間の支払い方

2017-03-15 09:29:49 | 医療関係

3/15 超過時間の支払い方

フランスなら超過時間があるならもっと雇用しなさいよ

ってなるけど、日本は雇用するのは駄目だという。

なんでだろう?

フランスでは年金をもらったらもう働くことはできないという理由は

それによって新規の雇用をつくるためだ。


2週間分以上の労働時間があるなら、雇用が理想だけど、

雇用はできない。

有料の超過時間なら働きたい、つまりもっと収入を増やしたい人は

全部はともかく、30-50%は働くかもしれない。


フランスの企業は超過労働時間はそのまま支払うことはできない。

いつ超過したかでアップ度が異なる。

超過が夜間、土曜、日祝のどの時間帯?


50%アップなんてよくあるから、喜んで日曜出勤するのもいる。


でも、企業は金で出すより、代休をこの価格の割合で出すほうを希望して

有給休暇がバンバン増える社員もいるくらい。


休みがしっかりとれるなら、休みで払ってもらってもいいと思う日本人もいると思う。


日本の場合は、有給休暇がとれない、とりにくいところにある。


だから日本の場合は根本的な問題、労働時間と雇用をもう一度考えなおす必要がある

という鶏と卵みたいな話になるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 築地 豊洲 どっちがよりリスキー?

2017-03-15 09:29:15 | 医療関係

3/15 築地 豊洲 どっちがよりリスキー?


私は豊洲はすぐに食品外で使えるからこっちをなんとかしたほうが良いと思う。

豊洲を使う人の大半が行きたくないというのだから、

この意見を尊重するのはどう?


築地のヒ素だとかどこから出てきたかわからない毒問題。

本当に米軍のクリーニングが原因なのかしら?

クリーニングって選択でしょ?

ドライだってヒ素なんか使うはずない。


もし米軍関係のせいなら、何か原因があるから追及すべきだと思う。


築地もこのまま使うことはその傷み具合から、無理。

ではどうやって修繕していくか?


それは検討課題?

豊洲を断念して、ここから収入を得るにはここでも良いという業界に

レンタルするのが良いんでは?


冷蔵庫なんか使うところある? あるよ。

運搬企業なら冷蔵庫必要な企業があr。


貸すことで収入を得て、赤字の部分を補えばいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 東芝 日本のほうを破産に向けたら

2017-03-15 09:28:43 | 医療関係

3/15 東芝 日本のほうを破産に向けたら

今朝聞いていたら、アメリカの子会社を破産に持ち込むことはアメリカ政府?が

背後にいるので難しいとか聞いた。

それなら本社、日本の東芝を破産させればいい。

上場にしがみついているけど、

そんなのいつか復活できる。


破産に持っていくには今うまく行っている部門(1部門だけではないと思うけど)

を売るのではなく

法的に独立させる方法はないのか

検討できないかしら?

国が一度買い取って方法は絶対にできないのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする