3/18 タラの話
タラという魚を見た。
カロリーが少なさそうに見えたので、調理して食べた。
魚コンソメがないので、野菜コンソメで軽く煮た。
まあまあ。
タラという魚は嫌いだった。
子供のころ、湯豆腐のよく入っていたと思う。
豆腐の加熱したのが嫌いで、タラも好きじゃなくてというわけで
湯豆腐は嫌だった。
フランスはタラ系の魚が多い。
辞書を引くと、何タラとはなく、タラ系の魚の名と大抵あった。
モチサイズにカットしてあって、冷凍。
2個入り、4個入りがあるけど
冷凍技術が悪いので、4個だとピッタリくっついて必要以上に焼いてしまったりした。
フランスの子は魚を描きなさいと言われると、この白い四角いものを描くという
冗談みたいな話があった。
でもタラの大きな干物を見たときは懐かしかった。
買ったりはしない。
フランスではあれをどうやって食べているのだろう?
これも好きではなかったので、探してみなかった。
タラの干物は日本では今もあるのかしら?
タラという魚を見た。
カロリーが少なさそうに見えたので、調理して食べた。
魚コンソメがないので、野菜コンソメで軽く煮た。
まあまあ。
タラという魚は嫌いだった。
子供のころ、湯豆腐のよく入っていたと思う。
豆腐の加熱したのが嫌いで、タラも好きじゃなくてというわけで
湯豆腐は嫌だった。
フランスはタラ系の魚が多い。
辞書を引くと、何タラとはなく、タラ系の魚の名と大抵あった。
モチサイズにカットしてあって、冷凍。
2個入り、4個入りがあるけど
冷凍技術が悪いので、4個だとピッタリくっついて必要以上に焼いてしまったりした。
フランスの子は魚を描きなさいと言われると、この白い四角いものを描くという
冗談みたいな話があった。
でもタラの大きな干物を見たときは懐かしかった。
買ったりはしない。
フランスではあれをどうやって食べているのだろう?
これも好きではなかったので、探してみなかった。
タラの干物は日本では今もあるのかしら?