ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/21 栃ノ心 いっちゃんとやった

2018-11-21 14:35:03 | 医療関係


11/21 栃ノ心 いっちゃんとやった

逸ノ城を組んで土俵に追い詰め寄り切れるのは栃ノ心しかいないと

解説で言ってました。

ほめているのだと思うよ。


昨日は今年最後の場所なので、1年の優勝を追った。

トッチーは31歳だったか?

体の動きがスローに見えるのはなんのせい?

足袋を履いていいのだから、足に自信を持てるように

履いてみたらどうだろう?


寺尾さんも足の指の骨折をしたそうなら

どういう治療をしたか、聞いてみたらというのは

甘いかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 それがこの添付 4勝なのに勝ち越しだそう

2018-11-21 14:34:31 | 医療関係


11/21 それがこの添付 4勝なのに勝ち越しだそう

相撲って見ている時間が長くて、入場料を払うなら上位の見られる

時間帯が良いと思う人もいるかも。 私もよ。 テレビつけるの4時半近くだ。


でも十両あたりはかなり面白いし、

将来伸びる人を見出すのは、競馬の2歳とか3歳の勝負を見極めるのと似ている。


この4勝の人を見るには何時にテレビをつければいいのだ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 炎鵬 勝ち越し 十両この一番で

2018-11-21 14:34:02 | 医療関係


11/21 炎鵬 勝ち越し 十両この一番で

炎鵬を見られた。

昨日で8勝2敗で勝ち越しを決めた。

小柄なのにすごい馬力。

下にもぐって足をつかむだけでは、先に行ったら厳しいと思っていたけど

昨日は回しをつかんで戦った。

十両にもう一人は8勝2敗がいる。

相撲ってグレイドごとに優勝を決めるのかしら?

無知ですいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 スーさん 相談 小4女子隠れて菓子を食べる

2018-11-21 14:33:32 | 医療関係


11/21 スーさん 相談 小4女子隠れて菓子を食べる

今日は漏れたところもあるけど、回答に満足ができなかった。

小4という年頃はまだおやつは食事の一部だ。

学校から帰宅したら、菓子を食べさせる前に、しっかりした軽食を

与えるべきです。

相談したお母さんは専業主婦のようなので、軽食を準備する時間はありそうに

見えた。


実は私の母は同じ年頃、まだ虚弱児で、夕飯をあまり食べなったそう。

私の祖母にあたる母親はおやつを工夫した。

その結果夕飯は食べない悪循環。

ある時、事情でおばの家に預けられた。

おばさんという人は子供はいなくて、細かい配慮もしない人で

お腹がすいたというと、なんとかがあるから、軽くご飯でも食べていなさいと

言ったそうだ。

母はおなめみたいので、米ビツが空になるほどご飯を食べて

それを機会に太りだし丈夫になったとか。


私はこの話を母に聞いたとき、おやつの大事さを感じた。


相談者は、中身の濃い、お結びとかサンドイッチに牛乳とか野菜ジュースとかで

夕飯を食べなくても差し支えのない中間食を用意すべきと思う。

中身の濃いの意味は焼き肉や、何か魚を挟んだという意味。


そして、お菓子はデザートで、これも駄菓子なんかやめて

おいしい甘いものを与えるべきと思うのだ。

相談中に誰かが言ったけど、歯を駄目にするような食べ物はあかん。

母は90代で、まだ3本しか無くした歯はなかったし、

私も歯は全部まだある。


お菓子禁止はダメだよ。

だから隠れて食べるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 韓国って契約なんかできない国

2018-11-21 11:37:55 | 医療関係


11/21 韓国って契約なんかできない国

今朝、日本が10億円投じて元慰安婦を助けるはずの基金を

解散させるとか言い出した韓国。

10億円は韓国が払うけど、日本の10億円はまだ変換していない。

この問題、日本はでは10億円は日本に返してくださいと堂々と言おう。

なぜなら、韓国は元慰安婦の問題を国内で解決しようとしだしているのだから。

これを日本に置き換えて考えてみなさいよ、安倍総理。

当時の韓国、朝鮮と言うべきか?

は自国の女子を助けようと抵抗しなかった。

私なら、怒りの矛先はまず、自国に向いたよ。

戦後、元慰安婦の会?を作った女性は日本に向けて創立したわけではない。

それをなぜか日本に向けてしまったのは元慰安婦自身ではない。


韓国って、自国の政策がうまくいかなくなると、日本を攻撃することで

ちょっとした矛先転換をよくやる。

そういう時、日本は冷静に、距離を置いて、

韓国の国内問題なんだから内政干渉はしませんとやるべきだったのだ。

一緒になって右往左往するから話がこじれるのだ。


これもゴーンさんの問題の根本と同じで

外国人を特別扱いする日本人の根性から起こっている。

なんで日本人はこうなるのか?

わからん!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 ゴーンさんって今どこの国籍なんだろう?

2018-11-21 11:36:41 | 医療関係

11/21 技能実習生は学生なんだ、並みの労働者ではないのだ

長時間で安い賃金。

こんなのを徴用工問題の関係者が見たら

ほら、日本人はまだ、いまだにやっていると言い出す。

決して日本人・日本国に有利にはならない。


技能実習生って技能を習得するために来たと私なんかは理解している。

学生だよ。

それなら最近投稿したように、彼らが安い賃金なのは授業料がないからだと

しっかり説明しよう。

でも学生なら、労働時間も短い。

単なる安い労働者として扱うべきではない。

期間が終了したら、試験をして、残れる技能者は残せばいいのではないか?


ここで帰国させてしまったら、また一から初めて、日本側にとっても

デメリットが多い。

安倍総理は企業の言うがままにこの問題を法化するのはおかしい。


日本人には鎖国のDNAが生きていて

上はゴーンさんみたいな立場から下は技能実習生まで

外国人に弱いのだ。


ゴーンさんのことはまだ書かない。

ゴーンさんって今どこの国籍なんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 トッチーの優勝した場所を見た 初場所だった

2018-11-21 11:36:13 | 医療関係

11/21 トッチーの優勝した場所を見た 初場所だった

この時は相撲に関心なんかなかった。

ニュースで知った。

栃ノ心は俳優のアベさんみたいに顔つきが濃いだけかと思っていたら

ジョージアの人だった。

初場所のトッチーは強いし、動きが俊敏。

あれから1年でこんなに変わるものかしら?


彼の特集があったとき、彼は部屋の近くにアパートを借りて自炊しているとか。

余計な仕事があるってことだ。

奥さんのいない間だけでも部屋に居ればいいのに。

親方に距離を感じる(私が感じるのだけど)、そういう生活態度が気にいらない

でも言えないところにあるのじゃないか?

とこういう話になったので

ゴーンさんとか、日本人の外国人に対する姿勢を次に書く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 とても優雅な動き

2018-11-21 11:34:55 | 医療関係

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



11/21 行司ってこう書くのだった

今興味を持っている行司さんがいる。

とても動きが優雅。

彼の衣装も好きなのが多い。


シキモリヨウシキ シキモリヤキチ とか聞こえるけど

聞き取れない。

検索して行司ってたくさんいることがわかった。


衣装は自分で決められるのだろうか?

誰か行司の話をしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 カスレの話

2018-11-21 11:33:49 | 医療関係

11/21 カスレの話

昨夜床に着いたら。ベランダ側の下から何か音がする。

どうしたらあんな音出せるんだろうとつぶやいた。

どのくらいか経って、トレラの助べえ攻撃が始まった。

病気と言ったけど、一向にやまない。

カスレ 日本語で去勢って言うんだと言ったら、

上記の音が止まった。

私は布団をかぶって、マスクまでして言ったのに

聞こえるんだ。

そして引き戸の音がした。

ここのアパートには引き戸はない。

あるとしたら、下の店だ。

昔、教会で歌っていたボーイソプラノは声変わりしないように

男の子を去勢した。

こんな野蛮なことは許されるはずもなく、そのうち禁止になった。

でもホルモンの異常でソプラノボイスを保っている人たちもいる。


それとは違う性異常者。

こういうトレラみたい異常者はカスレはいい解決策かもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 林先生の みかんをみて

2018-11-21 11:33:09 | 医療関係


11/21 林先生の みかんをみて


みかんはどうしてか、子供の頃にように好きでなくなった。

みかんの味って特殊。

甘くても好きじゃない。 

でも早なんとかみかんは酸っぱくて嫌い。

レモンの酸っぱいのは好きなのにどうしてだろう?


フランスで小さいミカン、丸ごと一口で食べられるミカンがあった。

大好きだった。 

今なら皮ごと食べただろうに。 もったいないことをした。


このミカンの甘露煮がフランスにはあった。

キンカンの甘露煮もフランスでは時々みつけた。


日本にはキンカンのシロップ煮があるけど、同じではない。

どうして日本は甘露煮をやらないのだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 食べ物の話  破棄と出たのでもう一度

2018-11-21 11:31:59 | 医療関係


11/21 食べ物の話

その1: マヨを使う テレビのcmでは見た。

でもキノコを炒めて、焼いておいたチキンを割いて入れて

ちょっと混ぜて、さあ、なんで味付けをするかと冷蔵庫を見た。

マヨがあった。

これを絞ってかき混ぜて、その時は出汁汁を入れたかも。

すごく美味しくできて、再度やった。

その時はコショウをスパイスに使ったけど、マヨだけ。

マヨを味付けに使うのいいと思った。

マヨをかけ過ぎないところがいいし、あまりマヨ味でないところもいい。


********************************************************

その2: リンゴを皮をむいて食べた

普通の人にはわからない。

なぜならリンゴの皮をむくのが当たり前だから。

でも私はリンゴの皮なんかむいたことがない。

最初は包丁が使えなかったからだけど、そのほうが美味しいと思ったからでもある。


1個、100円のリンゴを見つけた。 買った。

洗ったけど、皮の表面のザラザラは取れない。

仕方ないので、そのまま食べた。

噛んでいるうちに苦くなった。 慌てて出した。

この苦さ、知っている。

その昔、パリでサクランボを買った。

アメリカンのようなサクランボだった。

食べたら苦い。 でも、これは?、これは? といくつか食べてから

どれも苦いので、

1個取って細かく調べたら、 棒の下のところに虫がいたのだ。


リンゴの苦さは虫の味を思い出させた。

しょうがないから皮をむいたのだ。


1個100円って安いようだけど、数個入った袋なら1個、100円以下だよね。

バカな私。

でも数個入ったリンゴなんか持て余して、結局はダメにする

駄目な私なのだ。


*************************************************



その3: がんもどきを自分で煮た

数年前。いやもっと前、母の生きていたころだ。

石井さんで正月の献立のひとつだった、練り物の煮合わせを買った。

どれも美味しくて、以来、がんもどきが好きになった。

あまり近所のスーパーではみない小さい、丸いガンモ。

それを自分で煮てみた。

煮汁は高野豆腐を煮るための粉の出汁が余っていたから。

それだけにすればよかったのに、カツオ出汁をちょっと追加した。

味が濃くなって私好みではなくなった。

出汁をとるところからなんてとても忍耐がない。

でも、もう一度やるつもりだ。


B社のグルメでみつけたのだけど、その一品で5千円弱する。

1品だけで買ったらこれに送料がつく。

やっぱり自分でトレイしてみる。


**********************************************


その4: 大根の炒め煮 私のおふくろの味のひとつ


母のカットはもっと太かったと思うけど、そうすると炒めるのに時間がかかる。

細く切って、炒めて、一味か七味を入れて、出汁をさっと回しかけて

煮た。

ほどんど毎回同じ味にできて?? 母を思い出す。


これに加えて、ニンジンのフライと鮭のフライがおふくろの味なんだけど

フライは一人ではやったことないし、油を大量に使うのも気が進まない。


大根半分残っているから、スティック分を確保して、もう一度

炒め煮をやるつもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 食べ物の話

2018-11-21 11:31:59 | 医療関係


11/21 食べ物の話

その1: マヨを使う テレビのcmでは見た。

でもキノコを炒めて、焼いておいたチキンを割いて入れて

ちょっと混ぜて、さあ、なんで味付けをするかと冷蔵庫を見た。

マヨがあった。

これを絞ってかき混ぜて、その時は出汁汁を入れたかも。

すごく美味しくできて、再度やった。

その時はコショウをスパイスに使ったけど、マヨだけ。

マヨを味付けに使うのいいと思った。

マヨをかけ過ぎないところがいいし、あまりマヨ味でないところもいい。


********************************************************

その2: リンゴを皮をむいて食べた

普通の人にはわからない。

なぜならリンゴの皮をむくのが当たり前だから。

でも私はリンゴの皮なんかむいたことがない。

最初は包丁が使えなかったからだけど、そのほうが美味しいと思ったからでもある。


1個、100円のリンゴを見つけた。 買った。

洗ったけど、皮の表面のザラザラは取れない。

仕方ないので、そのまま食べた。

噛んでいるうちに苦くなった。 慌てて出した。

この苦さ、知っている。

その昔、パリでサクランボを買った。

アメリカンのようなサクランボだった。

食べたら苦い。 でも、これは?、これは? といくつか食べてから

どれも苦いので、

1個取って細かく調べたら、 棒の下のところに虫がいたのだ。


リンゴの苦さは虫の味を思い出させた。

しょうがないから皮をむいたのだ。


1個100円って安いようだけど、数個入った袋なら1個、100円以下だよね。

バカな私。

でも数個入ったリンゴなんか持て余して、結局はダメにする

駄目な私なのだ。


*************************************************



その3: がんもどきを自分で煮た

数年前。いやもっと前、母の生きていたころだ。

石井さんで正月の献立のひとつだった、練り物の煮合わせを買った。

どれも美味しくて、以来、がんもどきが好きになった。

あまり近所のスーパーではみない小さい、丸いガンモ。

それを自分で煮てみた。

煮汁は高野豆腐を煮るための粉の出汁が余っていたから。

それだけにすればよかったのに、カツオ出汁をちょっと追加した。

味が濃くなって私好みではなくなった。

出汁をとるところからなんてとても忍耐がない。

でも、もう一度やるつもりだ。


B社のグルメでみつけたのだけど、その一品で5千円弱する。

1品だけで買ったらこれに送料がつく。

やっぱり自分でトレイしてみる。


**********************************************


その4: 大根の炒め煮 私のおふくろの味のひとつ


母のカットはもっと太かったと思うけど、そうすると炒めるのに時間がかかる。

細く切って、炒めて、一味か七味を入れて、出汁をさっと回しかけて

煮た。

ほどんど毎回同じ味にできて?? 母を思い出す。


これに加えて、ニンジンのフライと鮭のフライがおふくろの味なんだけど

フライは一人ではやったことないし、油を大量に使うのも気が進まない。


大根半分残っているから、スティック分を確保して、もう一度

炒め煮をやるつもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする