ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

5/22 お雛様の軍配 これ、裏側に見えるのだけど

2019-05-22 15:21:49 | 医療関係


5/22 お雛様の軍配 リバーシブルか?

それとも持ち方?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 お雛様の軍配 リバーシブルか?

2019-05-22 15:21:22 | 医療関係


5/22 お雛様の軍配 リバーシブルか?

それとも持ち方?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 軍配 昨日見たもの これもよくわからない柄

2019-05-22 15:20:12 | 医療関係

5/22 軍配 昨日見たもの

この軍配、昨日投稿したけど、昨夕見たら何か書いてあるように見えた。

この人の印籠みたの、まったく異なる紋様。

もうひとつの軍配。

これもよくわからない柄。

相撲博物館にでも行けば、歴代の軍配が見られるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 この軍配、昨夕見たら何か書いてあるように見えた。

2019-05-22 15:19:14 | 医療関係

5/22 軍配 昨日見たもの

この軍配、昨日投稿したけど、昨夕見たら何か書いてあるように見えた。

この人の印籠みたの、まったく異なる紋様。

もうひとつの軍配。

これもよくわからない柄。

相撲博物館にでも行けば、歴代の軍配が見られるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 横綱やった人にここからやらせるのかよ!!

2019-05-22 15:18:12 | 医療関係

5/22 解説 北の富士さんが浴衣で


この浴衣、稀勢の里さんの浴衣で贈られたそうだ、

これまで着る機会がなかったらしい。

そんなあと、稀勢の里がガードマン?をやっているのが写った。

横綱やった人にここからやらせるのかよ!!


北の富士さんもそうだったんですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 稀勢の里の柄が

2019-05-22 15:17:32 | 医療関係

5/22 解説 北の富士さんが浴衣で


この浴衣、稀勢の里さんの浴衣で贈られたそうだ、

これまで着る機会がなかったらしい。

そんなあと、稀勢の里がガードマン?をやっているのが写った。

横綱やった人にここからやらせるのかよ!!


北の富士さんもそうだったんですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 解説 北の富士さんが浴衣で

2019-05-22 15:17:05 | 医療関係

5/22 解説 北の富士さんが浴衣で


この浴衣、稀勢の里さんの浴衣で贈られたそうだ、

これまで着る機会がなかったらしい。

そんなあと、稀勢の里がガードマン?をやっているのが写った。

横綱やった人にここからやらせるのかよ!!


北の富士さんもそうだったんですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 炎鵬 土俵の外まで吹っ飛んだ

2019-05-22 15:15:53 | 医療関係


5/22 炎鵬 勝ち越しのかかったところで

昨日は勝てなかった。

潜るのわかっていたから、潜った瞬間に止められた。

潜るのってリスキー。

即座にはたき込みだって可能。

昨日、弾んで外に飛び出した。


これも勉強だけど・・・・


足を取るのに、潜るいがいに方法はないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 炎鵬ちゃん 潜るのってリスキー

2019-05-22 15:15:08 | 医療関係


5/22 炎鵬 勝ち越しのかかったところで

昨日は勝てなかった。

潜るのわかっていたから、潜った瞬間に止められた。

潜るのってリスキー。

即座にはたき込みだって可能。

昨日、弾んで外に飛び出した。


これも勉強だけど・・・・


足を取るのに、潜るいがいに方法はないのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 Gooさん 見物人がハッキングできないようにして

2019-05-22 15:14:05 | 医療関係
ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 トッチー すごくよかった! これが一番手っ取り早い

2019-05-22 15:13:09 | 医療関係

5/22 トッチー すごくよかった!

前回しを取ることを上手というのかな?

でも回しを取って、押さないで、数歩つるして外に運んだ。

吊るされた立場で、誰もあまり抵抗できないから

これが一番手っ取り早い。


あと一勝。

それから二桁に挑戦だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 途中、ちょっと吊るした

2019-05-22 15:12:37 | 医療関係

5/22 トッチー すごくよかった!

前回しを取ることを上手というのかな?

でも回しを取って、押さないで、数歩つるして外に運んだ。

吊るされた立場で、誰もあまり抵抗できないから

これが一番手っ取り早い。


あと一勝。

それから二桁に挑戦だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 前回しを取ることを上手というのかな?

2019-05-22 15:11:53 | 医療関係

5/22 トッチー すごくよかった!

前回しを取ることを上手というのかな?

でも回しを取って、押さないで、数歩つるして外に運んだ。

吊るされた立場で、誰もあまり抵抗できないから

これが一番手っ取り早い。


あと一勝。

それから二桁に挑戦だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 驚いた 運動機能のチェックはないんだ

2019-05-22 15:10:41 | 医療関係

5/22 驚いた 運動機能のチェックはないんだ

運転免許の更新の際、年配の人は別な試験か講習があるらしいけど、

運動機能のチェックはない。


こっちのほうが知識の講習より大事だと思っていた。

ちょうどそう思っていたらタケローで今朝ないと言った。


日本人って意外にロジックではないと年をおうごとに

思うようになった。


年を取ったら運動機能の衰えは誰でも公言しなくても

自覚はあると思う。

そして子供が間違えるみたいに、右と左を錯覚起こしたり。


幾日か前、誰かがブレーキとアクセルの位置はいまさら

どうにもならないとか言っていた。

私は運転を習ったことがないので、車の中に触れたこともない。

だけど、靴越しに触れていて、

アクセルとブレーキというのは異なる感触はあるんだろうか?

先日、中が写って少し形が違うんだと思った。

だけど、その間隔はわずかで、踵をつけたまま

ブレーキとアクセルにつま先は行くように見えたのだけど、

実際に運転しているあなたは、足をその都度、持ち上げている?


いないでしょ?

それじゃ間違えるよ。


どこかのメーカーに書いたと投稿で触れたけど、

今更変更できなくても、どちらかを手元で使えるように

もっていけないんだろうか?

踏み間違え防止の新昨日を開発したところがあった。


実験は見たけど、まだ私は納得できない。

先週の報特で見たのを思い出した。

添付をつけるけど、どっちがブレーキだろう?

知らんのよ。


この中では老人だけでなく、踏み間違えは運転に未熟な若い人にもあるという。


踏み間違えをなくすには、どちらかを踏まなくするしかないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 ふるさと納税 最初聞いていたときから疑問があった

2019-05-22 15:10:03 | 医療関係



5/22 ふるさと納税 最初聞いていたときから疑問があった



最初聞いたときは、では東京生まれで、東京育ちの人はどうなると思った。


でも、この納税、本当の故郷でなくても納税できる。


東京の住民がどこか儲かりそうな地方に納税して、東京の納税が免除されるなんて

おかしい。


もし納税するところの許可がいるなんてひと手間いるなら、こんなことに参加する人は

いなくなるかもしれないとも思う。


これを考えたのがどこだか知らないけど、

貧しい地方を国民の金でなんとかしようという、

どこかの行政のカンニングな人のアイディアなんだろう。


なんか規制が変わったそうだけど、もっと根本的にみなおさなきゃ。


例えば自分の生まれたところをふるさととするとか。

その人の納税している額のxx%までとか。

景品はなしとするとか。


こんなの絶対におかしいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする