2/17 世界の街道 アイスランド これがライ麦パン
ライ麦パンを作るとき、イーストはいれないのかな?
パンのしっとり感を出すためにイーストを入れる。

でも、普通にイーストなしの時代もあった。
パンはカチカチ。
ライムギパンはポロポロっていうか、まとまりがないみたいに
見える。
でも味のあるパンで、ライ麦とその他穀類を入れた
黒パンというのがあるけど
開封したときはすぐならそのままでもおいしい。
でも翌日なんかにはフライパンでちょっと温すると
もっちりとして、実に味がある。
昨夜の放送では酢漬けのニシンに、ゆで卵、それにチーズだろうか
乗せて食べるらしい。
見直してバターだと思う。

北欧は魚というとニシンなんだ。
その酢漬けがパリではガラスビン入りで売っていた。
別にサシミは恋しくなかったけど
このニシンの酢漬けがなんとも言えなく日本食ふうで
大好きだった。
あれも久しく食べてない。
黒パンは石井さんで買っていた。
引っ越ししてからライ麦パンどころか、黒パンも
見ていない。
こういう食生活ですごく満足していて、
母がお父さんがいたらこんな食事じゃって言われたもんだ。