ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

2/22 薄いコップって高い

2021-02-22 12:48:53 | あほ
2/22 薄いコップって高い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 ワクチン バンキシャで聞いて

2021-02-22 12:46:30 | あほ



2/22 ワクチン バンキシャで聞いて


コロナワクチンってウイルスを薄めてワクチンにしたのではなく

ウイルスの感染元スパイクの遺伝子を操作して

作り上げたワクチンと私には理解できた。

今回のワクチンは毛嫌いするほど、汚いものではないかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 日本の製薬会社が進歩しないのは?

2021-02-22 12:04:44 | あほ


2/22 日本の製薬会社が進歩しないのは?

少し前に書いたけど日本って歯磨き粉すら輸入品。

なんで日本は製薬会社が粗悪なんだろう?

一番言えるのは政府が力を入れていないからなんだろうね。

今回のワクチンみたいに

いざとなったら(今回はいざというわけではなかった)

外国から輸入すればいい。

なんで政府は日本の製薬会社を信頼していなんだろう?


たぶん今に始まったことではなくて

自国で金使って、ゼロからやるより

あるものを買えばという姿勢なんだろう。

それは日本人の、今の政府人というのではなく

日本人の発想方法なんだろう。

長いものにはまかれろ

と言うのは、強いものには従えって意味もあるけど

努力をしない前提がしっかりある。


最近になった傾向ではなく

日本人の、悲しいけど隠れた本質なのかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 江戸キリコ ワイングラスを作ってみない?

2021-02-22 12:04:44 | あほ


2/22 江戸キリコ ワイングラスを作ってみない?

ワイングラスは透明でなければならない。

それはワインは色を見るのが基本中の基本だから。


あの江戸キリコの細かい切込みはいい。

でもフルに切り込みを入れないで

グラスに下半分にするとか

グラスより中身が優先するつくりにする必要がある。

あるいは足だけ。

そうすれば輸出も可能だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 これ以前に紹介され、買うつもりで忘れた 生ハムのごときだそうで。

2021-02-22 11:59:26 | あほ
2/22 これ以前に紹介され、買うつもりで忘れた

生ハムのごときだそうで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 恋をしてそれからどうする? 課題、永遠の?

2021-02-22 11:58:53 | あほ

2/22 恋をしてそれからどうする? 課題、永遠の?

いえ、私の。


若いころ、先輩に結婚とはなんぞやなんて言ってないで

結婚してみればいいのだと私たちは言われた。



結婚して、しかけて、結婚は個人のものかもしれない。

親が猛反対でも結婚はできるし、していいと思う。


でも実際に結婚生活を始めると、それぞれを古巣の家族を無視できないのが

すぐわかる。


生活のそこら中に元家族の言葉が、習慣が頭を持ち上げる。

しかもそれが当の二人の言葉や習慣ではないのだ。


どっちが正しいというわけではないのだけど


自分の習慣(元家族の習慣が)が通らないと、

無理解なパートナーに思えてくるから不思議。


さらに子供でもできちゃうって、事態が悪化しかけると

得をする女って少ない。

男って財力があれば、70になっても、80になっても結婚できるけど

女にその真似ができるかしら?


70の白髪の女にいくら美貌が残っていても

言い寄る男の下心は見え見え。


男が孫ほどの女子をはべらせられるのに対して

女はどうだろう?


孫ほどの少年をはべらせたら、絵にもならない。



なにがあかんのだろう?

ねえ、なにがあかんの?




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 カラスのママンになった気分

2021-02-22 11:26:29 | あほ


2/22 カラスのママンになった気分


先日、じっくり側で話しかけたら、そのカラスは

猫のようにゴロゴロのどを鳴らして

たぶん甘えた。


私を見かけると電信柱の上にいても喉を鳴らして。


カラスってかなり早めに子供をおん出す。

スズメなら家族で行動するけど

カラスは次の子にとりかかるみたい。



カラスにやったウインナーソーセージ、子カラスはなんだかわからない。

そうしたら、雀のチータンがカラスの子を連れて行って

これ、食べられるよ って教えていた。

すごく感激。

スズメならではなのリーダーシップなのだ。

あんなに小さいけど、野鳥の中で顔が聞いて

一目おかれている雀、知っていました?


私のベランダ(ここではない)でチータンが奇妙な声を出しているから

何しているの?と聞いた。

そうしたらパッと行ってしまったのだけど

そこへ子カラスが止まって、同じ声で鳴いた。


あれはなんて言っていたんだろう?

カラスと雀が特殊なコミュニケーションをとっている姿、

記録に残しておきたかった。

でもその時はそんなこと考えなかった。



カラスはこの辺に住んでいない。

ここはすごく暑いからスダレが厳重につるしてある。


だから野鳥がベランダに来るには相当勇気がいる。

外では鳴くんだけど、入ってこない。

入ってこれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 このラーメン屋 銀座八五のラーメン

2021-02-22 11:25:36 | あほ

2/22 このラーメン屋 銀座八五のラーメン

この名前正しい?


私は熱狂的なラーメン好きではない。

でも水のコップに注意をむけたこの方のために

ブログのどこかにトレースを残しておきたいのだ。



もし、手持ちに見つけたら、私の薄い薄いコーヒーカップを

プレゼントしたい。

私が使ったのですが。

どこにしまったのか今のところ思い出せなくて。

もし棚の上から当分だせない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 ラーメン屋の水のコップ

2021-02-22 11:24:50 | あほ

2/22 ラーメン屋の水のコップ

耳でキャッチはしたけど、その瞬間の画面はみなかった。

このラーメン屋で使う水のコップが話題になったのだ。

非常に薄いガラスのコップ。

その昔、その薄さに感激してパリで買ったコップがあった。

唇にこんなにも心地良いって実際に触れてみないと

わからないと思う。


それから薄い焼き物に興味を持った。


食洗器にはいれられない薄さで

時間のあるときに書きたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 Olivier Tolera ってどうしようもない根っからの悪党

2021-02-22 11:24:24 | あほ

2/22 Olivier Tolera ってどうしようもない根っからの悪党



301が本当に女の子ならかくまう価値なんかない男だ。

下の店、トレラと行動をともにしたら

あんさんがたも犯罪者。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 五輪開催には オーストラリアは手厳しかった

2021-02-22 11:23:35 | あほ

2/22 五輪開催には オーストラリアは手厳しかった

日本は確かに感染者がダントツ少ない。

だけど、ここでロックダウンすればという状況はあった。


なんでロックダウンを決断できなかったか?

経済への影響は口実。

政府への一般国民の非難が怖かった。

一時評判が悪くてそれが?

決断が正しければ、理解されるよ。

この表を見ると、開催しないが半数以上だ。


私は今でも招致すべきでなかったと思っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする