ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/29 アルビノのスズメ 

2013-01-29 16:26:48 | 日記
1/29 アルビノのスズメ 

でも仲間外れにはなっていなかった。

フランスで白いカラスが仲間にいじめれてというのをニュースで見た。

庭があったらバードテーブルを私も作りたい。

庭があっても鳥にまで気がまわらない?
本当はローンで火の車だったりして!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 ちょっと留守をすると工事

2013-01-29 16:22:29 | 日記
1/29 ちょっと留守をすると工事

私がうるさくないようにという配慮ではない。

帰宅したら天井から音。

不動産屋に工事しているか問い合わせたら、ここの工事を担当する
会社に電話してくれた。 

していない。

何をうやったか午後になってわかった。

ヘリ音。

本物かみたら本物だった。

別からのな情報だけど、民間の飛行場が近くにあるそう。

He!

それかどうか知らないがうちの上を通過して、
天井裏の音をチャッチする装置がフルに働いたというわけ?

住宅街の真上を通過できるのは民間であれ、自衛隊であれ、ありえない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 ゆうゆうWide サワケンのサックス

2013-01-29 13:03:57 | 日記
1/29 ゆうゆうWide サワケンのサックス

サワケン。 さわむら けんぞうさん。

私はファーストパペッチのアルトサックスが大好きだった。

パリで買ったレコードなんだけど、
日本の歌謡曲が演奏されていた盤があった。

小指の思い出、黒い花びら、 菅原さんの最初のヒット曲(題名度忘れ)
サワケンさんも歌謡曲を演奏しているけど
サックスで演奏する歌謡曲とても合っていて、
癒しミュージックになる。

ゆうゆうワイドでは月1らしくて、きょう初めて聞いた。

サワケンさんのサックス、音がすごく似ているけど、
同じサックスなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 他人事じゃなかったアルジェリアの日本人殺害

2013-01-29 13:03:21 | 日記
1/29 他人事じゃなかったアルジェリアの日本人殺害

なんかとうとう来たって感じだった。

パリで日本からの友人たちにあった。
日本にいたときは知らなかったのだけど、彼らは商社勤務で
中にアルジェリア勤務中の人たちがいた。

幸か不幸か彼らはもう私より高齢者で誰もアルジェリアにはいない。

でもいろいろな話を聞いていた。

あれは何年ごろだったろう。

アルジェリアで地震があった。

直接の友人ではなかったのだが、たまたま散歩に出ていた。
戻ったら高層ビルのホテルが足元の高さに崩れていたとか。
彼は九死に一生を得たのだ。

そして突然国営化された会社もあった。

でもどの友達もアルジェリア人が親切だと言った。
素朴な人たちだとも言った。

だからアルジェリア人が日本人を標的にするのは納得がいかないのだ。

主犯と言われている男はアルジェリア人ではなさそうだ。

特に親しかった友人のためにオペラ座に並んでオペラのキップを買ったりしたものだ。

身勝手だけど、彼らが高齢者になっていてよかったとも思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 原発と活断層

2013-01-29 09:12:35 | 日記
1/29 原発と活断層

昨夜はSMAPを見ていてDigを聞かなかった。

しかし、委員会の基本方針は活断層の疑いだけで、原発はやらないって
ことだったのではない?

企業が企業の利益のためにいつまでもぐずぐずねばるのは
国費の無駄使いだ。

疑いがあるなら、廃止!

日本をぶち壊したいのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 雪国

2013-01-29 09:11:58 | 日記
1/29 雪国

このテーマは何度も書いた。

昨夕はあちこちの雪国の除雪費用が足りないの悲鳴特集をやった。

雪は毎年同じように降らないけど、降ったときの”予防”に
都市計画をもっとしっかりやって、インフラに雪をもっと簡単に除去できるシステムを

建設するべきだと思う。

毎年冬になるとあわてふためくのはおかしいよ!

事前のインフラ整備も金がかかるけど、
一度作れば予備費を食うようなことはないはず。

人のことだけど、本当にもっと頭を使ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 落ちている瞬間

2013-01-29 08:40:20 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 CM 脱臭タン

2013-01-29 08:38:42 | 日記
歌っているのも彼女?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 背中しか見せない

2013-01-29 08:37:28 | 日記
ヒナコと同じトリ?

かなり側まで来るのにカメラが嫌いみたい。
いつも背中だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 逃げる瞬間 カメラ嫌いなのにごめんね

2013-01-29 08:36:47 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 チーコのアルバム

2013-01-29 08:35:57 | 日記
1/29 チーコのアルバム

アップにしたらカメラ目線だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 光電話 と 光パソコン

2013-01-28 12:35:50 | 日記
1/28 光電話 と 光パソコン

PCをやって、電源を落とすと毎回、学生と称する人の部屋で
ガツンと音がする。

毎回。 1回を除いて毎回。

なにか関係あるんだろうと思っていた。

そして今日珍しく電話をした。

私はフリーコールを利用することが多いけど
電話をするごとにナンバーを控えて、ついでに何分使ったかも
書き留めている。

自分でかけない電話番号がマツザワにいたときあって、
ほぼ習慣になっている。
忘れることはまずない。

きょうNHKに電話したら通じないので104に問い合わせた。

それを切ったとき、電話があって受話器を取ったら切れた。
おかしいのはその後。
切ったはずの104が再度接続されたのだ。

誰かが私の電話を聞いていた?

電話線が接続されていると、
私の電話機に電話が通じているときの音がないことがあるのに
気がついた。

フランス語だとTonaliteと言うのだけど、日本語は?

電話が切りかえられている?

私の電話線が使われているなら、請求書に出てくるはず。
私、かけた電話番号リスト請求しているのだ。
そして、私のノートと比べてチェックする。

かかってくるのは電話機に残っている。

これら全部を知ってやっているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 ホシノさんの部屋から飛行機音が天井に鳴り響いた

2013-01-28 12:35:17 | 日記
1/28 ホシノさんの部屋から飛行機音が天井に鳴り響いた

挨拶に行って、ホシノさんと名乗る人が出てきたとき、
非番のおっさんという印象を受けたけど、

以来一度も出会ったこともない。

真下の部屋から私が消灯したら戻ってきた音を聞いたことがあった。

ほとんど外出していない。

年金暮らしの高齢者の私とは違う。

2階の角部屋は挨拶に行ったら、「そういうのはいらない」と
ドアも開けない老女の声。

もらったらお返しという母の世代?かなと思った。
一切お付き合いはしたくないという老人は結構いる。

一人暮らしならちょっと心配。
それとも顔を見られたくなかっただけ?

昨夜も私がテレビを見ていたとき、ドアを開けた気配。
空気が動く。

開けられるということか?
合鍵? ピッキング?
チェーンをしてチェーンが上がらないようにしてある。

不動産屋が言うように、玄関に防カメを設置したほうがいいかも。
これなら言い訳できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 続 電気代のかかるガスの真実

2013-01-28 12:34:47 | 日記
1/28 続 電気代のかかるガスの真実

1/28 電気代のかかるガス 簡易自家発電機を開発
を先ほど投稿した後、

ガス屋に電話して、どのくらいの電気を要するか聞いてみた。

その結果、単なるガスコンロの場合は電気は要らないということがわかった。

だから電気が復興しなくても、お湯はわかせるのだ。

電気が要るのは給湯器を使用しるときだけ。

ご参考までに1M3の湯で40ワット要るそうだ。

1M3は私の約1ヵ月分。
11月も12月も1M3も使用していない。

と言うことは、ガスで湯をわかしたり、調理していた間に回った
電メのメーターは盗電だったということだ。

今回はすぐ動いたので、追及できるだろう。

別に光電話について書く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 電気代のかかるガス 簡易自家発電機を開発

2013-01-28 09:11:19 | 日記
1/28 電気代のかかるガス 簡易自家発電機を開発

ここはガスを使うと電気代までかかる。
温度調節のできる風呂や、台所の湯を考えれば当然なんだけど
アホな方法だと思う。

ガスを使うと電気代が要ることは横に置こう。

何か起こったときのことを考えると、
せっかく2つのエネルギー源があるのに
個別に使えないなんて。

電気が来なければガスでとできたのに、
電気が復興しなければガスも使えないなんて
本当に馬鹿みたい話だ。

進化して不便になる。
震災でも起きたら、不便どころの話ではない。

下書きをしていて思いついたのだけど、
個人の小さい簡易自家発電機を開発してよ。

そうすれば、卓上用の電気コンロが使える。

キャンピングガスもあるけどあれも怖いからね。
わずかに缶に残っていたガスで、ボンベ交換時に爆発も見た。

パリで学生寮にいたとき、使っていた。
部屋では禁止。 共通の台所があって、調理するときは
自分のガスを持ってくるのだ。

あの当時、ガスにまだ火がつけられないどころか
マッチもすれなかった。
パリにおける私の嫌な思い出。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする