ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

2/24 今村さんの 花粉

2021-02-24 10:34:26 | あほ



2/24 今村さんの 花粉

私はスギ花粉もヒノキも大丈夫。

だけど、トレラのせいで首回りを刺激されて

鼻ミズがでそうで、何もない。

マツゲの毛穴を刺激されて目がかゆい。

あいつら、トレラとその手下、私が花粉症だと思っているけど

花粉症ではない。

フランスにはどちらの植物もない。

トレラは医療に関係したのに、保険の浪費に無頓着というか

女の尻をおいかけるのに夢中でバカ丸出し。

下の店は昨夜7時半ごろシャッターをあけたけど

あれは音だけの模倣だと思う。

否、開けて、中の人間を変えてすぐ閉めたんだろう。

昨日の昼間は女の声に聞こえる声があった。


110番だな!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 森田さんの 雨がふっていない

2021-02-24 10:33:18 | あほ


2/24 森田さんの 雨がふっていない


栃木の火事、報ステだったか、雨でも降って湿度がどうのこうのって

言っていたけど、

しばらくちゃんとした雨は振りそうもない。


自衛隊が出て、どこかの湖かで水を運んだそうだけど

雀の涙だったらしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 栃木 火事 最初はたき火だった 放火じゃないけど、どういう罪になるんだろう?

2021-02-24 10:30:45 | あほ



2/24 栃木 火事 最初はたき火だった

放火じゃないけど、どういう罪になるんだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 地震、今度は四国だ 毎日どこかで地震

2021-02-24 10:29:45 | あほ


2/24 地震、今度は四国だ 毎日どこかで地震

気象庁は鈍感だけど、

どうしようもないほど不安。


備えですか?

やってない、今に忙しくて。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 京都と兵庫はいいけど、大阪はまだ三桁だ

2021-02-24 10:29:11 | あほ


2/24 京都と兵庫はいいけど、大阪はまだ三桁だ

大阪の知事、まともに見えていたけど、何血迷っているんだろう?

大阪はまだ三桁で様子をまだ2週間は見るべき。

府民はまだ早いって結構言っているのに

急いでは元も子もない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23スーさん 相談  怒りをコントロールする 必要あるか?

2021-02-24 10:28:32 | あほ


2/23スーさん 相談  怒りをコントロールする 必要あるか?


ひげ侍さんの相談。

怒りをコントロールする必要あるかしら?


子供のころ、若草物語がすごく影響して感情を抑える努力をした。


一時は良くも悪くも感情は出さないということをマスターしたように

思い、得意でもあった。

でも後にそれはすごく愚なことだと気がついた。


フランスで大きなアパートをシェアしたとき、

大家さんのおばさんに「怒っていなくても怒っているって見せないとダメよ」

って言われたことがあった。


4部屋あって、4人でシェアしていたんだけど一人のフランス人の女の子が

人の迷惑を考えない子だった。

おばさんはその子が迷惑をかけているのではないかと心配してくれたのだ。


ま、この話は蛇足みたいもんなんだけど。


私が感情を抑えるってよくないと思い出したのは恋をしてから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23スーさん 相談  怒りをコントロールする 必要あるか?

2021-02-24 10:28:03 | あほ



2/23 昨日のたまむすびでサングラスがちょっと話題になった

今は一年中つばの大きな帽子をかぶっているけど

それまでは冬場でもサングラスが必須だった。

私が最初にかけたメガネ(メガネの枠)はドイツ製だった。

メガネ屋のショーウインドーにあって、あれ似合うと思ったのだ。


人によってはメガネをいくつも持っているけど

私は度を修正するとメガネは常に1個だった。


そして、パリで気に行って買ったサングラスがなんと最初のメガネと同じ

メーカーのものだった。

ドイツのメーカーだからメガネを使っている人はちょっと探せば

すぐわかるよ。

ところが数年前、どうしてかそのサングラスがペチャンコになっていたのだ。

誰かが足で踏んだのだ。

直すより買ったほうが安いから執着しなかったけど

私の心を踏まれたような悲しみだった。

誰が?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23 森田さんの

2021-02-23 12:06:29 | あほ
2/23 森田さんの


森田さんの指しているところ黄砂とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23 なおみのコーチは誰だろうと思っていたら報ステで見た

2021-02-23 12:06:01 | あほ

2/23 なおみのコーチは誰だろうと思っていたら報ステで見た


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23 町の鳥と田舎の鳥 物語が完成したら投稿します

2021-02-23 12:05:19 | あほ


2/23 町の鳥と田舎の鳥 物語が完成したら投稿します


雀、カラスは町の鳥だけど、ヒヨドリはどうだろう?

でも、大橋弘一先生の本?写真集には町の鳥に入っている。


とても美しい写真集なので見かけたら見てください。

ヒナコを見ていると町の鳥にいれたい。


昨日、ヒナコが相変わらず騒いでいて「チータン、もう一度・・・・」と

言っていたのだけど

よく聞いていたら、ヒナコ ママンの小さい注意の声が聞こえた。

ヒナコ 子は黙って静かになった。


チータンはヒナコ ママンに言ったのかもしれない。


野鳥の写真を美しく撮って本にしたり、ブログに書いたりしている人は

多いと思う。

でも野鳥と私みたい深い関係になっているのはあまりないと思うんだ。

深い関係って人間が鳥の世界に入り込むのはあるけど

鳥が人間の生活に入り込むのはそんなに多くない。


鳥たちは私が鳥語を話すみたいに

道で「おはよう」とか「元気かい?」って声をかけてくる。

人の目を気にすることもなく私も返事する。


日本は網戸というものがあるから窓は開いていても

鳥が家の中に入ってくるってことはない。


パリでは気候のいいとき、窓は開けておいた。

だから少し慣れてきた雀たちは家のなかに入ってきた。

台所の窓からシロシロ入ってきたのもいる。

私が眠っていると思ったのだ。

これ、どこに行くの? って私が聞いたらユーターンして

出て行った。


雀たちは人間の家の中が珍しくてしかたないのだ。

このアパートの前だったか?

カーテンの開いたどこぞの部屋の前に雀たちが集まって

中を覗き込んでいる。

グログに載せるつもりで写真を撮って忘れてしまっていた。


ここに好奇心に負けて入ってきた雀の子がいる。

去年の夏? もっと前?

私が気がついたら、怖さでもう私の言っていることなんか

耳に入らない。

しょうがないから面倒だけど立ち上がり

窓を開けて出て行ってもらった。


その後、おっちゃん雀によく似た雀が入ってきた。

どこから入ったのよ?って私が少しつっけんどんに聞いたら

ここからって、入ってきたところから出て行った。

雀が中に入ってきたのはそのときだけ。

蚊の問題がなければ、窓を開けておくんだけど。


家に飼ったカナリア、文鳥、十姉妹、インコ、鳩、チャボ、等々

あのころは鳥の話し声に鳴き声以上には考えなかった。

人間にいっぱい話しかけているんだけどね。

もし鳥を持っている方がこれを読んでいたら

鳥の鳴き声にもっと注意して、何を言っているか聞き取ってください。


インコは人間の言葉を覚えて話すけど、

人間が想像する以上に鳥たちは日本語を、フランス語を理解しています。

hirosaのインコはしゃべった?


私は今、とても小鳥すら飼える身分ではないから確かめようもなのだけど。


最初にやりかけたブログのタイトルはエコ ペット だ。

でも今やペットなんかではない。

スズメもカラスもヒヨドリもりっぱに家族の一員なのだ。

話しかけてくれるところがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23 昨日どこかでこむろさん?が眞子様と結婚していいって

2021-02-23 12:04:47 | あほ


2/23 昨日どこかでこむろさん?が眞子様と結婚していいって

ゴッシプ?


ちょうど結婚について書いたところだった。

タイトルは 2/22 恋をしてそれからどうする? 課題、永遠の?


皇族と民間人の結婚って昔ほど話題にならない。


だけど、生活の差が出てくるカップルって言ったら

典型の例になるよね。


男が皇族の婿になるのではないから・・・・

女性皇族が少ないからという理由で皇族としての活動に結婚後も参加するという話を

最近聞いた。


そうすると皇族の婿になるのではなくても

男のほうは皇族の慣習を受け入れる羽目になる。


眞子さまが好きな男と結婚して民間になるだけの話ではなくなるのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23 地域ごとの発電所 うちのマンションはベランダで発電できます

2021-02-23 12:04:02 | あほ

2/23 地域ごとの発電所 うちのマンションはベランダで発電できます



送電線が並んでいる風景ってすごいって思う。

でも天災で送電線が倒れると、停電になる地域って広い。

直るまで停電。

だけどもっと小規模な発電所が作られ始めている。


今はなくなった番組だけど、町中の道路で発電というのを

何年か前に見た。

街中の道路でどうやって発電したか思い出せない。

これ、昨日、ラジオのどこかで聞いた。

今、ソーラーなんかで家庭で発電して、余ったのは電気会社に売れる

なんていうのもあるから、

小規模でも効果的な発電の仕方はたくさんあると思う。


ベランダで太陽光を使ってなんて

初期投資ができればこのベランダでも可能。

いつももったないナって思っている。


でも問題は発電より蓄電なのだ。

送電線で電気を運ぶのは無駄がある。

どうやってか私にはわからないけど途中で電気が漏れる?らしい。

自分ちでやればこの漏れは減る。


これからマンションを建設するようなところは

ベランダで発電できます なんてかなり売り文句になる。

リフィームというか、ベランダに、庭に、発電装置をつけます

なんてのもいい。 新しい仕事の提案よ。


屋根と書かなかったのは、屋根の発電はリスクがあって

簡単?でよさそうだけど、、考えるところも多いから省く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23 ブルーシートのリサイクル はぎわら工業さん、

2021-02-23 12:03:22 | あほ


2/23 ブルーシートのリサイクル はぎわら工業さん、


ブルーシートって年間すごい枚数使われているらしい。

だけど、ブルーシートのリサイクルってそんなにできていないそうだ。

理由はブルーシートが汚れていてリサイクルが難しいから。

ペットボトルなんかすごくきれいな状態で捨てたものを

集めている。

中が汚れたままなら燃えるゴミに捨ててって

以前聞いたことある。

ブルーシートって屋根に使われることが多い。

汚れは砂とか埃。

でも汚染された空気でどことなく油っぽくてって汚れもある。


リサイクルするより、燃やして熱の利用のほうがいいかも。

そうなると、燃やしていい素材かって問題が出てくる。

リサイクルの代わりに燃やして熱を確保することできるような

素材ですか? 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 薄いコップって高い

2021-02-22 12:48:53 | あほ
2/22 薄いコップって高い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 ワクチン バンキシャで聞いて

2021-02-22 12:46:30 | あほ



2/22 ワクチン バンキシャで聞いて


コロナワクチンってウイルスを薄めてワクチンにしたのではなく

ウイルスの感染元スパイクの遺伝子を操作して

作り上げたワクチンと私には理解できた。

今回のワクチンは毛嫌いするほど、汚いものではないかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする