そして始まった代表者会議(日本で言う、監督会議です)誰がどこに座っているのか、全然分からない分かるのは、日本チームの人たちと、昨日から行動を一緒にしている審判員の人たちくらい横断幕が貼ってあるってことはこっちが上座なんだ審判員と記録員たちは、細長い「ロの字」型のテーブル席に着いた各国のチーム代表者&アジアソフトボール連盟の役員さんたちの外側を囲むように座りました役員さんたちだけ、なんかゴージャスな椅子で特に真ん中に座っている女性の椅子は、皮張りだったようなチーム代表者と私たちは、会議室とかにある一般的なパイプ椅子でした~
最初に挨拶された方は、中央左側の男性・・・見たことあると思ったら、この方はISF(国際ソフトボール連盟)の元presidentドン・ポーターさん現在は顧問をされているらしい2020年の東京オリンピックで競技を復活させるべく、内側・外側からの活動を続けているみたいなお話がありました
このあと、中央右側の男性韓国ソフトボール連盟のpresidentがご挨拶事故なく無事に進めたいことと、スポーツマンシップとフェアプレイのお話をされたと思います
続いて、真ん中の女性が話し出しましたベン・チューさんアジアソフトボール連盟のpresident(会長)で、ISFの事務総長らしいアジアのトップは女性がやってるんだ知らなかったこの方がたくさんしゃべって・・・あ会議は英語です韓国のプレジデントには、すぐ隣に通訳の女性がいましたでも、ほかには通訳はいませんベン・チューさんは、すべての審判員・記録員の紹介も含め、たくさんお話しました全部英語なので、聞きとれた単語などをノートに必死に書き留めました以下、ちょっと変な日本語になりますが、ほぼ直訳なのでご容赦ください
2020年の東京オリンピックでのソフトボール競技復活に向けて、日本が懸命に取り組んでいる。playerumpiresupporterたちが一体となってchallenge(チャレンジ)をcontinue(続けている)が、まだ結果は出ていない。これまで以上に頑張ってこの活動を続けることで、オリンピック競技へ復活することを信じている。韓国は baseball crazy (ベースボール・クレイジー)な国だ。この大会でそのフィーリングを見せ、ベストを尽くさなければならない。すべてのスタッフにおいて、いい仕事ができることを信じている。
この演説のあとだったか、 chief umpire(チーフアンパイア)3人と、chief scorer(チーフスコアラー)1人が先に紹介され・・・なんと、チーフスコアラーは私だったえーーーっまじか今、初めて聞いたよーっそういえば、会議が始まる前、女性から名前を呼ばれて返事をすると、ニコって笑顔を返されたような気がしたんだけど、その確認だったのかな~
全ての審判員・記録員の紹介が終わると、スケジュールとプレイヤーに関する質問があるか、みんなに尋ねましたリーグ戦は1日4試合で、Wヘッダーもある大会期間は6日間と決められているので、6日間で完了しなければならない休みの日はありませんウォームアップ会場の説明と、インドアアリーナを使っていいってコトの説明練習会場から本会場へは歩いていってください本会場でのフィールディングは、各チームとも一番最初の試合だけです
このあと、スターティングラインナップを試合開始の何分前に出せばいいか、30分前か45分前かどっちにするのか、私に振られました最初、30分前でいいって言ったんだけどそれ以上遅くなると大変だからって、45分前に出してもらうことになりましたタイミング(提出時刻)はとても重要だから、守って欲しい提出先は、審判長のジミーさんですあとでバッティングテスト(バットの反発力のテスト)をします。日本ソフトボール協会がそのマシンを提供してくれましたルールは、ISFオフィシャルルールでやる20秒ルール(キャッチャーからピッチャーに返球されてから投球するまでの時間)は、韓国・フィリピン・タイは慣れていないと思うので気をつけて欲しいまた、テンポラリーランナーという新しいルールが適用されている
会議の終盤、アジアソフトボール連盟の副会長で、日本チームの団長を務める宇津木妙子さんが(日本語で)決勝トーナメントをテレビ放映することと、日本からオリンピック競技復活に向けた横断幕を持ってきたこと、復活に向けて6カ国で力を合わせて取り組みたい旨の挨拶をし日本チームのルーシー・カサレスコーチが英訳しました
宇津木さんのお話が終わると野球とソフトボールの新しいロゴのご披露がありました掲げている人は、Mr.Seeこの方は、マレーシアのソフトボール連盟の会長でこれから毎日、毎試合、私がお世話になる人でしたそして最後にベン・チューさんが、「Player is first 選手が一番だフェアプレイでアジア競技大会を成功させよう」と締めくくりました
なにかちょっと笑えることがあって・・・たしか、何か質問はって、いろんなシチュエーションで何回も聞いたのに、全然なくってその時、「This is good! Happy family! Have a good competition! Happy good softball familly!」って感じで、笑顔がのぞく場面もあったりして和やかに終わりました
一旦部屋を出て、スコアラーの女性と話をしていると私が呼ばれたので、なんだろうと言ってみると予選リーグ15試合の先攻(visiter)後攻(Home)と、ユニフォームの色を決めるから、立ち合うように言われました最初は何をどうやって決めているのか、よく見てよく聞いて探りちょうどそこに、北京オリンピックで金メダルを取った江本さんが、韓国の帽子をかぶってそれに参加してて江本さんは昔、兵庫の藤原先生に紹介していただいたことがあったので顔見知りいろいろ教えてもらいました助かった~
今日からお昼はお弁当ですここで出されるお弁当はどデカい日本ののり弁の2倍くらいの大きさのお弁当ケースですほぼ全部食べられました~このあと、審判員と記録員の会議が行われこの席上で、アジア大会に参加したことを記す「DIPLOMA」賞状の隣にメダルが入ってる厚紙でできた盾をいただきました
ところでさ・・・チーフスコアラーって何やるのかなな~んて、実はのんきなこと言ってられたのもここまで記録員は、韓国のスコアラー3名に私を加えたわずか4人その3人のうち1人はパソコンしかできず書けるのは私含めて3人って~
オリンピック競技に野球とソフトボールを復活させようバックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~
YOMIURI ONLINE(読売新聞)子どもの目標の場に静岡新聞中日新聞