一日4試合の3日間を終え今日は3試合
ちょっとだけホッとする朝のうち
これまで4戦全勝の日本は、この日第1試合で中国と対戦するので、朝早めの時間から日本チームが来てました
アジア大会の合宿を天城ドームでやってた時、チラッと見に行った際に初めてお会いした日本チーム・総務の藤井さんと
笑顔も素敵です
席は立てないのでタイミングを見計らい、スコアラー席から写真はチラチラ撮ってました~
テーブルが意外に狭めでしたが
限られたスペースをうまく使うことを考えながら、チェック
オッケーのサインもしました~
この日に思ったことは・・・日本からのScorerは1人で、女性も私だけたまたまChiefだったこともあり、お部屋も1人だったので
意外に自由に行動でき、各国の人たちとコミュニケーションがとれたと思います
いつも同じテント下にいるスコアラーチームやPCチームのみんなはもちろん
審判の人たちなどとも会話が楽しめました
子どもの頃、いっぱい引っ越しして転校した経験が、海外でも活かされたと思います
じじばばありまと
この日はスッキリ晴れそして、ものすごく暑かった
第2試合が終わり、集計やチェックを片付けて
BAEがお昼から帰ってきたら、交代してお弁当をいただくことにしましたが
この日はね、ご親切なテクニカルチームのお兄さま方が、気分転換にと
ホカ弁を注文してくれました~
そして、食べる部屋はね、毎日私のリュックサックをしまってくれてるコンピュータ室だったんだけど
エアコンで冷やしてくれてあってね
外が暑かったもんで、スゲーうれしい
さらに
スーパーサブのお兄さんは、私と一緒に食べようと
2時過ぎまで待っててくれたんです
もうね~、本当に何とお礼を言っていいか・・・言葉が通じないだけに、笑顔で語るんだけど
このお二人には、ホントに感謝感激です
あ、そうそう
日本から持ってった、ばーばの手作りの梅干しをチャレンジしてくれたんだけど
ものすごい顔してたっけ
人工芝だからかな、グラウンドの砂はほとんど舞ってこないからかどうか分かんないけどパソコンからプリンター、電話までお外のテント下です
そういえば・・・2年ほど前に、ぎふ清流国体(少年女子・揖斐川町)に行かせていただいた時
初日はパソコン&プリンターは、お外のテント下だったんだけど
そこは、普通のグラウンド
人工芝じゃない
結構砂が舞ってきたこともあり、翌日から建物の中に入れてもらったっけ
そそくさとお昼を食べて席に戻ると、扇風機が出てました~
そして、私が席を開けたわずかな間に・・・打者一巡の攻撃などがあり
CHOもBAEも必死に書いてくれてました
この試合ね、4回コールドになっちゃったもんで、試合時間は1時間程度
3時過ぎには終わったんだけど
集計が終わんないじゃんねー
これまともにやってたら、メディアへ出すのがものすごく遅くなっちゃうと思い
ボックススコアを仕上げたところで、PCのとチェックを始めて提出
このあと、落ち着いて見直しやら集計やら始めたんだけどね、いろいろと事情があってスゴい時間かかっちゃって
終わったの4時過ぎじゃん
3試合なのに、やられたーーって感じ
みんな私が片付くのを待っててくれたんだけどね~
ホントにお待たせいたしました
グラウンドをあとにする時、役員室にいたベンチュー会長が声をかけてくれました「You are hard work」あなたたちは頑張っているから、ちょっと来なさいって
何かと思ったら、ゴソゴソと箱を取り出し
どうも、出来立てって感じなんだけどね、これまでソフトボール競技が実施されたアジア大会のロゴマークが全部入ったフォトフレーム
「Secret」って言って、私とCHOの2人だけに内緒でプレゼントしてくれました
わーーーーーい
この日の2試合目大阪の北山さんが球審
宮城の遠藤さんが1塁塁審
私がOfficialScorerということで
記念に一枚
もう一枚は、PCチームの3人と
私の両隣の2人が、PCの公式記録を変わり番こに入力してくれてました
お姉ちゃんは一回だけノーミスの入力があって
いつもはね、赤ペンで修正箇所に書きこんで返すんだけど
その時は、私がいきなりサインをしだしたので
すっごく嬉しそうでした
水色のポロシャツ来てるお兄ちゃんは、忠実に
且つ気配りができて
困った時のKIM
ホントに頼りになりました
Thank you for your kind support
この日は、延び延びになってしまっていた初日のOfficialScoreを修正したいという話もできてMr.SEEの了解も得ることができました
今日の3試合の見直しもやって、予選リーグの修正を明日まとめてやることになりました
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞